そうじゃなくて現実の機械のアンテナが鋭利なことなくないって話
まあガンダムはそうなんだよって言われたらそっかって感じなんだけど
毎年何人か死んでる
新着記事
人気記事
ガラケーのアンテナの先もこんなだったしこれもありに感じる
売り物とデザイン変えてはいけない的なのはあるんじゃないか
元々のアニメではこんなんじゃなかったのに、対象年齢の縛りで
どうしても付けざるを得なくなった物に、存在意義を見出しては
いけない、と思いますね。
これが付いてるのが当たり前(端からこんな設定だったか?)、
と思わされてもいけないですよ…
ニッパーで一発切りできるフラッグにして欲しい
最近のは難しい
フラッグ落としは結構神経使うんだよな
失敗したらリペア大変だし
バンダイエッジの存在感にも突っ込め
ジークアクスのは形状的にこういう心配無くてありがたい
もういっそのこと今後のガンダムは設定段階からフラッグ付けてたらいいんじゃね(適当)
丸くするよりフラッグ付けた方がいい理由が解らん フラッグ切ってもそこから結局シャープ化させんとアカンから二度手間なんよな
ほらあれだ、マグネットコーティングしたときに追加されたやつよ。フラナガンから流出した金属実験的につけてみよーて付けたやん。
ということにしといて。
>記事15
お前、未来人かよ。春はめでたい馬鹿が湧いてくるなぁ。
ハリウッド映画とかだと
デカ彫像のとがった角に悪役がつき刺さる、危ない。
まぁ柔らかい素材や仕掛けでブルンブルン揺れるくらいじゃなきゃ尖ってる方が実物としては不自然だしな
硬くて細くて尖ってるといくらルナチタニウムとはいえ折れたり欠ける
突き刺さることはなくなるだろうけどこれだと肋骨粉砕されそう
アニメのガンダムじゃなく、ガンダムのプラモデルってバンダイ自体が切り分けてハッキリ対応分けてる感じはする
ガンプラの対象年齢の関係もあって、プラモはプラモ、アニメはアニメってことで、ガンプラが元になる限りはしっかりばっちり「ガンダムのプラモの拡大」みたいな
ガンプラのデータ使って作ってます、修正してアニメ版にするのもできるだろうけれど、ガンプラなんだから元データのまま・・・って
ビルダーズとかの時にも思ったけれど、同じものが自分の手の中に存在できるっていう感覚で言えば、立像はあくまでもガンプラとかがベースで、アニメは架空の創作上の存在という扱いなのかも
現実に造り出すガンダムは、「ガンプラ」であるって感じで
新着記事
人気記事
実物だとフラッグ有りの方が リアルに思えてきた