1: 名無し 2020/12/04 12:56:15
14: 名無し 2020/12/04 13:33:14
>1
「(エアブラシを使って)全塗装するよりは」簡単なんだろう
家族から「変な臭いのするもの」は大体禁止されるようなケースも多いだろうし
「(エアブラシを使って)全塗装するよりは」簡単なんだろう
家族から「変な臭いのするもの」は大体禁止されるようなケースも多いだろうし
3: 名無し 2020/12/04 13:01:04
簡単にもいろいろあるし
4: 名無し 2020/12/04 13:03:03
タッチゲート手でもいで組立てるだけで出来上がり
10: 名無し 2020/12/04 13:13:49
ニッパーで切ってくんでつや消しクリアで完成!なら簡単だろう
13: 名無し 2020/12/04 13:19:28
>10
もう部分塗装したらほぼそれで済ませてるな
もう部分塗装したらほぼそれで済ませてるな
17: 名無し 2020/12/04 13:44:30
合わせ目消すより段落ちモールドにする方が簡単だし変色の心配もない
18: 名無し 2020/12/04 13:51:06
簡単とか初心者向けって必ずつや消しトップコートを吹くからスプレーが使えない環境だから真似できない
20: 名無し 2020/12/04 13:53:39
>18
つや消しコートだけは風呂場で吹いてるわ
つや消しコートだけは風呂場で吹いてるわ
21: 名無し 2020/12/04 13:54:03
>18
メラミンスポンジをつかえ
メラミンスポンジをつかえ
23: 名無し 2020/12/04 13:55:59
>18
休日にどっか外で吹くしかないな
マンションの駐車場とか公園とか
休日にどっか外で吹くしかないな
マンションの駐車場とか公園とか
29: 名無し 2020/12/04 14:08:34
>23
風で飛んだ塗料が他人の物に付着してトラブルにとかもありえるからなあ
工作室のある模型店やホームセンターとか探したほうが無難
風で飛んだ塗料が他人の物に付着してトラブルにとかもありえるからなあ
工作室のある模型店やホームセンターとか探したほうが無難
22: 名無し 2020/12/04 13:54:57
ベランダでダンボールとか新聞紙で覆って吹く
25: 名無し 2020/12/04 13:59:27
ベランダはむしろお隣と距離が近くなって逆に目立つ
28: 名無し 2020/12/04 14:07:07
オール筆塗りは単純にしんど過ぎるので
結局スプレーも下地とかに使う事になるんだよなこの手のやり方
結局スプレーも下地とかに使う事になるんだよなこの手のやり方
30: 名無し 2020/12/04 14:08:50
つや消しを筆で塗ったことあるけど物凄く白く曇ったわ
31: 名無し 2020/12/04 14:09:42
いざ作るとなると懲りたくなっちゃう性分なので結局合わせ目やら後ハメ全塗装やらでやってしまう
32: 名無し 2020/12/04 14:11:25
>31
このキットはパチ組で済ませよう
→部分塗装くらいしよう
→なら合わせ目も消しとこう
→肉抜きも埋めとこう
→全塗装するか……
このキットはパチ組で済ませよう
→部分塗装くらいしよう
→なら合わせ目も消しとこう
→肉抜きも埋めとこう
→全塗装するか……
34: 名無し 2020/12/04 14:19:01
>32
一番早い近道は結局遠回りなんやな
一番早い近道は結局遠回りなんやな
33: 名無し 2020/12/04 14:18:26
スレ画に載ってるらいだ~joe式は模型部屋持ってない土日モデラーの最適解だと思う
けどみんな真似したらつまらないよな
けどみんな真似したらつまらないよな
36: 名無し 2020/12/04 14:23:03
>33
綺麗め仕上げは何台並んでもいい感じだけど同じような汚し塗装が複数並ぶとまじでワンパターンに見えるからね
綺麗め仕上げは何台並んでもいい感じだけど同じような汚し塗装が複数並ぶとまじでワンパターンに見えるからね
37: 名無し 2020/12/04 14:25:04
初心者向けの簡単フィニッシュと
凝りすぎて積みプラ減らない人向けの簡単フィニッシュの概念が混在してる気がする
凝りすぎて積みプラ減らない人向けの簡単フィニッシュの概念が混在してる気がする
38: 名無し 2020/12/04 14:39:02
「フィニッシュが簡単」なのであって、「フィニッシュするまで」は当然普通より難易度が上がる
39: 名無し 2020/12/04 14:41:41
エアブラシ持ってないので簡単しかできない
42: 名無し 2020/12/04 14:48:35
>39
セイラマスオとか水性アクリルのオール筆塗りだぞ
セイラマスオとか水性アクリルのオール筆塗りだぞ
54: 名無し 2020/12/04 15:09:45
>42
あの人は色々バケモンだから参考にならん
あの人は色々バケモンだから参考にならん
41: 名無し 2020/12/04 14:48:24
「簡単」と言うには本体はパチ組みで
塗装は良くてマーカーでの部分塗装までってイメージがある
その上で見栄え良く仕上げるって話なら面白いのだが
塗装は良くてマーカーでの部分塗装までってイメージがある
その上で見栄え良く仕上げるって話なら面白いのだが
43: 名無し 2020/12/04 14:52:11
どこまでが簡単かが人によりけりだもんな
エアブラシまで用意したらもう簡単とは思えないって人も多いし
エアブラシまで用意したらもう簡単とは思えないって人も多いし
45: 名無し 2020/12/04 15:00:39
>43
