新着記事

人気記事

【ガンプラ】肉抜き穴って昔はそんなに無かったけどいつから増え始めたんだろうな?

1: 名無し 2023/02/14 14:29:58▼このレスに返信

肉抜き穴スレ
4: 名無し 2023/02/14 14:31:51▼このレスに返信

スッ
87: 名無し 2023/02/14 14:48:50▼このレスに返信
>4
不適切な提案
63: 名無し 2023/02/14 14:45:34▼このレスに返信
>4
ヒケ処理には使うけど肉抜き穴埋めには使えない
15: 名無し 2023/02/14 14:35:29▼このレスに返信
>4
お前はヒケるし塗装前提なので却下
19: 名無し 2023/02/14 14:36:10▼このレスに返信
>15
ランナータグでヤレ
6: 名無し 2023/02/14 14:32:17▼このレスに返信
いつから増え始めたのかよくわからない
金型の問題?
11: 名無し 2023/02/14 14:33:25▼このレスに返信
>6
プラ材の節約
27: 名無し 2023/02/14 14:37:59▼このレスに返信
>11
ランナーが必ず無駄になるからランナー部分のプラまで活用出来ればな
13: 名無し 2023/02/14 14:34:31▼このレスに返信
>6
パーツ数の削減が大きな理由
増え始めたのはHGにPC-001が使われ始めた00のセカンドシーズンあたりから
12: 名無し 2023/02/14 14:34:07▼このレスに返信
理由があって抜いてるんだろうけど
それならパーツ分ければいいのにってなるから
限られた販売価格に収める為なのかね
28: 名無し 2023/02/14 14:38:01▼このレスに返信
>12
どんな金型でも価格設定あるぞ
17: 名無し 2023/02/14 14:35:40▼このレスに返信
別にバンダイも嫌がらせでやってるわけじゃないし基本的には別にいいんだけどSDEXとか一部のBB戦士とかで採用されてる脚の裏側肉抜きだけはやめてほしい
創傑伝とかヒーローズみたいに内側抜きのほうが再建しやすくて助かる
20: 名無し 2023/02/14 14:36:21▼このレスに返信
プラスチックは他より肉厚が厚い部分は凹む現象が出るから肉厚は極力一定に保つ必要があるから内側を肉抜きして凹み現象防ぐ
材料節約のためでは無い
24: 名無し 2023/02/14 14:37:08▼このレスに返信
>20
モナカ構造にすれば良いのでは
26: 名無し 2023/02/14 14:37:41▼このレスに返信
>24
パーツ数が増えるのでお値段も上がる
個人的にはそれで良いけど
18: 名無し 2023/02/14 14:36:01▼このレスに返信
足の裏はしょうがないとして
普通に見える部分にある時はどうした!?ってなる
HGゴッドの赤い羽根部分とか
21: 名無し 2023/02/14 14:36:31▼このレスに返信

SDとはいえ…
うーん…
22: 名無し 2023/02/14 14:36:48▼このレスに返信
>21
迷路とか内蔵みたいでちょっと怖い
31: 名無し 2023/02/14 14:38:26▼このレスに返信
>21
ハンドパーツの肉抜きもやめてほしい
肉抜きの無いSDのハンドパーツを出してほしいわ
193: 名無し 2023/02/14 15:08:08▼このレスに返信
>21
なんか見てるとゾワゾワする
378: 名無し 2023/02/14 16:31:55▼このレスに返信

>21
ニコイチ!
380: 名無し 2023/02/14 16:33:06▼このレスに返信
>378
パテ埋め対処がほぼ不可能ってどういう意味で言ってるんだろう
385: 名無し 2023/02/14 16:35:08▼このレスに返信
>380
パテで埋めた後あの角の形状を整形できる?
386: 名無し 2023/02/14 16:35:14▼このレスに返信
>380
パテを商品のとおりに成形するのはほぼ無理って意味
388: 名無し 2023/02/14 16:35:24▼このレスに返信
>380
「ただ埋めるだけ」ならともかく
埋めた上で表面と違和感ないモールド入れるのは至難の業だと思うよ…
フルスクラッチ一歩手前ぐらいの難易度
40: 名無し 2023/02/14 14:40:05▼このレスに返信
肉抜きするのはミニ四駆だけにしてほしいかな
43: 名無し 2023/02/14 14:40:55▼このレスに返信
>40
最近は肉抜きした穴をふさぐメッシュとかほぼ売ってないらしいね
52: 名無し 2023/02/14 14:44:06▼このレスに返信
>43
マジで!?
こうなったら肉抜きした穴をパテで塞ぐか……
116: 名無し 2023/02/14 14:53:31▼このレスに返信
>52
シベリアの拷問かな?

