新着記事

人気記事

    【ガンプラ】パーツでたまにあるどこにも繋がってないランナー?って何のためについてるの?



    1: 名無し 2025/06/03 19:40:21

    ガンプラのパーツでたまにあるこういうどこにも繋がってないランナー?みたいなのって何のためについてるの?
    2: 名無し 2025/06/03 19:40:54
    冥界に繋がってる
    3: 名無し 2025/06/03 19:41:12
    型の流用とか?
    10: 名無し 2025/06/03 19:49:41

    ここの話だよね…?

    13: 名無し 2025/06/03 19:57:58
    >10
    そうそこ
    17: 名無し 2025/06/03 20:04:23
    >13
    押し出しピン用のスペースじゃね?
    18: 名無し 2025/06/03 20:08:38
    >17
    だとしたら両端でしかランナーに繋がってないこのパーツはもう少し中央にピン用のスペース作らね?
    4: 名無し 2025/06/03 19:41:29
    端まで材料行き渡るように余裕見てるんじゃないの
    8: 名無し 2025/06/03 19:47:09
    >4
    なるほど確かに先端についてることが多い気がする
    5: 名無し 2025/06/03 19:42:13
    予備パーツだったり金型流用してるから余剰パーツになってたり…
    6: 名無し 2025/06/03 19:44:20
    パーツから生えてる奴ならそこがないと端まで流れないんじゃない?
    9: 名無し 2025/06/03 19:48:28
    プラモの作り方は山ほど情報あるが金型のは見たことないな
    11: 名無し 2025/06/03 19:50:47
    射出成型するときの流入量を制御してる
    12: 名無し 2025/06/03 19:55:15
    何のランナーか知らないけど流用だから一時的に塞いでるとか…?
    14: 名無し 2025/06/03 20:02:28
    逆にランナー側がパーツに伸びてるのがわからん
    もうチョット伸ばしたら繋がるのに繋がってないの
    15: 名無し 2025/06/03 20:03:55
    折れてる時とかあるな
    20: 名無し 2025/06/03 20:14:34
    兄の嫁がこういうのの設計してたから聞いたらわかる気がする
    今度会った時に聞いてみるか
    21: 名無し 2025/06/03 20:16:04
    >20
    わかったらスレ立てよろしくね
    22: 名無し 2025/06/03 20:19:12
    多分余剰分ないと先端が綺麗な成形できないとかだと思う
    23: 名無し 2025/06/03 20:21:16
    型屋だけど流し込む都合上終点の先に樹脂逃がすとこ設けとかないと奥まで上手く流れないから作ってるやつだよそれ
    25: 名無し 2025/06/03 20:24:12
    モデラーの桜井が吉本プラモデル部でこういう話してた記憶
    なんが樹脂の流れ云々言ってたはず
    26: 名無し 2025/06/03 20:24:13
    リーベンヴォルフのサーベルパーツなんかやけに気合入った造形してるよね
    28: 名無し 2025/06/03 20:27:58
    >26
    最近割と毎回な勢いだけど胸ブロックの作りも独特で足は歯車構造まで有ってめっちゃ凝った設計してるぜ
    これだけ凝ってると設計も大変そうで逆にオールガンダムプロジェクトは相当省力化できたんだろうなって思っちゃう
    31: 名無し 2025/06/03 20:29:55
    >28
    バーザムの肩もそうだったけどチャレンジングなギミック仕込んでくるの好き
    29: 名無し 2025/06/03 20:28:18

    先週買ったベース限定Pセルフのランナー見て…
    お便り送ったらパーツ送ってくれって言われたから明日出すね…

    30: 名無し 2025/06/03 20:29:23
    >29
    ここまで酷いのは初めて見るな…
    34: 名無し 2025/06/03 20:31:45
    >29
    検品パートのおばちゃん疲れてたのかな…
    36: 名無し 2025/06/03 20:32:04
    >29
    そこまで古くないキットでこんなんあるんだ
    ベースで買ったものだとBB戦士のサタンガンダムの足のパーツがそんなふうに欠けてたり
    あとは国外生産の創傑伝の孫権アストレイの腕のパーツが丸々なかったりしたけど
    32: 名無し 2025/06/03 20:31:12
    ショートは1回だけ食らったけどパーツの先端が欠けてる位だったな
    33: 名無し 2025/06/03 20:31:27
    気泡で角が欠けてるパーツにあたったことならあるな…
    MGダブルオーの足首だった

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事

      『【ガンプラ】パーツでたまにあるどこにも繋がってないランナー?って何のためについてるの?』へのコメント

      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/06/03(Tue) 20:55:20 ID:1b7da2a72 ▼コメント返信

        >記事29
        材料が端まで流れないとこうなるんかな?
        こんなの初めて見たわ…

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/06/03(Tue) 21:03:58 ID:2b41680d8 ▼コメント返信

        >記事29
        ほぼ丸ごと欠けるってのは凄いエラー品だな

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/06/03(Tue) 21:11:20 ID:7ae5f9849 ▼コメント返信

        ランナースイッチするためにあるんじゃないの?

