新着記事

人気記事

【ガンプラ】ランナー状態で飾るのも芸術的でいいよね…

1: 名無し 2020/10/29 14:06:28▼このレスに返信

こういう飾り方もいいなと思いました
以上です
2: 名無し 2020/10/29 14:07:25▼このレスに返信
プラモによっては説明書にこういう風な塗装例が載ってた記憶がある
3: 名無し 2020/10/29 14:10:25▼このレスに返信
最近のプラモはこんなんなのかすごいな
5: 名無し 2020/10/29 14:12:33▼このレスに返信
>3
約30年前の当時品です…
9: 名無し 2020/10/29 14:18:24▼このレスに返信
色プラとはいえここまで色分けされてたっけ
4: 名無し 2020/10/29 14:12:01▼このレスに返信
やってみたいけど展示映えするパーツ配置のプラモを探すのがまず大変そう
6: 名無し 2020/10/29 14:12:36▼このレスに返信
メカニックとか整備士がすきなやつ
7: 名無し 2020/10/29 14:15:36▼このレスに返信
これやろうと思うと古いキットじゃないとキツそうだな
8: 名無し 2020/10/29 14:15:59▼このレスに返信
いいよね…カットモデルとかも好き
10: 名無し 2020/10/29 14:20:43▼このレスに返信
なんか特殊性癖味を感じる
11: 名無し 2020/10/29 14:22:05▼このレスに返信

ランナー状態での塗装指示いいよね

12: 名無し 2020/10/29 14:22:54▼このレスに返信
スレ画みたいな奴は塗らない方が良くない?ってなる
13: 名無し 2020/10/29 14:25:50▼このレスに返信
いくつかのパーツは別のランナーから組み込んでる?
14: 名無し 2020/10/29 14:26:16▼このレスに返信
昔あったランナー重ねると組み合わさるってやつか
18: 名無し 2020/10/29 14:41:08▼このレスに返信
>14
違う
これはランナー成形時に複数色のプラを組み合わせて組む前から1つのパーツが多色整形された状態になってる
スレ画で言えば白色のランナーが大枠で赤と紺色と灰色の3色が追加で組み込まれてる
15: 名無し 2020/10/29 14:26:28▼このレスに返信

元のランナーがこれだからかなりいろいろやってる

40: 名無し 2020/10/29 15:07:57▼このレスに返信
>15
これはこれで美しいと思うんだけどな
48: 名無し 2020/10/29 15:23:29▼このレスに返信
>15
それでも3色ランナーだもんな
すごいわ
19: 名無し 2020/10/29 14:41:30▼このレスに返信
ランナー状態ですら芸術的に見えてくる
16: 名無し 2020/10/29 14:30:13▼このレスに返信
出来のいい最近のキットでやるとランナー多すぎパーツ細かすぎで何の部品なのか全くわからなくなるし
ちょうどいい塩梅のを探してくるのも大変そうだなこれ…
25: 名無し 2020/10/29 14:43:54▼このレスに返信
>16
リーオーとかのファインビルドくらいならどうだろう
ランナー配置もキレイだし
17: 名無し 2020/10/29 14:35:38▼このレスに返信
ランナー2枚くらいのBB戦士でやったら晒し首みたいになりそう
30: 名無し 2020/10/29 14:50:13▼このレスに返信
>17
BBキングガンダムでやろうぜ!
20: 名無し 2020/10/29 14:41:56▼このレスに返信
スレ画くらいの塗り分けならバンダイがランナーで出せそう
21: 名無し 2020/10/29 14:42:46▼このレスに返信
ガンダムコラボのキティさんのプラモのランナーはそのまま飾れるレベルでいいよ
22: 名無し 2020/10/29 14:43:19▼このレスに返信
旧HGはプロポーションはともかくパーツ構成はすごい凝って作られてる
HGUCでバランス重視に方針転換したのかもしれんけど
24: 名無し 2020/10/29 14:43:53▼このレスに返信
RGになるともうフレーム部分とか手首が硬いプラと柔らかい素材の組み合わさった状態で整形されてるから本当におかしい…
26: 名無し 2020/10/29 14:44:16▼このレスに返信
システムインジェクションのこの方式の色分け最近は見ないよね
パーツごとに色分けは今でもあるけど
28: 名無し 2020/10/29 14:45:39▼このレスに返信
>26
スレ画は色を塗るのが面倒くさい
パチ組向けだけど塗装派からは嫌われてる
33: 名無し 2020/10/29 14:54:23▼このレスに返信
>26
箱を開けたときにこれが出てくるワクワク感いいよね
47: 名無し 2020/10/29 15:21:57▼このレスに返信
金型の負担すげえからあまりやりたくないらしい
初HGおっちゃんもそれで引退しちゃったし
31: 名無し 2020/10/29 14:50:17▼このレスに返信
そういえばランナーの状態で塗装しよう!みたいな解説もよく見たな
32: 名無し 2020/10/29 14:52:19▼このレスに返信
>31
切り離した跡が塗られてないじゃん…って常々思ってた
34: 名無し 2020/10/29 14:55:07▼このレスに返信
スレ画くらいだと普通にパーツ分割で色分けできるから
技術の披露と組み立ての手間がちょっと減る程度
35: 名無し 2020/10/29 14:55:46▼このレスに返信
素組み派だから全部アンダーゲートにならんかなって常々思ってる
37: 名無し 2020/10/29 14:59:38▼このレスに返信
>35
素組なら別にアンダーゲートじゃなくてもよくない?
41: 名無し 2020/10/29 15:09:47▼このレスに返信
>37
見えるとこにゲートあるよりアンダーゲートのほうが処理しやすいじゃん…表面にゲート跡も残んないし
46: 名無し 2020/10/29 15:21:30▼このレスに返信
>35
MOMOLINGや御模道のキット買えば本物のアンダーゲート地獄が味わえるよ
それなりに面白いけど
49: 名無し 2020/10/29 15:26:27▼このレスに返信