『【ガンプラ】肉抜き穴って昔はそんなに無かったけどいつから増え始めたんだろうな?』へのコメント

  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2023/02/14(Tue) 22:06:44 ID:559e68f03 ▼コメント返信

    狭すぎて埋めにくい。穴なら大きく開けてくれ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/02/14(Tue) 22:30:40 ID:792203fc9 ▼コメント返信

    肉抜き埋めでポリパテは厳禁
    ポリパテは硬化後、2年ぐらい収縮が続くんだ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2023/02/14(Tue) 22:31:06 ID:b461a7ee3 ▼コメント返信

    シベリアの拷問ってなんでそんなの知ってんですかね…

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2023/02/14(Tue) 22:47:03 ID:f06c21177 ▼コメント返信

    30MMのオプションパーツにも、背面がゴッソリ肉抜きされてる頭部の角…てのがあったなぁ。小さい奴なら、昔でいうアルテコSSP-HG辺りで埋めるか…と思えなくもないけど、値段とか入手方法とかが手軽じゃないからなぁ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/02/14(Tue) 23:00:48 ID:5a4996f50 ▼コメント返信

    最近のHGだと主人公格が足裏肉抜きされてるのに量産型の雑魚はしっかり作り込まれてる
    とか逆転現象がよくあるからなあ。エアリアルとザウォートとか。

    手首もそうだけどあっちは出来てるのにこっちはなんで出来てないって不均一性も
    不満を煽り立てる原因になってると思う。

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/02/14(Tue) 23:11:16 ID:5a7fbd3fd ▼コメント返信

    肉抜きの塩梅と有無は設計担当ごとの手癖みたいなモノじゃないかな
    スジボリの深さとか段落ちモールドとかも露骨に違うし

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/02/14(Tue) 23:18:06 ID:3cb452ac2 ▼コメント返信

    >記事21
    なんか生理的に気持ち悪いな……

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2023/02/14(Tue) 23:19:58 ID:78aa08efd ▼コメント返信

    平面でヤスリやすい足裏ならまだいいけど、指の肉抜きはやめてくれ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2023/02/14(Tue) 23:22:13 ID:c0d94ce31 ▼コメント返信

    クリアパーツの肉抜き嫌い

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2023/02/14(Tue) 23:22:33 ID:1bc6c5930 ▼コメント返信

    肉抜きは仕方ないかもしれんけどビヨグロの爪先みたいに立ち姿で丸見えになるようなのは勘弁してほしい

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2023/02/14(Tue) 23:26:24 ID:ae987de8b ▼コメント返信

    ラッカーパテで埋めちゃってプラがふにゃふにゃになっちまうの誰でも最初に経験するよね
    パテって名前だけど実は浅い凹凸にすり込むように塗って削って均すために使うものだなんて
    知らないよそんなの…ってなるよな

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2023/02/14(Tue) 23:45:28 ID:d5875c10e ▼コメント返信

    足裏が見えるポージングをする事がまず無いので俺は別に気にしてないがな

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2023/02/14(Tue) 23:57:40 ID:88b8efa03 ▼コメント返信

    肉抜き穴埋めはプラ板を貼りつけるかエポパテで埋めるかの2択
    ポリパテやラッカーパテはヒケまくる

    個人的には足裏に関しては原寸大モールドの図面を説明書に記載して、それをプラ板に重ねてなぞるように切って足裏に張りつける、みたいな感じにしてくれたらいいのにと思う
    足裏モールドに沿って正確にプラ板を切り出すのって結構難易度高いから

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 00:13:42 ID:dc52a114e ▼コメント返信

    ※5
    ザウォートはエアリアルより高いのに武器もギミックも少ないから代わりに本体にリソースを割きやすかったんだと思う

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 00:17:25 ID:89da0fec9 ▼コメント返信

    SDの三国系は肉抜き処理の後に極小微細塗り分け作業が待ってるから手出しづらい
    完成させたいけどほぼ素組のまま飾っちゃってるわ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 01:11:14 ID:3a1422cf3 ▼コメント返信

    >記事21
    ウォーロックイージスの角はパーツ数と構造が限られた中で工夫してる方だと思うんだけどなあ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 01:12:26 ID:94723b780 ▼コメント返信

    食玩みたいにシールで塞げばいいのに

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 02:04:29 ID:8579f5112 ▼コメント返信

    ※17
    たしかHGのバイファムのおなかの数字が塗装も可能な硬質プラのシールだったらしいが
    そういうのをはりつけて塞ぐとかならありかもな

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 02:09:23 ID:a8f562796 ▼コメント返信

    ※9
    クリアはモナカでもピンが透けるし、どうしようもないね…。
    せめて乳白色のクリアとかなら救いはあるんだが

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 02:54:16 ID:704d14ffa ▼コメント返信

