新着記事

人気記事

ロボットの関節と連動して装甲が動くのいいよね…

1: 名無し 2021/10/25 19:22:54▼このレスに返信

ロボ関節ス
連動して装甲が動くのいいよね
16: 名無し 2021/10/25 19:47:39▼このレスに返信

>1
良い事ばかりではないよ
19: 名無し 2021/10/25 19:49:08▼このレスに返信
>16
ギミック設計がダサいだけでは?
2: 名無し 2021/10/25 19:24:25▼このレスに返信
装甲ズラして弱点晒してどうすんねんって思う
5: 名無し 2021/10/25 19:29:44▼このレスに返信
>2
大きくモロ出しになる率は減る
6: 名無し 2021/10/25 19:29:54▼このレスに返信
>2
膝を付くのにアーマーがずれて役に立ってない
9: 名無し 2021/10/25 19:39:08▼このレスに返信
関節の○パーツと軸を合わせつつ
可動域が確保出来た上でギミック的にも面白い風にできないもんか
10: 名無し 2021/10/25 19:39:27▼このレスに返信

関節と言えば片桐
11: 名無し 2021/10/25 19:41:40▼このレスに返信
>10
良く考えてるなぁ
今ならプラモありきで3DCADで入念に検討してるんだろうけど
41: 名無し 2021/10/25 20:07:48▼このレスに返信
>10
これ膝裏のスラスターが逆噴射になるって見たとき感動した
25: 名無し 2021/10/25 19:54:49▼このレスに返信
>10
これ好き
種の初期5体も元はこの人だっけ?
13: 名無し 2021/10/25 19:45:03▼このレスに返信
連動可動はギミック的にワクワクするよね
17: 名無し 2021/10/25 19:48:14▼このレスに返信

いい…
35: 名無し 2021/10/25 20:01:48▼このレスに返信
>17
正直もっと少ない軸でより自然な可動できるやろって思う
84: 名無し 2021/10/25 20:39:21▼このレスに返信
>17
ガンダムの膝先端って格闘戦での膝蹴りとかも想定して
ああいう形なのかなって思ってたけど
これだと無理そうね
24: 名無し 2021/10/25 19:54:04▼このレスに返信

そもそも06Rは膝裏が邪魔なデザイン過ぎる
40: 名無し 2021/10/25 20:07:36▼このレスに返信
>24
脚自体がスラスターユニットみたいなもんだしあまり動かないのが正解な気もする
45: 名無し 2021/10/25 20:11:10▼このレスに返信
>40
06Rは腿裏に推進剤タンクを増設してるから歩行性能は捨て気味っぽいよね
26: 名無し 2021/10/25 19:55:40▼このレスに返信

これでいこう
28: 名無し 2021/10/25 19:59:09▼このレスに返信
スレ画は実際動かして見るとギミック具合にニヤニヤしちゃう
34: 名無し 2021/10/25 20:01:41▼このレスに返信
人間と似たような可動範囲に拘る必要はないと思う
肘とか逆方向にも160度ぐらい曲がって背面装備品を取り外せるとかしたほうが良い
38: 名無し 2021/10/25 20:05:34▼このレスに返信

正座いいよね・・・
42: 名無し 2021/10/25 20:08:21▼このレスに返信
>38
(何やらかしたんだろ司令官…)
44: 名無し 2021/10/25 20:10:32▼このレスに返信
>38
でも親方…
デモも糞もねぇよ俺の話し聞いてなかったのかコンボイ
46: 名無し 2021/10/25 20:13:27▼このレスに返信
>38
この愚か者めが!って声が聞こえてくるようだ

『ロボットの関節と連動して装甲が動くのいいよね…』へのコメント

  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/10/25(Mon) 22:58:08 ID:2226217d1 ▼コメント返信

    ギミックとしては面白いけど、ポージングの時に割りと邪魔だったりする

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/10/25(Mon) 23:36:56 ID:7b8c3ada7 ▼コメント返信

    実際のリンク機構とかメリットも多いけどデメリット少なくないから結局ロマンだよね…
    そりゃどう考えても可動部は極力減らすってのがセオリーよな…

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/10/26(Tue) 01:09:46 ID:84db1bade ▼コメント返信

    流用の都合もあるがMSDのザクデザートタイプの膝は悲惨の一言

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/10/26(Tue) 01:44:49 ID:20204f4a8 ▼コメント返信

    ※2
    柔軟に動く人型の時点でもう可動部はめちゃくちゃ多いんで
    むしろ減らそうとしないほうが「優れたロボット関節が普及してる、人型ロボットがしっかり作れるロボ・SF世界」の説得力が増すんだが…

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/10/26(Tue) 02:04:53 ID:eb854ee51 ▼コメント返信

    前に突き出した時に関節部の盾になるための長く伸びた膝カバーだろ
    可動スゲーやるためにアホなことするなよ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/10/26(Tue) 03:03:11 ID:96e592fc9 ▼コメント返信

    正直ザクとか一年戦争期のMSは膝アーマー動かなくていいと思う

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/10/26(Tue) 09:38:59 ID:bc8ed8d09 ▼コメント返信

    境界戦記メイレスの片持ち関節で解決!
    実際のロボットハンドもそうだしね。

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/10/26(Tue) 16:26:15 ID:408cfec4b ▼コメント返信

    >記事24
    06Rは宇宙空間でしか運用しないから、ノーマル06と違って
    脚部に人間的な稼働を追求してない、って設定があったはず

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/10/26(Tue) 17:43:57 ID:7c6e169cb ▼コメント返信

    コレジャナイ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/10/26(Tue) 19:46:25 ID:3eab96d60 ▼コメント返信

    おもちゃのギミックとしては素晴らしい
    でも兵器として考えるなら ちょっと凹んだり泥が詰まっただけで動作不良起こしそうとか思ってしまう

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/10/26(Tue) 19:55:45 ID:b25bbbc09 ▼コメント返信

    合う合わないをキチンと見極めてくれれば一番いい

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/10/26(Tue) 20:53:51 ID:785431ca4 ▼コメント返信

    何回見てもなんかザクには似合わないと思ってしまう

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2021/10/26(Tue) 23:31:22 ID:2c0459bfa ▼コメント返信

    最初にPGガンダムが世に出たときからふともの装甲スライドギミックは好きになれなかった
    そのうち廃れるかと思ったら未だに世間で大好評

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/10/27(Wed) 00:07:08 ID:41c35f272 ▼コメント返信

    1st世代の機体はモノコックだから
    その設定を無視してるのが違和感の原因だろうな

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/10/27(Wed) 08:15:53 ID:31bb23ad3 ▼コメント返信

    >記事10
    大河原じゃ絶対思いつきもしないギミック好き

新着記事

人気記事