三角顎なはずなんだけどね
俺もこの顔のイメージが強いんだけどこれなんだっけ…?
ver.kaだよ
ヴァカは右じゃね?
左はMG?
多分ロボット魂
中身は…
元は丸めなメットなだけでデブではないだろ
よく見るとそこまで太ましくはない
ZZは顔アップの設定画が割とOPのスレ画の顔とほとんど同じなんだ
新着記事
人気記事
MG(アニメの下)以外、みんな眠そうだよね。
もっとクッキリ眼でもいいと思うけど。瞼(ひさし)で隠すのがセオリーなのかな?
他のガンダムみてーにカトキベースでいいよめんどいし。小林誠だっけか名前忘れた。
どれも作画のテイストを再現出来ていない
あれ、前にこのネタやってなかったっけ?別のサイトだったかな。
※5
このネタ自体は定期的にやってるしここでもその度にまとめられてる
今回はスレ画がいつもの4択から7択にパワーアップしてるが
元絵改めて見るとヒゲ並みに丸っこい頭してんのね
ツリ目の再現はあまりされてない感じか
目元に関しては確かに左上2が一番似てるね
カトキのジト目は嫌い
吊り目のガンダムはちゃんと吊り目にしろと
HGUCはシールがダメなだけで造形は良いだろ!
それはそうと左の三段目で佐藤二朗を思い出した
※5
再放送が多いネタだよね。次はF91が来るよ。
顔周りは左2段目、メットは右3段目で組み合わせたらいい感じだろうか
ナイトガンダムの闘士ダブルゼータはちゃんと三角アゴだった
ガンプラなんて顔どころかプロポーションもディテールも安定しないだろ
旧キットはパーツ分割の技術が追いついてないだけでわりとデザイン再現できてた
決定的に変わったのはMGでアレンジされてからで全体のバランス含めてアニメとは全くの別物になった
アニメからバランス変えなきゃ末端肥大のゴリラのままだろ文句ばっか言いやがってこうしたらいいってのは言わねえカスが
なんだ本編の話かと思った
作画監督で北爪回と小林回以外は安定しなかったから
HGUCは致命的にどこかがダメというわけではなく、
全体的に満遍なくイマイチなんだよなあ。
そのせいで「ココを直せば良くなる」的な改善が見込めない
3段目以降は鼻をフゴフゴ鳴らしそうな顔してるな。なんでここまで不細工にできるんだ?
この話題何度目だ
バックパックがでかいせいでデブに思われがち
本体は結構スマート
このアニメ画だと思ってたよりMk-Ⅱ顔に見えるわ。
アニメ自体が安定しないからイメージが固まってないんだよ
何に合わせて立体化しても、平均値をとって立体化しても不満が出るパターンの子
※15
というか旧1/100は時代を考えるとオーパーツ級の出来の良さだったりする
ちゃんと完全変形して色分けもかなり頑張ってる
※24
顔は一番作画に近い、色分けは白い部分が容赦なく赤や黄色だったりするけど当時は塗装前提だしまぁいいとして旧1/100の一番の問題はバックパックだな
Ver.kaはなんでクマドリと眉間のブロックを無くしちゃったんだろうなあ
そこがきっちりあればZZらしくなると思うんだが
※16
なんで変えるの?
ゴリラだろうが末端肥大だろうが、そういうバランスのメカキャラクターならそれを再現すればいいだけのこと
何でもかんでも頭と胴を小さくして脚を長くして俯きポーズにしないと気が済まない病気か?
アッガイがレッドミラージュみたいな体形だったら大爆笑するだろ
※27
なんでアッガイとレッドミラージュとか極端すぎて意味分からん例を出すんだ?センスないからか?
例えば旧キットのテイストを活かして改造してるモデラーだって多かれ少なかれ現代に合う体型にしてるだろ
それも分からないのか
新着記事
人気記事
左下3枚目が秋田犬みたい