    肉抜き穴って30年前のBB戦士くらいから増えていった感じがする

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 04:24:05 ID:52e1f9ab4 ▼コメント返信

    もうなんか、開き直ってる気がする。

    「こうやって少しでもプラ材の経費削減に努力してるから、
    ガンプラは安く提供できてるんだぞ、我慢しろ。
    こんだけ安くしてやってん文句言うな、言うなら自分で改造しろ。
    それすらできないヤツは文句言うな、安く提供してやってんだから」

    みたいなバンダイの意図を感じる。

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 05:19:31 ID:1b42582a2 ▼コメント返信

    ※21
    節約してるのはプラじゃなくて金型だよ

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 06:29:03 ID:e6ba3d6ab ▼コメント返信

    ※5
    エアリアルはデザイン的に難しいんだよね
    あのサイズだと肉抜きしないとヒケちゃうし分割するには小さすぎる
    足首下のパーツも分割すると強度がね

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 06:50:39 ID:8579f5112 ▼コメント返信

    こないだ出たYF19の足裏が肉抜き
    されているのはちょっと呆れた
    ファイター形態で絶対に目に入るのに

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 08:23:17 ID:e3b273b31 ▼コメント返信

    ※21
    肉抜き→メーカーの事情を押し付けてくる時点でねぇ…。
    もう“HG”なんて冠さなくていいでしょ。

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 08:24:13 ID:51c50c21c ▼コメント返信

    ※17
    それは良いアイデアだね
    シールを適当なプラ板に貼れば正確にプラ板を切り出すこともできるし

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 08:47:41 ID:3ff5dbdd7 ▼コメント返信

    SDはともかくHGの肉抜き目立ち出したのはAGEから後だろ
    AGEはまだふんだんにプラが使えたから凝った作りで肉抜きでないようにされてたがあの後辺りでプラの量減らさないとならないからかポリの使用量やパーツ構成も減らされだしたし

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 08:48:29 ID:a6033017d ▼コメント返信

    未だに肉抜きを材料節約と思ってる奴がいることに驚いた

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 08:51:22 ID:a6033017d ▼コメント返信

    >記事380
    解説なきゃわからんものかコレ?
    逆にこいつがどう思ったのか知りたい

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 10:26:53 ID:433131383 ▼コメント返信

    ランナー(パーツ)数が増えたら当然値段も上がるわけだが
    これで肉抜き対策でパーツ増えたらどうせ文句言うんだろうなあ
    値段ガーだのゲート処理ガーだの

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 10:30:23 ID:9e2bad964 ▼コメント返信

    意識して感じるようになったのはBB戦士の天星七人衆編からかなぁ。
    腕の後ろ側とかガッツリ肉抜きのびんぼっちゃまスタイルで子供心になんじゃこれ?ってなった記憶がある。

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 10:31:08 ID:2114f0e58 ▼コメント返信

    グエルディランザのリアスカート裏みたいに、リブにディティール入れるの足裏にも採用して欲しいわ。埋めるだけで済むし。

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 10:36:49 ID:9acdeb19f ▼コメント返信

    HGは諦めるけどジンとかザクヲとかMGで目立つ肉抜きすんのやめて欲しいわ

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 10:38:02 ID:11b3698da ▼コメント返信

    ズサの足裏は肉抜き底面にディティールあって逆に煩わしかったわ。埋めるにしても勿体ない気がするし。

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 10:41:43 ID:30e3684cf ▼コメント返信

    アルケインとかも酷かった

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 11:53:41 ID:0841bf52d ▼コメント返信

    メガミデバイスエクソシストのエクシードバインダーの本体とくっつける部分が折れて見たら肉抜きしてあってそれはねーよと思った。一番負担かかるとこやん

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 11:54:20 ID:ff2fbc31c ▼コメント返信

    ※25
    現行のHGのクオリティを見て、「肉抜きあるからH(ハイ)じゃない」は流石に甘ったれた意見すぎるわ

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 12:57:47 ID:51c50c21c ▼コメント返信

    ※30
    いやHGって値段が高い代わりに品質を取ったシリーズでしょ、そもそも
    ハイグレードの意味考えろよ
    通常の1/144シリーズやエントリーグレードなら肉抜き穴あっても文句言わんよ
    安い代わりにそういう部分は自分で処理するか改造しろってシリーズだからな
    でもHG以上は値段が高い代わりに組むだけで満足感を得られるのが売りのシリーズなんだからケチるなよ
    値段上がってもいいから肉抜き穴減らせよ

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 12:59:20 ID:51c50c21c ▼コメント返信

    ※37
    組んだだけでは未完成で、改造を前提にしてる時点でHGではないわアホ
    そういうのはエントリーグレードや無印1/144とかでやれ

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 13:00:56 ID:108570aba ▼コメント返信

