新着記事

人気記事

    【ガンプラ】なんとなくやってるけどゲート処理しないなら二度切りって意味ない?



    1: 名無し 2024/06/16 18:11:41▼このレスに返信

    ゲート処理しないなら二度切りって意味ない?なんとなくで二度切りしてる
    2: 名無し 2024/06/16 18:12:27▼このレスに返信
    別に好きにきればいいよ
    3: 名無し 2024/06/16 18:13:29▼このレスに返信
    もっと短くなくていいの?
    5: 名無し 2024/06/16 18:15:18▼このレスに返信
    それくらい自分で決めなさいよ
    6: 名無し 2024/06/16 18:16:14▼このレスに返信
    ゲート処理しないならばこそ2度切りしてパーツのギリギリを切るのがいいんじゃないか
    11: 名無し 2024/06/16 18:23:51▼このレスに返信
    >6
    成る程そういう考えもありか…大切なプラモ組むときだけ二度切りします
    7: 名無し 2024/06/16 18:16:20▼このレスに返信
    圧力がかかってパーツ内部に見えない亀裂が入るのを防ぐためかな…
    9: 名無し 2024/06/16 18:19:52▼このレスに返信
    ゲートの大きさにもよるけど白くなっちゃうのが1番やばいから…
    12: 名無し 2024/06/16 18:25:17▼このレスに返信
    まぁこの工程意味無いなと思うなら省いていいんじゃない
    13: 名無し 2024/06/16 18:27:48▼このレスに返信
    でかいパーツは白化が怖くて小さいパーツは切断箇所間違えるのが怖いから気持ち程度の保険でやってる
    14: 名無し 2024/06/16 18:36:25▼このレスに返信
    抉れたりとかそういうの防ぐのが目的だし処理しないというか気にしないなら二度切りしなくていいよ
    気になるなら手間か金をかける
    16: 名無し 2024/06/16 18:40:03▼このレスに返信
    意味ないと思えばやらなきゃいいし好きにしな
    21: 名無し 2024/06/16 18:49:22▼このレスに返信
    ニ度切りとかめんどくせえデザインナイフでガッといく(サクッ)
    23: 名無し 2024/06/16 18:54:49▼このレスに返信
    俺は切りすぎてゲート跡えぐれるマン
    22: 名無し 2024/06/16 18:52:56▼このレスに返信
    ガンプラのゲートがパーツに向かって細くなってて切りづらい
    平行に伸びてほしいけど斜めの方が樹脂流れやすいのかな
    24: 名無し 2024/06/16 18:58:59▼このレスに返信
    >22
    入りやすいのとは逆で手前で絞らないと他との流動タイミング狂ったりウェルドライン走ったり冷却差でヒケになりやすいとか色々あるんで直ゲートってのはあんまし見たことないな
    25: 名無し 2024/06/16 19:05:00▼このレスに返信
    クソ硬いプラは絶対したほうがいいですよ…ニ度切りは!
    27: 名無し 2024/06/16 19:09:12▼このレスに返信
    クリアパーツ切る時ヒビが入りやすい…
    キレイに切るコツとかありますか?
    28: 名無し 2024/06/16 19:10:18▼このレスに返信
    >27
    熱したナイフで切る!
    29: 名無し 2024/06/16 19:19:02▼このレスに返信
    最近のガンプラなんて楽なもんだろ
    見てくれよこのギザギザモールドのど真ん中についてるゲート
    4: 名無し 2024/06/16 18:15:01▼このレスに返信
    もうゲート無くして欲しい
    中心で浮いててくれ
    17: 名無し 2024/06/16 18:42:17▼このレスに返信
    >4
    了解!タッチゲート!
    8: 名無し 2024/06/16 18:18:05▼このレスに返信
    >4
    ゾイドワイルド組もうぜ!
    18: 名無し 2024/06/16 18:45:05▼このレスに返信
    >4
    中華ガンプラみたいに凹みがあるポリエチレンに既に切り離されてるパーツが何層もあるのがいいか?

