1: 名無し 2022/03/16 19:57:40▼このレスに返信
3: 名無し 2022/03/16 19:58:26▼このレスに返信
可動域の広さを知らせるのにいいポーズだから
7: 名無し 2022/03/16 19:59:53▼このレスに返信
バルクアームは膝立ちで搭乗ポーズさせるのがキモだし
15: 名無し 2022/03/16 20:05:24▼このレスに返信
例えばなんだけどさ
ディキトゥスがここまで綺麗に膝立ち出来ます!ってアピールされても木星すげぇ!!買うわ!!!とはならなくない?
ディキトゥスがここまで綺麗に膝立ち出来ます!ってアピールされても木星すげぇ!!買うわ!!!とはならなくない?
20: 名無し 2022/03/16 20:07:41▼このレスに返信
>15
アピールポイントの一つだとは思うけどディキトゥスに関してはそもそもプラモ化しただけでも凄いのでそれ自体がもうアピールポイントだから例として不適切じゃないかな…
アピールポイントの一つだとは思うけどディキトゥスに関してはそもそもプラモ化しただけでも凄いのでそれ自体がもうアピールポイントだから例として不適切じゃないかな…
26: 名無し 2022/03/16 20:09:09▼このレスに返信
ディキトゥス欲しい人なら出れば買うよなそりゃ
6: 名無し 2022/03/16 19:59:43▼このレスに返信
でも可動域アピールするなら正座とか胡坐させて欲しい
9: 名無し 2022/03/16 20:01:20▼このレスに返信
正座できるロボットは良いロボットだと思うの
お行儀が良くて
お行儀が良くて
5: 名無し 2022/03/16 19:59:25▼このレスに返信
ロボはメリハリ効かせてスネの長い体型だから普通に膝立ちは困難って話はそういえばそうだな…ってなった
10: 名無し 2022/03/16 20:01:55▼このレスに返信
自分は膝立ちさせるからカッコよく決まったら嬉しいよ
12: 名無し 2022/03/16 20:02:39▼このレスに返信
膝立で肩キャノン構えるのがカッコイイと思うのですよ
21: 名無し 2022/03/16 20:07:45▼このレスに返信
どうせならできた方が嬉しい位
25: 名無し 2022/03/16 20:08:46▼このレスに返信
膝立ちちょっとした地震や振動で倒れるみたいなことが減るから割と嫌いじゃない
16: 名無し 2022/03/16 20:06:43▼このレスに返信
可動範囲が広いに越したことはないから
ただそれだけだよ
ただそれだけだよ
13: 名無し 2022/03/16 20:02:48▼このレスに返信
でも嵐の中で輝かせたいでしょ?
18: 名無し 2022/03/16 20:07:12▼このレスに返信
30: 名無し 2022/03/16 20:17:05▼このレスに返信
最近のガンプラ可動域広くて膝立ち出来て当然みたいなところある
19: 名無し 2022/03/16 20:07:16▼このレスに返信
思ったより動かないのって意外とストレスだからね
33: 名無し 2022/03/16 20:18:43▼このレスに返信
膝立ちで周りに武器並べるディスプレイするのに要るし…
38: 名無し 2022/03/16 20:24:52▼このレスに返信
可動域なんて広くて文句がある事なんて無いしな
膝立ちで飾ることはあまり無いけど遊ぶことはよくある
膝立ちで飾ることはあまり無いけど遊ぶことはよくある
42: 名無し 2022/03/16 20:26:59▼このレスに返信
>38
変形合体玩具くらいかな可動部位多いとデメリットあったりするの
あと合金玩具も末端パーツに合金使うなら可動無いほうが良い時ある
変形合体玩具くらいかな可動部位多いとデメリットあったりするの
あと合金玩具も末端パーツに合金使うなら可動無いほうが良い時ある
31: 名無し 2022/03/16 20:18:24▼このレスに返信
スレ画みたいな格闘主体の機体なんか躍動感あるポージングさせてなんぼだし
そのためには可動域が必要だし
可動域のわかりやすい一例として膝立ちがあるから
そのためには可動域が必要だし
可動域のわかりやすい一例として膝立ちがあるから
28: 名無し 2022/03/16 20:11:51▼このレスに返信
バトオペやってると膝立ちで待機するのがデフォみたいに思ってしまうところはある
45: 名無し 2022/03/16 20:33:20▼このレスに返信
駐機状態を腕組み仁王立ちにしようぜ
可動範囲のためにデザイン無視したなんにでも二重関節はやめてくれ