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/06/03(Tue) 21:50:24 ID:e003bf023 ▼コメント返信

        ※1
        昔パーツ複製しようとしてシリコンで型とってレジン流し込んでみたけど、型や溝をしっかり考えないとガチでこんな風になるんだよね
        そんな素人の失敗はまだしも、プロが設計してガチの設備で生産してコレってのは相当レアだと思う

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/06/03(Tue) 22:01:56 ID:4e592f8bd ▼コメント返信

        俺の持ってるザクF2000(発売直後に買ってるから最初期のロットのはず)は、説明書で空欄の部分のパーツも入ってる
        スイッチ忘れなのか、説明書が間違ってるのか

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/06/03(Tue) 22:02:51 ID:2d1fd729a ▼コメント返信

        天使の取り分やぞ

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/06/03(Tue) 22:06:58 ID:04b3db132 ▼コメント返信

        ※2
        プラスチックの射出成形やってるととんでもないショートショット出る事あるよ
        このタイプのショートショットは射出速度や充填量の問題じゃなくてゲートが詰まって樹脂が流れなかったんだと思う

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/06/03(Tue) 22:42:00 ID:504056e14 ▼コメント返信

        エアベントのこと? (とある鋳造やってた)
        成型品の先のトコに、繋がってないランナーの出っ張りがあるヤツがソレ。
        注湯部から遠くになる程、ガスだったりが行き場を失って鋳巣やヒケの原因になっちゃうから、型外への逃げ場を作ってやるんよ。 

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/06/03(Tue) 22:47:43 ID:e33919aad ▼コメント返信

        エラー品ならRGニューHWSのシールドの先がめっちゃ反り返ってた事はあったな
        連絡するのも面倒だったから他の部品注文と一緒に取り寄せたけども

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/06/03(Tue) 22:48:36 ID:7583cb4fd ▼コメント返信

        ※6
        暴利やめろ悪魔だろアレ。(※なお悪魔の取り分の方は、水割り抽出ができる)

        …いや確かに可塑性素材は、冷えて固まると収縮するけどさぁ…。(PSの収縮率は0.4~0.7%)

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/06/03(Tue) 22:54:12 ID:076d31971 ▼コメント返信

        ランナーとパーツの繋がりまでしっかり分かるようになっててゲートだけ無くなったようにギリギリで途切れてるのもあるよね

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/06/03(Tue) 23:42:56 ID:630be73c2 ▼コメント返信

        こうして見るとタッチゲートってあんな細い接続でよく綺麗に成形できるもんだな
        特にEGは生産量半端ないだろうに
        プラをシャバシャバまで溶かしてるんだろうか?でも他作品と比較して色味や硬さにそんな違いないように見えるけどなあ

      13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/06/04(Wed) 00:04:35 ID:f9a5006fc ▼コメント返信

        鋳造系の仕事やってるから分かる
        パーツのヒケや整形不良を防ぐためにある程度余裕を持って原料を流し込むんだよ
        鋳造 押し湯 で検索すると色々出てくるよ

      14. 14. 名前:匿名 投稿日:2025/06/04(Wed) 00:45:49 ID:a6ef0514c ▼コメント返信

        樹脂成形の場合ガス逃げもあるかも

      15. 15. 名前:匿名 投稿日:2025/06/04(Wed) 01:21:00 ID:62ebfa247 ▼コメント返信

        食玩だと2、3年に1回成形不良引く
        連絡して送るの面倒だからそのままにしてるけど

      16. 16. 名前:匿名 投稿日:2025/06/04(Wed) 03:19:42 ID:0b7f59772 ▼コメント返信

        大昔のアオシマのプラモデルは高確率で整形不良があったな

      17. 17. 名前:匿名 投稿日:2025/06/04(Wed) 07:30:54 ID:044eb5420 ▼コメント返信

        転売商材のくせに不良品市場に出すなよ

      18. 18. 名前:匿名 投稿日:2025/06/04(Wed) 08:41:06 ID:2cb86fc3b ▼コメント返信

        ※7
        ときどき出てくるプラ型屋です
        だね、何らかの理由でゲートが詰まるか
        もしくは型を成型機に乗っけて打ち始めたばっかりで
        型が温まりきっていないときかも
        どろどろに溶けたプラが型の中を舐めるように広がっていくと
        途中で冷えて固まってしまうってイメージかな

      19. 19. 名前:匿名 投稿日:2025/06/04(Wed) 11:22:49 ID:3ac4df42e ▼コメント返信

        型取りしてレジンでパーツの複製とか普段やってると理解しやすいかもね

      20. 20. 名前:匿名 投稿日:2025/06/04(Wed) 15:37:21 ID:66c8a3d26 ▼コメント返信

        シリコンとレジンの型取り複製の場合は、こーいう行き止まり?の部分があると却って空気が逃げなくなるから これとはちょっと違うかもね

      21. 21. 名前:匿名 投稿日:2025/06/04(Wed) 15:55:21 ID:59230c88d ▼コメント返信

        >記事2
        管理人は、黄泉比良坂から来たのか?

      22. 22. 名前:匿名 投稿日:2025/06/04(Wed) 20:56:11 ID:4f3f78633 ▼コメント返信

        ガス抜きにしちゃ太いしオーバーパックしないように逃がし入れてるんじゃないか

      23. 23. 名前:匿名 投稿日:2025/06/06(Fri) 17:47:28 ID:b89f65a97 ▼コメント返信

        ※15
        SMP強攻型アクエリオンの手首の受け軸が一箇所整形不良だったわ
        まあその形態にする気は無いからスルーしたけどさ

      新着記事

      人気記事