1: 2020/01/11 13:38:02 No.699307849
2: 2020/01/11 13:38:39 No.699307960
筆で塗るんや
3: 2020/01/11 13:39:27 No.699308129
筆塗り10年
エアブラシなら半年
エアブラシなら半年
33: 2020/01/11 13:58:56 No.699312196
>筆塗り10年
>エアブラシなら半年
出来上がりのレベルを考えなければ筆でも問題ない
>エアブラシなら半年
出来上がりのレベルを考えなければ筆でも問題ない
4: 2020/01/11 13:39:56 No.699308243
※この質問の回答は締め切られました
6: 2020/01/11 13:45:11 No.699309394
※この質問の回答受付を再開しました
8: 2020/01/11 13:47:12 No.699309821
シンナーに塗料数滴混ぜて筆にたっぷり含ませて塗るだけの簡単なお仕事だよ
9: 2020/01/11 13:47:21 No.699309849
肉眼だといい感じに塗れてホクホクだったのに写真に撮ると粗だらけなのなんで
13: 2020/01/11 13:49:47 No.699310318
>肉眼だといい感じに塗れてホクホクだったのに写真に撮ると粗だらけなのなんで
塗装面が反射するから
塗装面が反射するから
20: 2020/01/11 13:52:12 No.699310791
エアブラシも塗面の細かい凹凸に反射入ると粒状に見えたりするからな
25: 2020/01/11 13:55:08 No.699311382
>エアブラシも塗面の細かい凹凸に反射入ると粒状に見えたりするからな
吹き方が悪くて梨地になってるだけじゃ・・・
吹き方が悪くて梨地になってるだけじゃ・・・
10: 2020/01/11 13:48:07 No.699309989
まんま拡大されるからじゃね
15: 2020/01/11 13:49:59 No.699310369
>まんま拡大されるからじゃね
そう言われてみればそうだな
そう言われてみればそうだな
11: 2020/01/11 13:49:08 No.699310187
一度で塗りきろうとしない
17: 2020/01/11 13:51:23 No.699310632
>一度で塗りきろうとしない
塗りきれなかったところにすぐ塗り重ねても既に塗れた所に塗料が寄って厚くなるしね
塗りきれなかったところにすぐ塗り重ねても既に塗れた所に塗料が寄って厚くなるしね
12: 2020/01/11 13:49:36 No.699310285
フラットベース混ぜて艶消しにして塗るとムラが目立ちにくくなる
16: 2020/01/11 13:51:12 No.699310608
面積広い場合は幅広のある程度高い筆を使う
18: 2020/01/11 13:51:58 No.699310748
スレ画でもやってるけど塗料が乗りにくいエッジを先に塗る
19: 2020/01/11 13:51:59 No.699310754
墨入れはスジに流して乾かしてから拭き取るもんなのそれとも生乾きで拭き取る方がいいのかな
29: 2020/01/11 13:57:30 No.699311902
>墨入れはスジに流して乾かしてから拭き取るもんなのそれとも生乾きで拭き取る方がいいのかな
生乾きよりちょっと乾いてるぐらいがやりやすい
生乾きよりちょっと乾いてるぐらいがやりやすい
21: 2020/01/11 13:52:21 No.699310821
筆がどうとかよりどの種類の塗料を塗るかのほうが先だろ
22: 2020/01/11 13:53:39 No.699311100
全ては濃度と筆運び
慣れるしかない
慣れるしかない
24: 2020/01/11 13:55:01 No.699311363
溶剤で筆を洗い穂先をそろえる塗料を筆に乗せ余計な塗料を
落とす、1すじだけ書く欲張って2回3回と塗らない
溶剤で筆を洗う・・・以下ループ
落とす、1すじだけ書く欲張って2回3回と塗らない
溶剤で筆を洗う・・・以下ループ
26: 2020/01/11 13:55:33 No.699311468
艶ありにしたい時はつや消しで塗ってからスプレーで
27: 2020/01/11 13:55:47 No.699311520
理論を教わったところで結局は試行錯誤で感覚を掴まないとうまくならんよ
30: 2020/01/11 13:58:22 No.699312078
>理論を教わったところで結局は試行錯誤で感覚を掴まないとうまくならんよ
濃度調整は知識として先に知っとかないと無理じゃね
ガキの頃はそんなの知らないから瓶から直塗りしてたし
濃度調整は知識として先に知っとかないと無理じゃね
ガキの頃はそんなの知らないから瓶から直塗りしてたし
36: 2020/01/11 13:59:21 No.699312281
>>理論を教わったところで結局は試行錯誤で感覚を掴まないとうまくならんよ
>濃度調整は知識として先に知っとかないと無理じゃね
>ガキの頃はそんなの知らないから瓶から直塗りしてたし
筆塗りなら瓶生推奨してる塗料もあるから一概にダメとは言えん
>濃度調整は知識として先に知っとかないと無理じゃね
>ガキの頃はそんなの知らないから瓶から直塗りしてたし
筆塗りなら瓶生推奨してる塗料もあるから一概にダメとは言えん
31: 2020/01/11 13:58:26 No.699312092
新水性ホビーカラーがかなり塗りやすくなってると聞いて気になってる
