ええ!
もうなんかデザイン安定しないのが個性みたいになってるけど
色がちゃんと紫でスパロボ準拠なら言うことなかったのに変にアレンジされてるのだけが残念
RGでもカラーリングなんてあんま変えられないのに
新着記事
人気記事
かまってちゃんの一種だ
記事にメインで書かれていることすらそのまま質問してくる小泉構文みたいなやつすらいるし
「動く!」みたいな記事に「これ動くやつ?」って…
調べる = 興味を持つこと でもあるから自分で調べない&調べるのが面倒臭いと言うなら所詮その程度の思い入れしか無いということ
質問して返信待つより自分で調べた方が早かろうに
ググれカス
趣味の世界なんか“分かってる奴”の裾野が広がることを望まれてるので、わかってないのに知る気も無いようなのがいくら賑やかしに増えたところで邪魔なだけなんよ
そのゴミカスみたいな書き込みしてる端末をもっと有効利用しろよゴミカス
※1
下手すりゃコミュニティに話題を提供して盛り上げてるって勘違いすらしてるよ
説明がめんどくさいヤツではある
全部だとなかなか長文に…というか正確な事情は当時知らないと無理かもしんないやつ
金儲けのために段々と色んなモン生えてくるのはなぁ
こうゆう自分じゃまったく調べない人がガンダムベースせっかく来たのに抽選だ!とか癇癪おこしてんだろうね
普通の人は他人に聞くことでコミュニケーションをとりつつ知識を得る
オタク気質の人は他人に聞くというアタリマエができないのでスマホ片手にだまーってネット見るしか物を調べることができない
まあ個人差もあるからそんな気にすることではないよ
※13
なんでお前みたいな異常者ってカタカナ大好きなん?
人に聞く前に調べるなんて当たり前な事はオタク以前に人間として当然なんだけど
むしろ自分で調べるだけだと兵庫県民みたいになるのでちゃんと人に聞くのも大切
昔の知識が通用しない事もあるしね
オタクが自分で調べろって癇癪起こすのは分からない時なんだよな
だいたい誰も答えられずその話が終わってる
※13
普通の人はまず調べて、そこから追加で知識を共有するんだよコミュ障。
カラーリングも微妙に違うやつもいるんだよね
そもそも今Hi-νを知るきっかけってほとんどがゲームからだろうからな
なんかかっけぇ買おう!→旧デザインて何・・・? みたいな流れが多くなるのも必然だとは思う
あまりにもマニアックだったり古い情報過ぎて検索してもそれらしい答えが見つからないし出てこないってならスレ立てして質問するのもわかるけど、ハイニューが小説原作なのもあってデザインが全然安定してないのなんてちょっと調べればわかる事なんだから、スレ民の「それくらい調べろよ」ってなる気持ちも理解できる
尾翼がHGの時のデザインで
嘴みたいのはRGのデザインだったか?
1ページが数行しかないなろう小説に慣れすぎてwiki程度の文字列ですら知恵熱出すようなボンクラか、何でもかんでも他人に対しておんぶに抱っこで過ごしてきた脛かじりなんだろ
お前らってマッマやバッバからアイフォーンにCDの音楽入れてくれとか言われたことない?
自分の詳しくないことについてネットで調べても書いてある内容がそもそも飲み込めなかったりする人って多いんだよ、だって詳しくないんだから
それを「この人ならきっと詳しいだろう」と信頼してわざわざ聞きに来てるのにそれを自分で調べろで跳ね返すのはコミュ障以外の何物でもないよ
自分で調べることが何においても偉いと思い込んでるオタクの悪いとこ出てる、気を付けたほうがいい
新着記事
人気記事
調べもしないで何でも聞けばいいと思ってる奴増えたよな