1: 名無し 2020/05/29 22:06:48
2: 名無し 2020/05/29 22:10:18
いいですよね
システムインジェクション
システムインジェクション
3: 名無し 2020/05/29 22:11:18
今じゃちょいレア
4: 名無し 2020/05/29 22:14:37
お前らの説明書がガンプラの教科書だったよ
5: 名無し 2020/05/29 22:17:41
このサイズでコアブロック内蔵は素直に凄い
6: 名無し 2020/05/29 22:20:44
ふとももの線がガーターベルトみたいでセクシーだな
7: 名無し 2020/05/29 22:26:40
顔が妙に縦に長いのさえなければ…
8: 名無し 2020/05/29 22:30:05
おっちゃんはこの頃から新技術の実験台だったんだなと
9: 名無し 2020/05/29 22:31:16
馬面もプロポーションもマーキングも全部好みなんだけどやる気の無い関節構造が嫌
10: 名無し 2020/05/29 22:39:08
安彦顔再現なのかな…
12: 名無し 2020/05/29 22:41:09
今見るとあんまいい物じゃないけど当時で考えるとかなりすごい
13: 名無し 2020/05/29 22:44:10
デザインがちゃんとガンダムしてるし膝パットがごってりしてないのも最高
でも何で首が横に動くのかとか膝の謎ポリキャップとかもう少し考えて作れと言いたい
でも何で首が横に動くのかとか膝の謎ポリキャップとかもう少し考えて作れと言いたい
15: 名無し 2020/05/29 22:45:33
ZZは遊びがいあって好きだった
17: 名無し 2020/05/29 22:47:15
>15
頭部を外す以外の差し替えないから扱いやすかったなあ
頭部を外す以外の差し替えないから扱いやすかったなあ
16: 名無し 2020/05/29 22:46:32
それまでのおっちゃんのプラモが色分け微妙で接着剤必須を考えるとマジで革命的だった
18: 名無し 2020/05/29 22:48:14
説明書の作例がエグいレベルで改造されてるやつ
23: 名無し 2020/05/29 22:58:53
いい悪いで言えばとても良いキットだった
程よく作り込まれていて程よく弄りやすい
新しい試みも多くてドキドキしたもんだよ
プロポーション悪すぎて当時ですら原型止めない位に切った貼ったしたけどそれが楽しかった
程よく作り込まれていて程よく弄りやすい
新しい試みも多くてドキドキしたもんだよ
プロポーション悪すぎて当時ですら原型止めない位に切った貼ったしたけどそれが楽しかった
22: 名無し 2020/05/29 22:54:40
真っ先に金型がお釈迦になったのはそれだけ生産数おおかったんだね
25: 名無し 2020/05/29 22:59:29
関節の金型が限界だったのかね
同じような構造だったリアル頭身の武者ガンダムも再販されない
あれはくたびれると上手く動かなくなりそうだし
同じような構造だったリアル頭身の武者ガンダムも再販されない
あれはくたびれると上手く動かなくなりそうだし
14: 名無し 2020/05/29 22:45:18
このおっちゃんが巡り巡ってパイセンの水着プラモになる
金型の金属がおしゃかになるの早かった理由って、
その昔、高島平駅にあった高島模型の店主の人に聞いたら
この金型の金属の組成が試作段階の脆い(摩耗しやすい)もので長期の大量生産に向かず、
凹型の縁が完全に破損して生産が出来なくなった…とのこと。