アクリジョンがほんと酷かったからなあ
アクリジョンがほんと酷かったからなあ
32: 2020/01/11 13:58:42 No.699312145
塗った直後はいい感じなのに乾くと跡がびっしりで泣きたくなる
38: 2020/01/11 14:00:19 No.699312492
>塗った直後はいい感じなのに乾くと跡がびっしりで泣きたくなる
手塗りならではのタッチとか味だと思いねえ
手塗りならではのタッチとか味だと思いねえ
39: 2020/01/11 14:01:22 No.699312700
>塗った直後はいい感じなのに乾くと跡がびっしりで泣きたくなる
厚塗りしてペーパーをかけるのじゃ
厚塗りしてペーパーをかけるのじゃ
41: 2020/01/11 14:02:09 No.699312858
まぁ研ぐのもいいよな
43: 2020/01/11 14:03:06 No.699313064
シタデルいいよね…
48: 2020/01/11 14:04:26 No.699313356
>シタデルいいよね…
臭くないってだけでありがてぇ・・・ありがてぇ
臭くないってだけでありがてぇ・・・ありがてぇ
44: 2020/01/11 14:03:16 No.699313102
海外塗料使え
物によっちゃ爪楊枝で雑に引き伸ばしても平滑な塗装面になったりするのまである
物によっちゃ爪楊枝で雑に引き伸ばしても平滑な塗装面になったりするのまである
46: 2020/01/11 14:03:25 No.699313141
50: 2020/01/11 14:05:48 No.699313652
>絵画を描く感覚で筆目の跡もそういうタッチとして残していけばひとつの個性として仕上がる
戦車は筆のタッチが似合うけど他だとどの辺のジャンルなんだろうな
戦車は筆のタッチが似合うけど他だとどの辺のジャンルなんだろうな
57: 2020/01/11 14:08:16 No.699314187
>>画像は代表例
リアルな戦場でどうにか軍規通りに塗ってます感ある
リアルな戦場でどうにか軍規通りに塗ってます感ある
56: 2020/01/11 14:08:00 No.699314129
兵器は実際に兵士が雑に塗ったりしてるからね
カーモデルみたいなのはつらい
カーモデルみたいなのはつらい
54: 2020/01/11 14:07:18 No.699313991
ましーねんは汚く塗ることを強いられているんだ
47: 2020/01/11 14:03:30 No.699313155
ガンプラの主流はつや消しだからムラになりにくいから筆でも行けるっしょ?
ツヤ欲しくてもペーパーとコンパウンドでいくらでもキレイにできるし
ツヤ欲しくてもペーパーとコンパウンドでいくらでもキレイにできるし
52: 2020/01/11 14:06:34 No.699313818
59: 2020/01/11 14:08:31 No.699314248
>アクリジョンベースカラーはいい
ふつうにエアブラシで吹けるのか?
ふつうにエアブラシで吹けるのか?
70: 2020/01/11 14:12:31 No.699315105
>>アクリジョンベースカラーはいい
>ふつうにエアブラシで吹けるのか?
エアブラシ用の薄め液があって吹けるらしいよやったことないけど
>ふつうにエアブラシで吹けるのか?
エアブラシ用の薄め液があって吹けるらしいよやったことないけど
74: 2020/01/11 14:13:18 No.699315263
>>アクリジョンベースカラーはいい
>ふつうにエアブラシで吹けるのか?
筆塗り派だから試したことないけどぐぐって調べると
吹いて使ってる人もいるようだ
>ふつうにエアブラシで吹けるのか?
筆塗り派だから試したことないけどぐぐって調べると
吹いて使ってる人もいるようだ
72: 2020/01/11 14:13:04 No.699315217
筆とブラシでやりたい事違うからな
別にエアブラシあったら筆塗りの全てが出来るって訳でもないし
別にエアブラシあったら筆塗りの全てが出来るって訳でもないし
79: 2020/01/11 14:16:04 No.699315919
>別にエアブラシあったら筆塗りの全てが出来るって訳でもないし
ちょっとした場所でマスキングもエアブラシ出すのも面倒な所は筆よな
ちょっとした場所でマスキングもエアブラシ出すのも面倒な所は筆よな
82: 2020/01/11 14:17:10 No.699316161
>ちょっとした場所でマスキングもエアブラシ出すのも面倒な所は筆よな
プロは1/144ガンダムのカメラアイ塗るのもマスキングしてエアブラシ吹くと聞く
プロは1/144ガンダムのカメラアイ塗るのもマスキングしてエアブラシ吹くと聞く
87: 2020/01/11 14:20:39 No.699317004
>プロは1/144ガンダムのカメラアイ塗るのもマスキングしてエアブラシ吹くと聞く
それはプロだからではなくもはや筆を捨ててるだけ
それはプロだからではなくもはや筆を捨ててるだけ
100: 2020/01/11 14:26:03 No.699318232
ガンプラ素組ならガンダムマーカーエアブラシで充分だぞ
筆塗りなら薄く何度も塗らにとムラが…
筆塗りなら薄く何度も塗らにとムラが…
ムラ無く平滑に塗装したいのならエアブラシや缶スプレー塗装を覚えよう。
筆塗りにしても練習は必須なのでまずは旧キット買ってきてやってみたら?
使う塗料や色によって濃さとか全然変わってくるからさぁ…