1: 名無し 2025/06/19 22:00:11
カトキガンダムの肩に付いてる取手さ
付けるなとは言わないけど付けるなら付けたで使い道教えてくれよ
これ何に使うんだよ?
2: 名無し 2025/06/19 22:00:58
確かに可動域狭くなるし整備の時のフックには大きいよね
3: 名無し 2025/06/19 22:01:08
クレーンで吊るんだが?
5: 名無し 2025/06/19 22:03:02
天井から下げて飾る時のやつだろ
39: 名無し 2025/06/19 22:34:34
パイロットの運動不足解消用の鉄棒だよ
6: 名無し 2025/06/19 22:03:52
陸戦ガンダム/ジムと同じで牽引用だと思ってたが違うのか?
8: 名無し 2025/06/19 22:05:46
牽引なら本体に付けた方が良くない
関節部分に負担かかるし
12: 名無し 2025/06/19 22:11:32
>8
整備なんかで腕外して吊る時用とかじゃないかね
7: 名無し 2025/06/19 22:04:03
可動時のぶつかり防止
9: 名無し 2025/06/19 22:08:36
アレックスに付いてたんで付けた
11: 名無し 2025/06/19 22:10:59
>9
チョバムアーマーの差し込み取り付け用かな?
10: 名無し 2025/06/19 22:09:41
陸戦型だとパラシュート引っ掛けるのに使ってたから何かマウントするんじゃない
13: 名無し 2025/06/19 22:12:12
ここから吊るしたとしてMSの全重量に耐えられるの
取っ手が壊れるか肩アーマーが外れそう
63: 名無し 2025/06/19 23:15:50
>13
腕だけ交換する時に吊るし上げるんじゃないの?
80: 名無し 2025/06/19 23:48:09
>13
肩ジョイントも痛みそうだし
肩アーマーか最大でも片腕分くらいのフックだろうか
もしくは何らかの追加装甲用
50: 名無し 2025/06/19 22:49:30
偵察機にザクが自力でぶら下がれるんだからこれくらい余裕のはずだ
51: 名無し 2025/06/19 22:50:06
>50
パシフィックリムかな
53: 名無し 2025/06/19 22:52:07
>51
ダグラムでもこんな感じのあったかも
20: 名無し 2025/06/19 22:19:16
吊るなら肩の根元側じゃなくて胴体側の方が良くないか
22: 名無し 2025/06/19 22:20:45
胴体側に付けたいが出来なかったので
可能な限り寄っているデザインに見える
24: 名無し 2025/06/19 22:24:58
外側よりは内側のほうがリアリティあるかなぁ程度のことだよね
26: 名無し 2025/06/19 22:25:13
いっぱいつけよう謎の取っ手
30: 名無し 2025/06/19 22:26:51
>26
1/35の戦車あたりに丁度いいと言われたオマケパーツ
27: 名無し 2025/06/19 22:25:32
腕に付く時点で誤差では
28: 名無し 2025/06/19 22:26:21
オリジンは外
105: 名無し 2025/06/20 00:10:53
ずーっと思ってたんだけど
これ赤いところが分割線でしょ
肩の手すりから釣ったらすごく不安定なことにならない?
107: 名無し 2025/06/20 00:12:55
>105
両方から吊れば内向きに力がかかるから問題ないと思うよ
110: 名無し 2025/06/20 00:21:05
>107
いやそもそも引っ張たら肩アーマーだけが取れるだろうっていう
111: 名無し 2025/06/20 00:22:33
>110
軸があるじゃん
114: 名無し 2025/06/20 00:30:40
そもそも肩アーマーがどういう風に接続されてるかわからんので何とも
119: 名無し 2025/06/20 00:45:49
>114
センチネル的には多分フレームに直付け
それがどうなってて動かすとどうなるかまでは知らん!
116: 名無し 2025/06/20 00:35:22
まぁプラモ的にはこうだけど
1/1の兵器としてみたばあいロック機構なりはさすがにあると思うし
ぷらんぷらんじゃないだろうな
120: 名無し 2025/06/20 00:56:14
無理して取っ手つけ無くていいんじゃない?
122: 名無し 2025/06/20 00:58:43
>120
言い出すと「無理して人型でなくともいいんじゃない?」になってしまうので
33: 名無し 2025/06/19 22:27:41
ここまでの見解
カッコいいだろぉ!
整備のためだとか輸送機での移動の際にクレーンで吊るためだと思ってたぞ