切るか切らないかは貴方の自由
こことかアンテナの後ろの出っ張りを切ったりちょっと手を加えただけで愛着わくよね…
ホットボンドいい感じに隙間埋めた
なるほどね!ボール部分に両面テープ巻いてたわ
片足だけ前にするポーズ良くするし
受け軸のパーツあったね
うちのGエグゼスこれだったわ
これ嫌いじゃなかったんだけどな
絵上手いね!
余りにも分かりやすい…
新着記事
人気記事
※1
思い出した! Gエグゼスでやってしまったな・・・後悔したよ
球状では無くて、凸みたいな形状にしておいてくれよ、と思ったなぁ
>記事22
このスカートはガンダムXかな
AGE3とかはフロントアーマーから即ボールジョイントで、受け口も半球だから切り分けると引っかかる場所が無くなるんだよな
意外と分割すると変な角度でプランとしちゃうよね
なんか股間側にプラプラしない?
斜めに切ったり瞬着でフロントアーマーとの引っかかり作ってストッパーにしたりしてるけど
綺麗な角度で固定しつつ独立可動させる正解が分からない……
>記事6
綺麗にバリ取るとプラプラになるけどちょうど真ん中辺りをやや斜めにカットしてバリそのままにすると適度に擦れるからプラプラしないよ
角度つけられたりするけどさすがに動かしまくるとユルユルになるけどね
切り離すと垂れ下がって見映え悪くなるんだよな
ずっとポーズ取らせるならともかく立たせるなら切らない方がいい
自分の場合切り離した後パーマメントマットバーニッシュを塗って適度にテンション掛かるようにしてる
ハの字にプラプラしちゃう機体あるよ
昔の模型誌作例では定番だったスプリングピンの弾力で固定するのが実は一番模型的には見栄え良いのかもしれん
※7
斬る前は、左右で繋がってて片足を挙げた時に両方のアーマーが持ち上がるの
格好悪いじゃん…と思ってやっちゃったんだよ。
当時はまだパーマネントマットバーニッシュの存在なんて広まってなかったから、
木工ボンドで補強した記憶がある。シャルドール改を買った時は、斬るの辞めた。
意外にリバイブザクのがポロリ多くてストレスあるんだよな
可動を売りにしてます!っていうのにポロポロする
これはホント謎
ここだけガンプラの進化に取り残されてる
あえて切れ味の悪いニッパーで切り口をつぶして干渉させて垂れ下がらないようにしてる
あえて雑に切った方がガタガタの断面同士が干渉し合ってプラプラしないのよね
甲冑的なイメージでいえばプラプラしてる方が正しいと思うんだけど
素立ちで飾ると微妙に角度ズレてどうもね
昔はボールジョイントじゃなくて丸軸で繋がってたよな
切り離して左右独立可動する工作は定番だったが
その後に切り離しても抜け落ちないようストッパーが付き…で進化してきた部位でもある
やっぱり強度的な問題なのかね
ものによっては調整しないとすごくプラプラしちゃうのもあるし
30msの胴体にも切り離せるスリットがあって、ここをカットすると腰の前後可動域が拡大できるようになってるんだけど、あくまで自己責任ってことで仕様上は動かないようにされてるんだよね
こちらはパーツ数が増えるわけでもないんだから、最初から動かせるようにしとけばいいのにって思う
てか、実際のMSだとここの接続ってどうなってんだろね?
Vとか水星では上げたまま固定してたし、さすがに重力任せでプラプラさせてるってことはないだろうけど、じゃあ軸を回転させてわざわざ上げ下げしてるのか?っていう…
機体によってはそこそこのサイズだし、めっちゃ可動させまくる部位なのに、横軸だけで繋がってたら負荷がものすごいんじゃなかろうか
昔のHGとかみたいに通す穴と同じ太さの棒にして抜けないように突起付けてくれればそれでいいんだけどな
アクションのために動く幅持たせてんだろうけどフロントアーマーなんて上下の可動だけで困ったこと無いわ
実物だと、後ろにローラーとかないと、アーマーも太腿も削られるよね。
手軽に改造できてモデラー気分味わえるから好評なんよ
※19
脚の接続もガンプラは当たり前に腰から横軸で支えてるけど
二足歩行ロボのプロダクト見てると、人体と同じで胴から縦に生えてる吊り下げ式も多いし
フロントアーマーも股間から左右に横棒の軸があるんじゃなくて
鼠蹊部というか胴から脚にかけてくっ付いてて上下可動するのが正しいのかもしれん
メリット(別々に動かせる)とデメリット(ぷらぷらしたり抜ける)があるから自己責任にしておきたいんだろうな
フンドシとスカートに隙間できたりもするし…
分割してもすり合うように敢えて断面を整えないとかしてるけど
>>21
肩やスカートのアーマーはただぶら下がってるんじゃなくて独立駆動するようになってると思う
普段は手足の動きに連動してぶつからないようにしてるんじゃないかな
凝ってる人は切ってから真鍮線を通すとかしてるね
内側に垂れちゃうのを防ぐためだったのか
※25
アーマーにバーニア付いてるんならともかくそれ以外は垂れ下がってるだけだと思う
だからジェガンで一旦スカートアーマー廃止しようってなったわけだし
脚部の破損が酷くて結局戻されたようだけど
※1
上手く真ん中で分割してたなぁ…
これは、ニッパー等で綺麗に切り取るとプラプラするから、俺はパーツ取り付けてから手で捩じ切ってる。そうすると、捩じ切られたパーツどうしがお互いのストッパーになってプラプラしにくくなる。ただ、これは球状のパーツでしか使えないけどね。
捻じ切るというか、皮1枚で繋がる程度に抑えてる
新着記事
人気記事
GエグゼスとAGE3は切ったらダメなやつだった