>46


45: 名無し 2020/10/29 15:18:34▼このレスに返信
くさび型ゲートは許さないよ…
38: 名無し 2020/10/29 15:02:06▼このレスに返信
フィギュアライズラボのフミナ先輩はランナー状態の切り身のまま眺めるのが最高の女なんだよ
39: 名無し 2020/10/29 15:03:41▼このレスに返信
>38
サイコパスかな?

『【ガンプラ】ランナー状態で飾るのも芸術的でいいよね…』へのコメント

  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/01/17(Sun) 15:37:05 ID:92a5ec746 ▼コメント返信

    今のクサビゲートは切りづらいし白化しやすくて嫌い。3度切りしないといけなくて面倒だし。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/01/17(Sun) 21:28:50 ID:0552fc268 ▼コメント返信

    フミナ先輩は確かに凄い、バンダイのキチガイじみた変態技術が垣間見えるからランナー状態で飾りたくなる気持ちは分かる

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/01/18(Mon) 03:38:06 ID:90f672cca ▼コメント返信

    すごい技術だとは思うが芸術的だの美しいだの言うのは流石にキモイわ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/01/18(Mon) 16:46:17 ID:4499760d2 ▼コメント返信

    旧キットジュアッグくん塗ったやつランナーのまま飾ってるわ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/06/19(Mon) 20:25:41 ID:5925fe2a7 ▼コメント返信

    急な勾配でゲート口を小さくしているクサビゲート。
    嫌いって人が多いけど、バンダイはニッパーをわざとスリップさせてゲートが残らないようにするのが狙いなので、お前らはまさにバンダイの思惑通りというわけだ。
    最近のは機構が難しい故、パーツに精度をもたせる必要がある。作り手のゲート残りなんぞに完成の邪魔をされるのはバンダイとしては不本意。
    バンダイは万人に通用するものを作るのが目標であり、最初からお前らみたいなガンヲタばかりを相手にしてる訳じゃないし暇じゃない。
    適当にごちゃごちゃ言ってる奴はやっぱり頭が足らないわけでまさに世の中判ってないということである。

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/08/28(Wed) 03:46:12 ID:7ac44e777 ▼コメント返信

    子供の夏休み宿題
    ダンバイン旧キットをランナーごと塗装→ランナーにSeriaの偽ツタ植物を巻き付け→DAISOの額縁を2つ重ねて接着→箱絵のコピーを額装→額縁にランナーを飾って針金線で固定→昆虫採集の完成

新着記事

人気記事