1: 名無し 2025/04/20 18:24:11▼このレスに返信
2: 名無し 2025/04/20 18:37:18▼このレスに返信
プラモのディティール追加って楽しいけど同じの作った人がじっくり見ないとわかんないもんね
3: 名無し 2025/04/20 18:44:13▼このレスに返信
プラ板挟んで幅増ししてるやつとか好き…
自分でやるのはちょっと悩む…
自分でやるのはちょっと悩む…
5: 名無し 2025/04/20 18:49:20▼このレスに返信
>3
ノコギリで綺麗に切ってプラ板接着して同じ形に整形しないとだからな…
慣れれば其れ程でもないんだろうが昔みたいにいつでもガンプラが買える時世じゃなくなったので
気軽に試せないのが厳しい
ノコギリで綺麗に切ってプラ板接着して同じ形に整形しないとだからな…
慣れれば其れ程でもないんだろうが昔みたいにいつでもガンプラが買える時世じゃなくなったので
気軽に試せないのが厳しい
6: 名無し 2025/04/20 18:51:03▼このレスに返信
肩の可動軸に追加されてるパーツって何のため?
9: 名無し 2025/04/20 18:53:52▼このレスに返信
この位置なら肩を前に倒した時に引っ込むから可動の邪魔にはならんのか
11: 名無し 2025/04/20 18:56:07▼このレスに返信
パテとかプラ板延長だらけで体型から別物になってるようなの好き
13: 名無し 2025/04/20 19:02:48▼このレスに返信
過程の写真って例え誰にも魅せる予定がなくとも自分で撮っておくと結構役立つことある
17: 名無し 2025/04/20 19:17:23▼このレスに返信
モールド埋めて掘り直しましたとか
さらっというけど
真っ直ぐに左右対称に掘り直すとかもう彫刻家の技術じゃん…!
さらっというけど
真っ直ぐに左右対称に掘り直すとかもう彫刻家の技術じゃん…!
12: 名無し 2025/04/20 19:00:14▼このレスに返信
化粧用のスポンジで塗装するやり方を知ったけどスプレーより簡単?
20: 名無し 2025/04/20 19:18:29▼このレスに返信
スポンジ塗装も結局は多少のムラが似合う題材を選ぶのが大事だと思う
22: 名無し 2025/04/20 19:21:21▼このレスに返信
何だかんだで道具の進歩で工作の精度も上がったなって実感してる
具体的にはタガネの普及とガイドテープ
具体的にはタガネの普及とガイドテープ
18: 名無し 2025/04/20 19:17:45▼このレスに返信
スジボリとかプラ板を切る工作の精度は上がった
ディティールを入れるセンスは上がらない
ディティールを入れるセンスは上がらない
16: 名無し 2025/04/20 19:14:14▼このレスに返信
公式大会で優勝したりしてる人の解説見たら
まずはディテールを全部削り落としてフラットにしてから盛っていきますとかあって
ん?ん?ってなった
まずはディテールを全部削り落としてフラットにしてから盛っていきますとかあって
ん?ん?ってなった
21: 名無し 2025/04/20 19:18:59▼このレスに返信
金型の抜きの関係で甘いモールドは一旦削った方が早いなってのはある
セイラマスオ作例で作業途中のミキシングパーツが解る無塗装状態が好き