    SDガンダムの角の肉抜き不気味過ぎてゾワッとした…
    まあ肉抜きより手首がディテール劣化してる方が気になるな俺は…武器握り手の平部分が指と同化してるの腹立つし、平手付いてる30MMのが手首充実してるとかね

  41. 41. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 13:32:14 ID:2fdb5e19b ▼コメント返信

    逆張り次第だけの奴が紛れてるな

  42. 42. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 13:40:21 ID:7d17fae4c ▼コメント返信

    ※39
    今売られてる1/144の新商品ってほとんどが最初からHGなんだよなぁ…
    30年前にHGが出た頃とは意味合いが違う

  43. 43. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 13:48:10 ID:001c16203 ▼コメント返信

    こりゃ川口さんが嘆息する訳だ・・・

  44. 44. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 14:20:06 ID:5cf5a28ec ▼コメント返信

    Vガンダムの旧キットの肉抜きすごいぞ
    武器は「反対側から見ないで!」だし
    襟元(?)に大きな穴が空いてるし

  45. 45. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 15:53:49 ID:e3b273b31 ▼コメント返信

    ※38
    そういう意味においてHGの名が相応しいのは境界キットなんだよな。
    ガンプラほどの肉抜きも少ないし、エッジが(まぁまぁ)立っているのがいい。

  46. 46. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 16:48:50 ID:6c3ab182d ▼コメント返信

    これ「足の裏のパーツが無い」んだぞ。模型としておかしくない?
    立たせたら見えないからいいって人もいるみたいだけど
    俺にはパーツが足りないとしか思えないから文句言いながら埋めてる
    立たせたら見えないけどね…

  47. 47. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 16:54:06 ID:8579f5112 ▼コメント返信

    ※45
    だが、悲しいかな境界である時点で無価値なんだよなあ…

  48. 48. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 17:16:27 ID:2269af00c ▼コメント返信

    ※46
    立たせたら見えないし

  49. 49. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 17:48:43 ID:8579f5112 ▼コメント返信

    ※48
    上でも言われてるYF-19みたいなパターンは?
    ある意味本来の姿であるファイター形態で丸見えになるけど?

  50. 50. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 17:49:21 ID:2f4eea804 ▼コメント返信

    気になり始めたのはREVIVEくらいからかな
    HGCEフリーダムも足裏がっつり肉抜きされてたな

  51. 51. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 17:50:01 ID:7f6f2dde8 ▼コメント返信

    メカコレクションのシャイニングガンダム買って、内モモに目立つ肉抜き穴があったのは当時ビビった。
    HGクラスだと、バウのバインダーの肉抜きが結構目立つところにあって割り切った感がすごくあったなぁ。

  52. 52. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 18:38:43 ID:1bbdfe9a4 ▼コメント返信

    >記事388
    これは、丸々パーツ新造したな。
    片方だけつくって複製。

  53. 53. 名前:匿名 投稿日:2023/02/15(Wed) 19:13:10 ID:73b5d6c7c ▼コメント返信

    KPSの物性と関係してるんじゃないかな?
    プラをケチるってそんなに関係ない。柔らかいしヒケも結構出る筈なのに精度は非常に高い。
    境界はメカデザの人が結構インダストリアルな分野詳しかったから無理が少なかったのかも。
    SD系は複雑な曲面の部品の割に部品が大きいのが関係してるのかも。
    ムーバルフレームにペタペタ貼ってく構造なら肉抜きを殆ど隠せると思う。
    箱組が増えて組む手間は増えるけど。

  54. 54. 名前:匿名 投稿日:2023/02/16(Thu) 07:00:22 ID:4dd634544 ▼コメント返信

    機動兵器を何百分の1に縮小してプラモ化してるんだから無理は出るでしょ。
    パチ組みして満足してた人が気になるなら改造なりするって感じで一体に掛ける時間が増えるなら、立派な趣味よ趣味

  55. 55. 名前:匿名 投稿日:2023/02/16(Thu) 18:12:55 ID:79ea1f0d1 ▼コメント返信

    ※49
    買えなかったから分からないし涙

  56. 56. 名前:匿名 投稿日:2023/02/16(Thu) 21:48:03 ID:8580da9a6 ▼コメント返信

    ※20
    Gジェネシリーズ辺りか
    思えばあれが先兵だったのかもな

    でもさ…仮にも今のはハイグレードなんだぜ?

  57. 57. 名前:匿名 投稿日:2023/02/16(Thu) 21:58:09 ID:777f97b9c ▼コメント返信

    攻撃的なコメントしてるやつ、オイから見て全員クズゴミゲロカス認定な。
    たとえば※38

新着記事

人気記事