新着記事

人気記事

    【画像】ガンプラ買えないしAIに完成品っぽいイラスト出力してもらおうぜ



    1: 名無し 2025/10/02 15:35:40

    AIガンプラ部
    2: 名無し 2025/10/02 15:37:11

    線画をAIに投げて「塗装済み完成品プラモデルにして机に飾って下さい」などと指定して
    プラモデルっぽいイラストに仕上げてもらおうスレ
    3: 名無し 2025/10/02 15:38:58

    「全体的に赤色を基調にしたオリジナル塗装にしてください」と文章追加したら
    オリジナルカラーにも出来る
    4: 名無し 2025/10/02 15:41:24
    リアルタイプカラーとかG3カラーみたいな指定も出来るのかな
    8: 名無し 2025/10/02 15:48:34

    >4
    たとえばこんなとか?
    9: 名無し 2025/10/02 15:51:08

    >8
    リアルにという訳でなく元からあるリアルタイプカラーの配色にみたいな指定
    シャア専用とか
    10: 名無し 2025/10/02 15:55:33

    >9
    Geminiとかで実際に試してみてはどうだろう
    線画をザックリ塗り分けるだけでも色指定できるし
    自由度は高い
    5: 名無し 2025/10/02 15:44:48

    絵をガンプラっぽくしたりメッキ風に塗装したりやりたい放題できるね
    6: 名無し 2025/10/02 15:46:00

    素材感も変えられる
    18: 名無し 2025/10/02 16:37:51
    >6
    へぇー…こりゃすごい
    11: 名無し 2025/10/02 15:59:01

    シャア専用にしてって言ったのに…
    12: 名無し 2025/10/02 16:00:21

    キリツ
    13: 名無し 2025/10/02 16:04:56

    一般兵用サザビー
    14: 名無し 2025/10/02 16:05:34
    >13
    やだなあこんな部隊…
    15: 名無し 2025/10/02 16:09:23

    連邦に鹵獲された
    16: 名無し 2025/10/02 16:10:02

    楽しいなこれ
    17: 名無し 2025/10/02 16:28:00

    ランバラル専用
    19: 名無し 2025/10/02 16:38:25

    アンコウガンダムうまく出せなかった
    22: 名無し 2025/10/02 16:58:07


    23: 名無し 2025/10/02 17:00:57
    これはAIだってわかるな
    …とはもう正直言えなくなってきた
    24: 名無し 2025/10/02 17:07:11

    ジオラマ
    32: 名無し 2025/10/02 17:14:32
    >24
    遠景のザクは書き割りなのいいね
    25: 名無し 2025/10/02 17:07:44


    33: 名無し 2025/10/02 17:15:16

    マスクが78っぽくなってしまう
    35: 名無し 2025/10/02 17:18:52


    37: 名無し 2025/10/02 17:22:42

    バイク戦艦
    20: 名無し 2025/10/02 16:55:58
    もうガンプラ買わなくていいやってなった
    21: 名無し 2025/10/02 16:57:35
    >20
    買って積むよりいいね
    28: 名無し 2025/10/02 17:09:40
    もう買って組まなくていいの楽だな…

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事

      『【画像】ガンプラ買えないしAIに完成品っぽいイラスト出力してもらおうぜ』へのコメント

      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 18:40:44 ID:73fdea31e ▼コメント返信

        組むのとは楽しみ方違うと思うけど
        まぁそれで満足できるなら棲み分けできるか?

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 18:42:04 ID:0b1d38526 ▼コメント返信

        またゴミみたいなAI記事っすか

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 18:45:40 ID:608e7ac27 ▼コメント返信

        ARバーチャルフィギュアとか一時期あってガンプラもそんな風に発展するのかなと思っていたけど
        画像生成で十分だなこりゃ

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 18:47:20 ID:14eb620ea ▼コメント返信

        虚しくならんか?

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 19:09:34 ID:5ac7c319c ▼コメント返信

        逆に実体取り込んでプラモ狂四郎的なことをやらせる

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 19:13:35 ID:5411f4b48 ▼コメント返信

        作ることが楽しくないなら完成品フィギュアで良くない?をさらに進んで画面の中でしか見れないの最高に虚しくないか?

