1: 名無し 2020/07/13 23:26:55
2: 名無し 2020/07/13 23:28:18
けどパーツ色分け進化の見事さには感心するでしょ?
4: 名無し 2020/07/13 23:29:39
普通逆じゃない
今の方が作りやすくなってるんだが
今の方が作りやすくなってるんだが
8: 名無し 2020/07/13 23:34:04
11: 名無し 2020/07/13 23:36:06
>8
それ20年前じゃないだろ!
それ20年前じゃないだろ!
5: 名無し 2020/07/13 23:29:48
色分けとかかなり進んだよね…
あと合わせ目が目立つような単純なモナカ構造も減った
あと合わせ目が目立つような単純なモナカ構造も減った
6: 名無し 2020/07/13 23:30:11
コアガンダムは特殊だからね
7: 名無し 2020/07/13 23:32:39
ガンプラブーム以来の復帰でモナカ構造じゃないと組みにくいという人は時々見かけるな
9: 名無し 2020/07/13 23:35:01
あー…確かにモナカ構造のが直感的に組めるな…
10: 名無し 2020/07/13 23:35:38
代わりにほぼシールに頼らないくらい色分けがしっかりしてるんです!
13: 名無し 2020/07/13 23:37:21
そんなにパーツがでかいのが好きならベアッガイⅢだ
14: 名無し 2020/07/13 23:37:48
昔のはランナーから切り離してパーツ並べても直感的にある程度組めたけど今はちゃんと見ないと無理だな…
15: 名無し 2020/07/13 23:37:51
ターンエーのころだしそんなんだろ
HGSEEDでもそんなんあるし
HGSEEDでもそんなんあるし
17: 名無し 2020/07/13 23:39:52
20年前のガンプラっていうと旧キットみたいなの連想するけどHGもMGもあるんだよな…
18: 名無し 2020/07/13 23:40:41
最近のMGとか組んでると間接周りのパーツの多さにビビる
そして組んでみて「そうなるのかぁ!」ってなる
そして組んでみて「そうなるのかぁ!」ってなる
19: 名無し 2020/07/13 23:40:49
スレ画は合体ギミックもあるし今のHGの中では割とややこしい部類だよね
24: 名無し 2020/07/13 23:42:37
パーツのでかさはそんな違わないって
27: 名無し 2020/07/13 23:43:25
1/144でもパーツ分割めっちゃ細かくなったのってSEEDのHGあたりからかなあ
31: 名無し 2020/07/13 23:46:12
>27
SEEDの一部からかな
レイダーとかシールの面積で笑った
SEEDの一部からかな
レイダーとかシールの面積で笑った
29: 名無し 2020/07/13 23:44:36
胴体作って疲れた
しかし色分けが細かいからデカール全然貼らなくて良いんだな
びっくりした
しかし色分けが細かいからデカール全然貼らなくて良いんだな
びっくりした
33: 名無し 2020/07/13 23:46:41
最近の方が作りやすくない?
俺も4年前ぐらいに久しぶりに作ったけど接着剤不要でびっくりしたもん
俺も4年前ぐらいに久しぶりに作ったけど接着剤不要でびっくりしたもん
36: 名無し 2020/07/13 23:48:09
接着剤いるガンプラって何十年前だろう…
37: 名無し 2020/07/13 23:48:27
接着剤必要なガンプラって歴史上存在するのか…?
40: 名無し 2020/07/13 23:49:04
>37
!?
!?
44: 名無し 2020/07/13 23:50:14
>37
旧キットには接着剤が入ってるんだが
旧キットには接着剤が入ってるんだが
49: 名無し 2020/07/13 23:51:32
スナップフィットが当たり前になったのは逆シャア以降ですな
52: 名無し 2020/07/13 23:52:04
逆シャアの頃はHGサイズのでもネジ留めとかあったな
53: 名無し 2020/07/13 23:52:12
スナップフィットキット自体はZの頃にはもうあったんだよな
1/144がそうなったのは逆シャアあたりから?
1/144がそうなったのは逆シャアあたりから?
58: 名無し 2020/07/13 23:54:19
2000年入ってから接着剤必要なガンプラなんてあるわけないじゃないかハハハ
61: 名無し 2020/07/13 23:55:04
>58
それを言ったら戦争だろうが!
それを言ったら戦争だろうが!



20年前ってもうMGニューガンダムとかPG Zガンダムとか出てるぞ