エアブラシは”準備”と”後片付け(洗浄)”が面倒なだけで塗装作業自体はものすごく簡単なんだよ
ぶっちゃけボタン押すだけなので
エアブラシは”準備”と”後片付け(洗浄)”が面倒なだけで塗装作業自体はものすごく簡単なんだよ
ぶっちゃけボタン押すだけなので
50: 名無し 2020/12/04 15:08:17
>45
準備の準備なんだろうけど「これで一つ組んで飽きたらそれでウン万円か」というのはハードル高くしてるよね
大体の媒体だとエア缶はおすすめされないし
まあ今なら充電式エアブラシとか面白いの出てるけど
準備の準備なんだろうけど「これで一つ組んで飽きたらそれでウン万円か」というのはハードル高くしてるよね
大体の媒体だとエア缶はおすすめされないし
まあ今なら充電式エアブラシとか面白いの出てるけど
55: 名無し 2020/12/04 15:10:04
>50
コンプレッサーってマジで頑丈だから十年ぐらい放置してまた作りたくなった時普通に可動してくれてスムーズに模型復帰できたな
わりとそういうモデラーは多いと思うんだよね
コンプレッサーってマジで頑丈だから十年ぐらい放置してまた作りたくなった時普通に可動してくれてスムーズに模型復帰できたな
わりとそういうモデラーは多いと思うんだよね
59: 名無し 2020/12/04 15:15:42
>55
コンプレッサーは頑丈だけど中のフィルタが死んでる
死んでた
コンプレッサーは頑丈だけど中のフィルタが死んでる
死んでた
52: 名無し 2020/12/04 15:08:58
ド初心者からエアブラシ使うところまで全部経験していったけど
道具揃える大変さは
エアブラシ>缶スプレー>筆塗りなんだけど
綺麗に塗る難易度はこの逆になってるのがとっつきにくいんだなあと
道具揃える大変さは
エアブラシ>缶スプレー>筆塗りなんだけど
綺麗に塗る難易度はこの逆になってるのがとっつきにくいんだなあと
53: 名無し 2020/12/04 15:09:16
56: 名無し 2020/12/04 15:11:25
>53
パネル毎に色分けするやつとか
モデラー側がやってた事をガンプラ本家が取り込んでいくからモデラー側がやる事がどんどん減っていくんだよな
パネル毎に色分けするやつとか
モデラー側がやってた事をガンプラ本家が取り込んでいくからモデラー側がやる事がどんどん減っていくんだよな
58: 名無し 2020/12/04 15:14:21
>56
おかげで特にディティールアップしてない素組みでも組み立て代行で小銭くらいなら稼げるようになったという
おかげで特にディティールアップしてない素組みでも組み立て代行で小銭くらいなら稼げるようになったという
60: 名無し 2020/12/04 15:15:42
>53
むしろ素組みの方がかっこいいな
むしろ素組みの方がかっこいいな
62: 名無し 2020/12/04 15:17:15
>53
これは素組の方がかっこいいな
右はキャプツバ体型に見える
これは素組の方がかっこいいな
右はキャプツバ体型に見える
64: 名無し 2020/12/04 15:20:10
>53
求めてるものによるのかな
素組みはアニメのウィングガンダムだしプロ作例はカトキイラストっぽい
でも少しコーションがうるさい
求めてるものによるのかな
素組みはアニメのウィングガンダムだしプロ作例はカトキイラストっぽい
でも少しコーションがうるさい
61: 名無し 2020/12/04 15:16:23
ガンダムはまだつや消ししたいけど
RGエヴァとか生ものっぽいデザインのやつはほんとにもうパチ組でいいや
スミ入れする所すらほぼ無い
RGエヴァとか生ものっぽいデザインのやつはほんとにもうパチ組でいいや
スミ入れする所すらほぼ無い
63: 名無し 2020/12/04 15:17:42
>61
Twitterでプロモデラーが「やる事ねえな」みたいな事言ってたのが印象的だった
Twitterでプロモデラーが「やる事ねえな」みたいな事言ってたのが印象的だった
70: 名無し 2020/12/04 16:06:07
71: 名無し 2020/12/04 16:10:05
素組が汚い?
72: 名無し 2020/12/04 16:13:13
少なくとも下手な全塗装仕上げより手間はかかってる気がする
73: 名無し 2020/12/04 16:15:07
>72
こういうのって工作自体は楽しいんだろうけど完成品自体には別に魅力を感じないよね
こういうのって工作自体は楽しいんだろうけど完成品自体には別に魅力を感じないよね
76: 名無し 2020/12/04 16:19:32
>73
ここまで汚すなら情景模型までやらないとという感想
ここまで汚すなら情景模型までやらないとという感想
74: 名無し 2020/12/04 16:17:46
汚しはまあ情報量増えるから
79: 名無し 2020/12/04 16:33:31
汚し塗装はつや消し吹いて適当に擦ったらそれっぽくなる
ゲート処理とかも丁寧にやらなていいし実はラク
ゲート処理とかも丁寧にやらなていいし実はラク
80: 名無し 2020/12/04 17:30:30
そもそもMGを最後までパチ組みするだけの集中力がなくなった
82: 名無し 2020/12/04 17:44:57
>80
武器を最後にすると高確率で組まない
武器を最後にすると高確率で組まない
81: 名無し 2020/12/04 17:34:42
なんならHGすら一気に組める程集中力は無くなっているが?




昔からやってるモデラーが高齢化でしんどくなったのは結構あるだろうな
そんな人からすればREはかなりお手軽なのに何故か沈黙しちまってる