1: 名無し 2020/05/31 01:32:41
2: 名無し 2020/05/31 01:34:01
HGダブルオーガンダム粒子貯蔵タンク型
4: 名無し 2020/05/31 01:36:49
>2
ごく普通の構造じゃね?
ごく普通の構造じゃね?
12: 名無し 2020/05/31 01:38:34
>4
ポリキャップの露出なしに保持力とデザインと可動範囲を追求した画期的キットなんだぞ
1期と比べると恐ろしい進歩が感じられる
ポリキャップの露出なしに保持力とデザインと可動範囲を追求した画期的キットなんだぞ
1期と比べると恐ろしい進歩が感じられる
17: 名無し 2020/05/31 01:39:36
>12
じゃあそれからポリキャップ省いたムーンガンダム
じゃあそれからポリキャップ省いたムーンガンダム
23: 名無し 2020/05/31 01:41:11
>12
なるほどそういう部分の拘りね
自分が考えてたのは関節の場所とかそういうのに拘ったやつだわ
なるほどそういう部分の拘りね
自分が考えてたのは関節の場所とかそういうのに拘ったやつだわ
3: 名無し 2020/05/31 01:36:04
こだわり方にも色々あるぞ
10: 名無し 2020/05/31 01:38:23
29: 名無し 2020/05/31 01:42:42
>10
最初から貴方の中で答え出てるんじゃないんですか?
最初から貴方の中で答え出てるんじゃないんですか?
30: 名無し 2020/05/31 01:43:27
>29
スレ画全部こんな感じなんだけど
スレ画全部こんな感じなんだけど
5: 名無し 2020/05/31 01:36:52
肩関節だけなら旧HGデスティニーガンダムがすごい
6: 名無し 2020/05/31 01:37:20
1/100レッドフレーム
16: 名無し 2020/05/31 01:39:19
そんな新機軸の最新のものを例に出されても
34: 名無し 2020/05/31 01:44:05
断面図だからよく分からんことになってるだけでまだ分かりやすい方じゃねえかなそれ
38: 名無し 2020/05/31 01:45:01
>34
真ん中の○がどう動くのかわからねえ
動くスペースがないように見える
真ん中の○がどう動くのかわからねえ
動くスペースがないように見える
50: 名無し 2020/05/31 01:51:21
>38
襟の黄色が胸に沈み混むような感じになると思う
矢印で隠れてる部分の青パーツは分割されてるんじゃないかな
襟の黄色が胸に沈み混むような感じになると思う
矢印で隠れてる部分の青パーツは分割されてるんじゃないかな
49: 名無し 2020/05/31 01:50:46
こう動かしたい!ってビジョンが明確なのは今度出るシャアザクもいい
bandai-hobby.net/item/3791/
bandai-hobby.net/item/3791/
63: 名無し 2020/05/31 02:11:27
ビヨンダムの胴体はどういう効果があるのかイマイチ分からない
68: 名無し 2020/05/31 02:15:37
>63
胸のやつなら首元の黄色いのとバックパックが軸を支点に上下可動するんだと思うが
胸のやつなら首元の黄色いのとバックパックが軸を支点に上下可動するんだと思うが
64: 名無し 2020/05/31 02:11:37
ちょっと違うかもしれないしだいぶ古いけどGジェネSDゴッド
65: 名無し 2020/05/31 02:12:05
>64
腕組んだ時の肩が…
腕組んだ時の肩が…
66: 名無し 2020/05/31 02:14:52
BB戦士の、脚が股間じゃなくてサイドスカートと繋がってる方のゴッド
67: 名無し 2020/05/31 02:15:24
ゴッドとかシャイニングはBB戦士じゃなかったっけ
脚の接続はいい構造だったけど他じゃ見ないよね
脚の接続はいい構造だったけど他じゃ見ないよね
55: 名無し 2020/05/31 01:59:23
ROBOT魂のガンダム買おう!
このなかならG40一択でしょ。他のはまだ発売してないし。
まぁ手に入るのかは別の話として。