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 19:31:30 ID:a9a803b85 ▼コメント返信

        飾るスペース要らんし、オリジナルカラーも塗装要らずで簡単に出来る
        可動範囲や破損も気にする必要がない
        普通に有りやろ

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 19:35:12 ID:99d06590c ▼コメント返信

        無駄金使って組まずに積んでるだけよりは健全かもしれん。そのお金で美味い酒でも飲みながら画像見てるのも楽しいかもね。

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 19:44:12 ID:119d8ff68 ▼コメント返信

        赤いグフの謎ヒートロッドが、やっぱり今のAIは自分が間違っていることを認識できない、という致命的欠点を明確に示してるな
        塗り替えはともかく、改造は相当に詳しく条件指示しないとまともなものが出来ないだろ

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 19:46:16 ID:99d06590c ▼コメント返信

        Xで見たとき別にありやんと当初思っていたが
        何枚も見せられると思った以上にがっかりする
        やはり一瞬本物のプラモかと思ってしまうせいだ
        なーんだ立体化した人間はいないのかとなってしまう
        ただ自分で生成して自分で見るだけなら過程は楽しいかもな

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 19:56:32 ID:57d9d1f0c ▼コメント返信

        ※7
        画像で見れるだけで満足って人ならいいだろうな、車や戦車でも画像や動画見てれば満足な人だろうし
        でも組み立てもしてない、モノもそこにないのではプラモ·模型の代替にはならんだろう
        買う·作る·飾るに相当することをやってくれるのは全部AIさんだもの

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 20:17:52 ID:608e7ac27 ▼コメント返信

        ※4
        実在しないのにガンダムのアニメって見てて虚しいよな
        実在しないのにガンダムの模型って作ってて虚しいよな

      13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 20:21:12 ID:14eb620ea ▼コメント返信

        なんやコイツ

      14. 14. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 20:22:01 ID:47c205d7f ▼コメント返信

        1/100でインレやってみて欲しい

      15. 15. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 21:01:26 ID:47c205d7f ▼コメント返信

        ガンプラはもう東京かガンダムベースの施設内だけでやってろよ
        地方殆ど買えないしAIで良いわ

      16. 16. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 21:10:24 ID:608e7ac27 ▼コメント返信

        プラモウォーズはよ

      17. 17. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 21:11:44 ID:439de5fc9 ▼コメント返信

        棚に飾られているガンプラ群もそれっぽいだけの謎MSなのが
        ちょっと面白い

      18. 18. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 21:12:41 ID:de82d636f ▼コメント返信

        AIで遊ぶの普通に楽しいんだよな

      19. 19. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 21:16:26 ID:65ba097e9 ▼コメント返信

        ガンプラという要素(造形、関節とか)からの栄養が欲しい人で、また老眼などを理由に組み立てるのが難しい世代にはいいかもね

      20. 20. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 22:09:50 ID:73fdea31e ▼コメント返信

        ガンダムの模型は実在してるだろ

      21. 21. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 22:31:45 ID:73fdea31e ▼コメント返信

        読解力のない人がいて草
        これが日本の義務教育の敗北か…

      22. 22. 名前:匿名 投稿日:2025/10/02(Thu) 22:48:15 ID:73fdea31e ▼コメント返信

        虚無幻影羅生門

      23. 23. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 00:37:52 ID:d078bef8e ▼コメント返信

        権利者がいい顔するわけないのにキャッキャと無邪気にネットにアップするアホ共
        するなとは言わねー 誰にも見せずに個人で楽しむ範囲でやれ

      24. 24. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 00:42:11 ID:feed1bb3c ▼コメント返信

        刺激受けるのに早えかもな
        あんま思いつかんデザイン出たりするし

      25. 25. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 00:57:26 ID:c4eef1de7 ▼コメント返信

        プラモは実際に売ってるし、ガンダムってアニメシリーズは実在しているけど?
        というか、模型の楽しみを仮想でAIに出して貰うってどうなのって事だろうけど意味わかる?

      26. 26. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 01:02:09 ID:95d78a0ab ▼コメント返信

        献血のCMでAIに任せたらええやんて言って事故ったけど血が無くて云々てのがあってだな… そんな物やんAIってさ

      27. 27. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 01:34:44 ID:9b6c79b5c ▼コメント返信

        GUNSTA投稿は荒らされるだろうな

      28. 28. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 01:35:08 ID:feed1bb3c ▼コメント返信

        まあやってる事はガンブレのジオラマみたいなもんだし将来的にAIで出力した機体を3Dプリンターで組み立てるデジタルプラモデルみたいな未来も見てみたい

      29. 29. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 01:36:33 ID:a3845c27f ▼コメント返信

        とはいえオラザク作るための参考資料作りには使える可能性はあると⋯頭を埋めたいとか手足を延長短縮したいとか

      30. 30. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 01:37:44 ID:a5112f22a ▼コメント返信

