なんにしても中華の謎の技術力だな…
権利関係きっちりして商売してる人の方が多いんだろうけど
根底ではそういうのを理解していない雰囲気がある
金銭とか絡まないただのファンアートを描いただけなのに
悪用されるわけだし
中国のガチなガノタから異端!って嫌われてそう
休日に出てきて勝手に製造して勝手に売るとかやりだすしな
新着記事
人気記事
良くはないが製造のフットワークの軽さは凄いな
※1
全然カラーリングだけじゃないやん。
アンテナとか胸ダクトとかモロだし、どっちにしろファンアートパクってんのは明らか。
もっと言うとカラーリングだけならOKってルールがあるわけじゃないしな
なんてメーカーのいつ発売する予定の商品なんだ?
一応文句つけるなら捏造の可能性は断ってからじゃないと
トランスフォーマーのパチモンとか散々作ってるのに今更驚くような事じゃないだろ
たまに本家より出来がいいの出してくるけどねw
安くて装備も沢山入ってるから俺は中華の美少女プラモ好きだよ
ジークアクスに出るよ、と言われたら素直に信じちゃうなぁコレ
※4
そんなん言うたら日本のロボットアニメのあれやコレ
結構引っかかるけどそんなん一々言ってるやつおるか?って話になるけど
そもそもガンダム自体ファンアート禁止なんですけどね
案件受けた大河原は耄碌したなってかなりがっかりしたな
※13
バンダイナムコフィルムワークス公式の著作権について書かれたページから引用しとく
>インターネット上での当社作品のコンテンツ(文章・画像・音声・映像等)について
>インターネット上では「非営利目的」や「個人のWebサイト」の場合でも、使用頂けません。
>「営利を目的としていないから」「個人のWebサイトだから」といった理由でのお問い合わせがありますが、このような場合でもご使用頂けません。インターネットの特性上、「私的に使用する」ということはありえず「複製・配布」と同義ということになりますので、画像はご使用頂けません。
>自分で制作した小説やイラストなどについて
>当社作品をもとにしてご自分で制作された小説やイラストでも、当社が許諾していないかぎりインターネット上では、ご使用頂けません。
中華プラモ買ってるけどメーカーは潰して欲しい
※13
まったくの余談やが、サンライズは昔から「同人誌というものはこの世に存在しない」ってスタンスなんよな
(一時期‐キャプ翼のころ‐の集英社もそんなんやったって聞くけど)
だからこないだ復刻された庵野の逆シャア本も、公式は「同人誌」って単語いっさい使わず紹介しとる
徹底しててホンマ草
やっぱどのサイトでも中国絡むと変な擁護出てくるもんだな
関係ないけど、ある雑貨メーカーが自社で金型データ作って中国工場で量産させようとしたら、工場が競合他社にも同じデータで量産させて大いに揉めたって話があった。あいつらにとっては著作権や倫理観なんかより如何に儲けるかが大事なんだよ。
そのファンアートが中国で版権持ってないなら何も文句言えないんだよな
真似されたくないなら公開する奴が悪い
自分がこのファンアート描いた本人なら嬉しいけどな
自分は何も損しないし、パクられたことを自慢できるし
新着記事
人気記事
とはいえこれガンダムか?
って聞かれたらカラーリングだけじゃないか?
怪獣の骨格意識してるから余計に
所謂ガンダムのパチモンから逸脱してる
割とオリジナルの範疇やろ