1: 名無し 2025/07/22 21:31:07
ガンダムの手足なんてそれ単体で売れるような魅力のある代物じゃないしそりゃ余るだろ…という納得しか無かった展開
2: 名無し 2025/07/22 21:35:57
ガンダムがどうとか以前にロボの切り身で売れるのなんて戦隊ミニプラくらいというか
あの形式でも変な抜かれ方してワゴン入る事が多い…
3: 名無し 2025/07/22 21:36:48
戦闘機になるとか単体でギミックあればなぁ
9: 名無し 2025/07/22 21:40:33
>3
コアガンダムがこれのリベンジみたいな空気がある
4: 名無し 2025/07/22 21:38:16
一応アーケードゲーム用の組み換えパーツじゃなかったっけ
あまりに大雑把すぎて売れなかったけど
5: 名無し 2025/07/22 21:39:04
もっとバリエーションあれば違ったかもしれないがいずれにせよ不人気パーツは余る
6: 名無し 2025/07/22 21:39:27
でもタイタスとスパロー好きだよ…
7: 名無し 2025/07/22 21:40:05
作品自体の初速がやばかったのもあって
10: 名無し 2025/07/22 21:41:20
>7
完成品に限らずフリット編の機体はプラモもめっちゃ値崩れしたからな…
105: 名無し 2025/07/22 22:17:46
>7
ミームにはなったが強いられているんだ辺りめっちゃ見るのしんどい…1部終わり辺りからジラード・スプリガン手前までずっと面白いし
あのコロニーだ仲間増えるから必要っちゃ必要だが…必要か…?
8: 名無し 2025/07/22 21:40:28
割と安くて大きめで丈夫で悪くはないんだけどガンダムで子供向け自体無理あったかもしれん
11: 名無し 2025/07/22 21:41:28
AGEはやけに低年齢層に舵を切ってた感があった
15: 名無し 2025/07/22 21:42:44
>11
実際低年齢層を意識してた
19: 名無し 2025/07/22 21:44:50
>11
ダン戦で成功したのを受けての抜擢だろうからそりゃあね
16: 名無し 2025/07/22 21:43:15
多分ダンボール戦機あったからカスタムを売りにしたかったんだと思う
21: 名無し 2025/07/22 21:45:54
かなり力入れてキッズ層にアピールしてたとは思う
それが成功したのかは知らない
14: 名無し 2025/07/22 21:42:21
やれるならトランスフォーマーや戦隊ロボみたいに脚や腕に変形するガンダムってやりたいんだろうなバンダイは…
17: 名無し 2025/07/22 21:43:21
俺は好きだったよ…AGE3のパーツがなかなか売ってなくて探し回ったよ
アデルがいちばん気に入ってた…いい感じの量産機だし得意距離が2だと強いし
18: 名無し 2025/07/22 21:43:24
これのAGE3が立体として中々貴重なので手放せない
20: 名無し 2025/07/22 21:45:48
1/100好きは買っておこう
22: 名無し 2025/07/22 21:46:22
関節動かすたびにカチカチカチ…って鳴って気兼ねなく動かせるトイ
しかもボイトイ基準というのがガンダム界においては貴重すぎる
26: 名無し 2025/07/22 21:47:48
これが失敗したからなのか玩具のガンダムって出なくなったなぁ…
31: 名無し 2025/07/22 21:49:40
>26
元から子供向け完成品自体少ないけどな
平成ガンダムぐらいまではよく出てたんだけど
38: 名無し 2025/07/22 21:53:15
>31
そもそも今の子供がガンダムなんて興味ねえからな
107: 名無し 2025/07/22 22:18:45
>38
正確には特定の作品のガンダムにしか興味ないような気がする
27: 名無し 2025/07/22 21:47:57
30MSのルーツだと勝手に思っている
30: 名無し 2025/07/22 21:49:17
総合セールス的には失敗してないんだけど
玩具展開はうまい事回らなかった感はある
32: 名無し 2025/07/22 21:50:15
この辺の反省が以降の作品で別売り武器+パーツセット売る流れになるのかなって
46: 名無し 2025/07/22 21:55:46
>32
これはどっちかというと00系のGNHWとかあのへんの反省だと思うよ
35: 名無し 2025/07/22 21:51:53
300円ぐらいの食玩でフル可動完成品出てたのはいい出来だった記憶がある
アサルトキングダムの前身みたいなの
95: 名無し 2025/07/22 22:13:33
110: 名無し 2025/07/22 22:19:26
>95
塗装済みフル可動アクションフィギュアで税抜280円…?
当時基準でも値段おかしくない?
68: 名無し 2025/07/22 22:02:27
HGはこの時期が一番豪華な仕様な気がする
73: 名無し 2025/07/22 22:04:50
>68
関節にポリキャップ使われた最後のシリーズだったはず
80: 名無し 2025/07/22 22:06:07
>73
これ以降は肘と膝のポリが簡略化されるようになったね
79: 名無し 2025/07/22 22:06:03
この頃のガンプラが1つの終着点でもあると思う
> ガンダムがどうとか以前にロボの切り身で売れるのなんて戦隊ミニプラくらいというか
あの形式でも変な抜かれ方してワゴン入る事が多い…
変な抜かれ方って、、、ああいう食玩のアソートの抜けはね、子どもがなけなしのお小遣いで買ったり、親にねだりにねだってってようやく一個買ってもらうんだよ。