1: 名無し 2023/02/14 14:29:58
肉抜き穴スレ
4: 名無し 2023/02/14 14:31:51
スッ
87: 名無し 2023/02/14 14:48:50
>4
不適切な提案
63: 名無し 2023/02/14 14:45:34
>4
ヒケ処理には使うけど肉抜き穴埋めには使えない
15: 名無し 2023/02/14 14:35:29
>4
お前はヒケるし塗装前提なので却下
19: 名無し 2023/02/14 14:36:10
>15
ランナータグでヤレ
6: 名無し 2023/02/14 14:32:17
いつから増え始めたのかよくわからない
金型の問題?
11: 名無し 2023/02/14 14:33:25
>6
プラ材の節約
27: 名無し 2023/02/14 14:37:59
>11
ランナーが必ず無駄になるからランナー部分のプラまで活用出来ればな
13: 名無し 2023/02/14 14:34:31
>6
パーツ数の削減が大きな理由
増え始めたのはHGにPC-001が使われ始めた00のセカンドシーズンあたりから
12: 名無し 2023/02/14 14:34:07
理由があって抜いてるんだろうけど
それならパーツ分ければいいのにってなるから
限られた販売価格に収める為なのかね
28: 名無し 2023/02/14 14:38:01
>12
どんな金型でも価格設定あるぞ
17: 名無し 2023/02/14 14:35:40
別にバンダイも嫌がらせでやってるわけじゃないし基本的には別にいいんだけどSDEXとか一部のBB戦士とかで採用されてる脚の裏側肉抜きだけはやめてほしい
創傑伝とかヒーローズみたいに内側抜きのほうが再建しやすくて助かる
20: 名無し 2023/02/14 14:36:21
プラスチックは他より肉厚が厚い部分は凹む現象が出るから肉厚は極力一定に保つ必要があるから内側を肉抜きして凹み現象防ぐ
材料節約のためでは無い
24: 名無し 2023/02/14 14:37:08
>20
モナカ構造にすれば良いのでは
26: 名無し 2023/02/14 14:37:41
>24
パーツ数が増えるのでお値段も上がる
個人的にはそれで良いけど
18: 名無し 2023/02/14 14:36:01
足の裏はしょうがないとして
普通に見える部分にある時はどうした!?ってなる
HGゴッドの赤い羽根部分とか
21: 名無し 2023/02/14 14:36:31
SDとはいえ…
うーん…
22: 名無し 2023/02/14 14:36:48
>21
迷路とか内蔵みたいでちょっと怖い
31: 名無し 2023/02/14 14:38:26
>21
ハンドパーツの肉抜きもやめてほしい
肉抜きの無いSDのハンドパーツを出してほしいわ
193: 名無し 2023/02/14 15:08:08
>21
なんか見てるとゾワゾワする
378: 名無し 2023/02/14 16:31:55
>21
ニコイチ!
380: 名無し 2023/02/14 16:33:06
>378
パテ埋め対処がほぼ不可能ってどういう意味で言ってるんだろう
385: 名無し 2023/02/14 16:35:08
>380
パテで埋めた後あの角の形状を整形できる?
386: 名無し 2023/02/14 16:35:14
>380
パテを商品のとおりに成形するのはほぼ無理って意味
388: 名無し 2023/02/14 16:35:24
>380
「ただ埋めるだけ」ならともかく
埋めた上で表面と違和感ないモールド入れるのは至難の業だと思うよ…
フルスクラッチ一歩手前ぐらいの難易度
40: 名無し 2023/02/14 14:40:05
肉抜きするのはミニ四駆だけにしてほしいかな
43: 名無し 2023/02/14 14:40:55
>40
最近は肉抜きした穴をふさぐメッシュとかほぼ売ってないらしいね
52: 名無し 2023/02/14 14:44:06
>43
マジで!?
こうなったら肉抜きした穴をパテで塞ぐか……
116: 名無し 2023/02/14 14:53:31
>52
シベリアの拷問かな?
狭すぎて埋めにくい。穴なら大きく開けてくれ