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事

      『【ガンプラ】なんとなくやってるけどゲート処理しないなら二度切りって意味ない?』へのコメント

      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 18:23:30 ID:4efe0e01f ▼コメント返信

        白くなったのが気になるくらいなら、そこを塗るという手もあるから

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 19:15:16 ID:d6420a481 ▼コメント返信

        >記事4
        遥か未来の技術でならゲートそのものが存在しないパーツとか作れるかもな
        そんな時代にプラモなんてものが残ってるかどうかは知らんが

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 19:34:04 ID:d296be2c9 ▼コメント返信

        俺は一度切り→デザインナイフマン
        あまり不自由しないけどまあパーツえぐれはある時あるな…
        あと塗る時ゲート後あるな…って時もあるな…

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 19:47:57 ID:f5ca12b0b ▼コメント返信

        未知の形状に対応出来るならいいんじゃない?
        ディテールや重要な接続ピン毎削る可能性があるけど

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 19:51:28 ID:88bf20a1f ▼コメント返信

        売る方としてはゲート無くすなら組み立てまでやった方がパーツ管理し易いだろ

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 19:53:36 ID:2d158c7da ▼コメント返信

        どうせヤスって塗るから太いの以外は薄刃で一度切り。脳死二度切りは時間の無駄だし破片が散らばってきついからやめた。

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 19:55:39 ID:6b573bc76 ▼コメント返信

        >記事27
        2度切りの余裕残して、嵌め込んで隠れるとこなら800と1200でヤスリスティック、隠れないなら2000のあとレシート磨き

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 20:09:33 ID:801c191fb ▼コメント返信

        最近のバンダイはあの細っそいムカつくゲート使うのが多いから例外だが、プラモのゲートって普通は長方形なんよ
        当然最短である細い2辺を切るようにした方が潰れにくく抉れにくくローリスクでキレイに切れやすい、そしてそれはほぼランナーと垂直方向、つまりランナーと平行にニッパーの刃を入れるアングル
        ランナーから直にはやりにくいだろう?
        だから一度パーツの周りの邪魔なランナーを取り去るのが二度切りの目的

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 20:33:45 ID:76106a7a3 ▼コメント返信

        超音波カッターは白化しないよ

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 20:34:03 ID:d2f3b788f ▼コメント返信

        >ゲート処理しないなら二度切りって意味ない?
        無くはないが、最も大事なのは切る際のゲートの向きね
        向きによって切り口が白化してしまうから(白っぽく変色する現象)

        (下図:-と❘がゲートの向き、<はニッパーの刃と思ってね)
        〇 <- →白化が目立ちやすい切り方
        ✕ <❘ →白化が目立ちにくい切り方

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 20:36:33 ID:d2f3b788f ▼コメント返信

        訂正:逆だった、正しくは

        〇 <- →白化が目立ちにくい切り方
        ✕ < ❘ →白化が目立ちやすい切り方

        コメントをどうぞ

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 20:52:51 ID:d4e1cda04 ▼コメント返信

        >記事1
        変な事気にする奴が増えたよな、別に好きに切れば良いだろ はいおしまい。

      13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 20:55:40 ID:d4e1cda04 ▼コメント返信

        ※8
        アレマジでやめて欲しい、何であんな糞なゲート採用したんだ担当者はイカれてる
        切る時滑ってパーツに傷付く事結構有るんだよ
        マジ止めろ

      14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 21:03:22 ID:030c562f3 ▼コメント返信

        >クリアパーツ切る時ヒビが入りやすい…キレイに切るコツとかありますか?

        エッチングソー

      15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 21:23:16 ID:5b97e4391 ▼コメント返信

        タッチゲートの方が切るの難しい…
        もぎるとゲート跡がえぐれることがある。

      16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 21:42:34 ID:21ae39d27 ▼コメント返信

        割れる(欠ける)ぞ

      17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 21:48:37 ID:1bcf943b6 ▼コメント返信

        >記事4
        プラモなのにランナーから切り出し面倒とか…車好きだけど運転面倒みたいな感じ
        どうせ組み立ても面倒とか思ってんだろう
        車好きだけど運転面倒だから自動運転で!みたいに切り出し組み立て面倒だから自動で組みあがって!とか
        代行にだせ

      18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 21:56:18 ID:53ff13e17 ▼コメント返信

        ※8
        なんのキットのどれの話してるんだ?いわゆるクサビゲート?

