急成長したのか?
暇ができたんじゃないか?
結構休載してたり載っててもページ少ないのはよくある
新着記事
人気記事
よくよく見ると結構なポン付けだけど纏まって見えるのはやっぱセンスかね
ズゴックとかマックスターとかゴテゴテにしてスプレーギトっと吹いてた頃は微笑ましかったのに
もう普通に上手い
ガンダムマックスター作って欲しい
やはり、漫画家だから、空間把握とか出来るから、セイラマスオレベルに近いディテールアップが可能なのか!
ガンダムエースさん、今がチャンスってマガジン週1連載あるからね…
AIと錯覚するくらい凄く上手い
旧マックスター届いたその日にサフ段階までもってってたり、1年後に同じキット作って上達具合確認とかしてたし、元々モデラーでガンプラにハマり始めたのが去年だったってことなんだろう
それはそれとして、漫画描け!!
一歩と宮田の再戦はもう無理だな
一歩引退してから(連載が)何年くらい経ったんだっけ?
仮にこれから現役復帰したとして、宮田戦に至るまでにあと何年かかるんだ…
けど漫画家は趣味持つなら体動かすのにしたほうがええ……
仕事でも趣味でも座ってばかりはやばい
プラモ作るのでも数時間座りっぱだろうし
この人のデビルガンダム、マジで格好良かった
ガンプラ投稿のためだけにTwitter使ってくれ…
鳥山明もプラモがものすごいことで有名だけど、やっぱ漫画家って違う形の創作活動も得意なのかな
本業しっかりしてくれ
毎回きっちり連載しながら趣味(ゲーム)してる真島ヒロ先生を見習ってくれ
もともとメカ描くのが好きだからそれをプラモに応用してるらしい
アーセナルベースの動画でマックスターを見て「ボクシングするガンダムがいるの!?」と驚いたところから始まって随分進んだもんだ
2000年には既に再戦待ちだったから少なくとも25年強はかかってるな
プラモの質が上がってる反面、漫画の質は落ちているのがな
休載してつくるガンプラは楽しいか?お?まあ楽しいわな。
漫画家だから線引くのが上手いからかディテールの精度があるし漫画家だから色塗りも慣れてるから持ち前の技術でブーストした感じだな
技術の下地もあるし、なにより製作スピードが速いのよこの先生
たぶん手の動きに無駄がないんだろうな
その折角のスピードを原稿のほうにもですね…
お前らがそうやってプラモの話でこの人持ち上げるから続編描かないのでは?
もう何度もいいから漫画書けって言われる度に初見みたいな持ち上げされてて今に至る
もしかして取材で休載ってこれのこと?
そのうち漫画に反映される?
※25
最新刊で胸板の描き方がモビルスーツみたいになってた
これを反映と呼ぶのなら確かに漫画に反映されてると言えるだろう
余暇も仕事するタイプの人が多いのね
細かいパーツ追加したりシールドにグリップみたいなのつけたり…
このこのぉ〜模型誌で見るやつみたいに本格的やないかい
積みプラ解消漫画 はじめのいっこ
スジ彫りも漫画家からしたらプラに絵描いてるみたいな感覚なのかもね
立体感ある絵を描ける人って常に頭の中で三面図を描いてるんだよね
だから線一本彫るにもパーツ一個付けるにも、常に他の角度から見たらどう写るかまで意識してるからデザインにまとまりが生まれてカッコよくなる
新着記事
人気記事
何とか武装剥いだと思ったら
拳でボコボコにして来るタイプのビルドファイター