ガワラ先生もわざと安定させてないのかもしれんね
プラモに安価玩具の側面があった時期だからじゃないかな
ガンダムには求められていないと判断されて以降1/100ガンダムだけの特徴に
新着記事
人気記事
※1
コックピット兼脱出装置なんだから剥き出しのほうがおかしいと思うよ!?
旧キットからしか得られない栄養がある
コアファイター剥き出しに関しては本編どころか設定画ですらあやふやな点だらけなのでしゃーない
特にGブルは完全にコアファイター剥き出しだしと思ったらGブルイージーはコアファイター抜けた後のスッカラカンな同体が明確に描かれていたり
脇腹はあるのか無いのかどっちなんだい
ここから数十年かけた進化によって曲がるコアファイターなんてものがお出しされるのは感慨深いものがある
狂四郎あたりから始まった
ボンボンのガンプラ工作ページの容赦のなさ好きだったぜw
※2
いやでもOPとか見ると、むき出しの方が正しいのでは…?
※8
今見直してみたら確かに剥き出しだった…
イラスト等では装甲の厚みが考慮されてないだけで、剥き出しが正しいのかこれ?
※6
ときた洸一いわく
当時のときた「こんな無茶な改造紹介してどうするんですか」
編集部「子供たちが挑戦しようと思う事を紹介するのが大事なんだよ」だそうだ
※11
レジンの立方体にガンダムの正面と横顔を描いて削ってガンダムの頭部にする…
当時はレジンが何かも知らなかった…ネットとかもないし…
近所の玩具屋ではレジンの取り扱いもなかった…
そもそもプラモ化する予定がなかったアニメで
合金玩具の仕様がコアファイターむき出しだったから
プラモ化最初の仕様もそれに倣っただけだと思うよ
当時はリアルなロボット兵器のプラモ化じゃなくて
玩具的なもののプラモ商品版という向きが強かった時代なんだよ
だから盾の星形も最初はデカールだったし
スプリング式のロケット砲なんてものもついていた
リアルタイプって腹(真ん中の段々や赤いとこ)の形違ったっけ?と思ったらお馴染み1/100ガンダムの股関節の話か
今なら他キット(ガンダムじゃなくても)や社外パーツがたくさんあるからスレ画よりは楽だよ
内部メカが出てるってことにしてEGガンダムの肩パーツそのまま入れてもいいし
前に出たGフレームのリアルタイプVerではザクとゲルググの出来がひときわ良かったな
リアルという言葉をこれで知ったな
そして「リアルとは・・・?」と思いもしたw
股間と足首はボールジョイント接続にして可動化したわ。
股関節は人体骨格に準じた上下吊るし式で
新着記事
人気記事
コアファイターが完全に隠れたら
合体の意味が無いだろ