        誰かたのむ!
        狂四郎のモビルアニマルを出力してくれ

      31. 31. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 01:45:21 ID:c736f1f22 ▼コメント返信

        作る側からしても良い刺激にはなるわ。シャアグフなんか結構好み。
        これからも生成してったらいいわ

      32. 32. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 03:26:23 ID:33721cde4 ▼コメント返信

        3Dモデル化できるし何ならもうプリントもできる時代だぞ

      33. 33. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 06:26:12 ID:d078bef8e ▼コメント返信

        反AIは馬鹿ばっかw
        時代に追いついてない旧時代の遺物はさっさと消えな
        ガンダムでもあったろ?新しい時代を作るのは老人ではない。と

      34. 34. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 07:31:27 ID:41c821002 ▼コメント返信

        >>33
        著作物をいじくり回すだけの行為でよく偉そうに出来るな

      35. 35. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 07:41:15 ID:a12329353 ▼コメント返信

        ※34
        おいガンプラおじに刺さるからやめろ

      36. 36. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 08:09:30 ID:21431cbdf ▼コメント返信

        いじくりまわすことも出来ない無能なのによく偉そうにできるな

      37. 37. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 08:24:52 ID:f5de8a367 ▼コメント返信

        反AIとガンプラそもそも関係あるの?絵が欲しいやつがガンプラ題材にしてるからプラモ要らんやんバカなのって話だろ

      38. 38. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 08:31:26 ID:b788e318f ▼コメント返信

        34は偉そうなこと言ってる人に対して言ってるから理解できるけど36は誰に言ってるんだろ?
        34の言ってる当たり前のことを「偉そう」と感じてるなら自分で「自分の知性は低い」と言ってるようなもの
        まあオウム返ししてる時点で知性はお察しだけど

      39. 39. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 09:07:33 ID:9b6c79b5c ▼コメント返信

        作り込んでも何も、全部AIがやってるから、単にネット上にある画像を引っ張り出してるのと変わりないんだよなぁ。
        色変更なんてスマホの機能でできるし。
        これで満足できるなら、人の作ったプラモの写真眺めてても同じじゃないの?

      40. 40. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 09:29:03 ID:3e3d38385 ▼コメント返信

        ブンドドしたいんだが!!

      41. 41. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 09:53:22 ID:1904b85ad ▼コメント返信

        なんでもできるAIで実際に存在してそうな18mのガンダムを生成するんじゃなくてわざわざ完成品の模型風に生成するあたりがモデラーへの憧れと所有欲を隠し切れてないのが悲しい

      42. 42. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 10:21:32 ID:ddc9d4318 ▼コメント返信

        人の作ったプラモなら技術的な興味湧くんだけどこれらは画像止まりでしかないからなあ
        カラーレシピは? ない
        この質感をどうやって塗った? しらん
        でしかないし

      43. 43. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 10:47:36 ID:ddc9d4318 ▼コメント返信

        メッキの画像すげえな
        粒子の感じとか目立ちやすい表面の埃とかまでリアルすぎる
        ファンネルとかも気軽に浮かせられるわけか

      44. 44. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 11:29:03 ID:a3845c27f ▼コメント返信

        AI絵師ってか絵師なら絵が完成だけどこれは実物ないのに嘘付いてるじゃん
        自己顕示欲モンスターきっっしょ
        嘘ついて自分で作ったとかいう嘘モデラーも出そう

        つか後々塗装とかもAIで塗装風とか写真を一眼風補正もできそうでそれもキモいわー

      45. 45. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 13:06:33 ID:70bb1aa3f ▼コメント返信

        逆じゃね?
        都会で環境を言い訳にパチ組しかしないような奴ほどAIでいいと思う

      46. 46. 名前:匿名 投稿日:2025/10/03(Fri) 18:15:58 ID:a3845c27f ▼コメント返信

        アニメ風とか設定画風は滅茶苦茶参考になるわこれ

      47. 47. 名前:匿名 投稿日:2025/10/04(Sat) 15:18:13 ID:23171366b ▼コメント返信

        楽しみ方はそれぞれやし、ガンプラ作りたい欲求に対する代替行為としては慰めになるだろうな
        パッケージアートとか作例とか見て楽しむみたいなこともできるし

        個人的にはシャア専用グフモドキ?の背景とか見て、ああ、こんないい部屋で趣味に浸れたらなぁとか思っちゃう

      新着記事

      人気記事