      19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 22:15:20 ID:f4b3a1915 ▼コメント返信

        二度切りが有効な昔ながらのゲート形状とぶっちゃけ意味がない今時のゲート形状が混在してるんだよな

      20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 22:20:53 ID:b852f5bb1 ▼コメント返信

        戦艦でも作れば2度切りの重要さがわかるんじゃないかな

      21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 23:22:43 ID:c419089b9 ▼コメント返信

        ※1
        爪でこするのを忘れちゃあかん

      22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 23:25:22 ID:c419089b9 ▼コメント返信

        ※5
        最近のゾイドはランナーから外して袋詰めしてあってすげーってなる

      23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/06/18(Tue) 01:52:42 ID:5ccb903dd ▼コメント返信

        Uの字型の内側にあるアンダーゲートはマジふざけるなって思った

      24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/06/18(Tue) 06:10:48 ID:f8cafc78c ▼コメント返信

        ※18
        作ってれば分かるだろ普通

      25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/06/18(Tue) 09:04:13 ID:f08f8f001 ▼コメント返信

        本文6で言ってるみたいに、ナイフとかで処理しないなら二度切りの方が良いね
        ちょっと離れたところで切った後、面に合わせて切る
        最初から面に合わせて切ると抉れることがあるから
        というか不器用な場合、ナイフ使う場合でもそうやった方が綺麗になること多いし

      26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/06/18(Tue) 09:38:11 ID:24b226a25 ▼コメント返信

        白化した時はタミヤの流し込みセメントをほんの少し付けてやるといい感じよ
        付けすぎると変な跡になるから加減しないとだが

      27. 27. 名前:匿名 投稿日:2024/06/18(Tue) 09:45:59 ID:8b0135e59 ▼コメント返信

        こういうのって、いくらアドバイスをもらっても無意味で
        実際に自分でやって「あぁ゛~」ってならないと
        判断できるようにならないよな

      28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/06/18(Tue) 12:54:29 ID:42c6f9b44 ▼コメント返信

        ランナーにパーツが付いた状態で一度で切ると白化率高いな。
        一度ランナーから切り離した方が取り回し的にやり易いってのが大きい。

      29. 29. 名前:匿名 投稿日:2024/06/18(Tue) 12:57:30 ID:42c6f9b44 ▼コメント返信

        ※26
        あたいは少しヤスったあとガンマカの黒で塗ったあと指で拭って誤魔化してる
        まあ白化が目立つのは濃い色だからね

      30. 30. 名前:匿名 投稿日:2024/06/18(Tue) 14:22:57 ID:ea81f64c8 ▼コメント返信

        ※2
        無理
        プラモである以上金型に樹脂を流し込む必要があるためどうやろうがゲート(湯口)は必ず必要
        になる
        ランナー無しなら今でも出来る(サブマリンゲートとかピンゲート、ホットランナー等)

      31. 31. 名前:匿名 投稿日:2024/06/18(Tue) 17:47:51 ID:b7372d45e ▼コメント返信

        2度切…だけど
        1度目は少し離してニッパーで切断
        2度目はデザインナイフで処理してる
        そもそも2度目もニッパーって使う?

      32. 32. 名前:匿名 投稿日:2024/06/18(Tue) 18:07:57 ID:849c6c63c ▼コメント返信

        食材や木材なんかでもそうだけど単純に切り落とすのが薄い方が小さい力で切れて衝撃も小さいのだ
        衝撃が大きいとそれだけ白化やエグレなど意図しない変な破損が起きる

      33. 33. 名前:匿名 投稿日:2024/06/18(Tue) 20:40:43 ID:f08f8f001 ▼コメント返信

        ※31
        場合による
        ゲートが太くて近くできると白化しそうな場合は遠くで切って、そのままナイフで切るのは大変だからもう一度ニッパーで切ってからナイフで整える
        細い場合は近くで切ってナイフで整える

      新着記事

      人気記事