こんな違和感なく塗れるの!?
ギリギリまで薄くした塗料を何度も何度も何度も重ねるんだ
たしか画像は30回くらい重ねたとか言ってたはず
ここで触れられてる敷居の高さは買うことだから…
デカール貼るだけでも全然違う!?ってなりました
お手軽でいい
工作テクニックじゃない家族との思い出とか入ってるところが届く
新着記事
人気記事
写真がピンボケ過ぎる事がきっかけでスカウトされた話好き
最近、マスオネタ乱発だが、流石にやり過ぎだわな。
マスオディティールとか自分の名前を付ける辺りがなぁ…
フラウワイ「あの人は私たちと違うのよ…」
※4
この絞り出すようないちゃもん
そういうのは大抵本人ではなくスゴイ!と思った周りが言い出すのであって
※6
人名ネタだと昔からある魚のペットボトルトラップを虫に使って自分で自分の名前つけちゃうのはさすがにどうかと思った
※4
一時期、max塗りとかも流行ったし。
※4
たとえそうだとしても、自分の名前をつけて賞賛されるようなものを作れないやつが非難しても空しいだけだぞ
>記事30
それを手抜き塗装テクとか言ってるから、手抜きってなんだろう…みたいな哲学的な問いになる
※4
そんな必死に叩くもんでもなくね
こんなの漫画とかで必殺技に自分の名前つけて「○○スペシャルだ!」とか叫ぶネタみたいなもんやろ
※7
なんの話なんだか
マスオがそれをやったわけでもプラモの話でもないだろ
一つ前のマスオスレとかこの手の話になると実物はそこまですごくないとか出るけど
ガンベやイベント系での展示でもない限り実物はよくよく見たら荒はあるものだろ
それこそショップの展示レベルまでいったら
合わせ目が消し切れてもいなければ誤魔化しきれてもいないものも多いしな
この人に求めるのは個性であって完璧ではないと思うわ
※12
周りが言い出すんじゃなくて自分で名付ける人もいるって話だ
マスオは悪い意味で参考にならない
マスオさんの参考に作製しましたって人が居ないなら作例の意味がない
※15
作例って言い方が悪いのであって作品なんだろ
※15
参考にしたってやつはそこそこいるぞ
センスの関係かなんか違うって感じになってるけど
※17
半端に部分的に真似てもマスオ風にならないからね
最低でもバランス、デティール、塗装工程や色味は真似ないと似ない
この人の技術や表現力は当たり前に読者にとっては好みの問題だけど、自分は雑誌の記事で毎回「マスオディテール」の→「」付けが鬱陶しく感じたのも、雑誌を買わなくなった一因ではある。
その後に、編集者の転売ヤー擁護発言を見て、今は雑誌を手に取る事もなくなった。
マスオディテールは単に「これこれこういうものをあぁやって」を「いつものアレ」と略してる感じだろう
参考にはなると思うぞ
手が届く既製品にないから諦めるって人は多い
無いものは作る、根性があればランナーの切れ端だって部品にできるというのはモデラーで気付いてない人もいる
現にこの企画でマスオをただのバカだと罵らないのはそういうことだろう
いまや半常識のランナーを3ミリ棒として使うのもそうだ
一昔前にはランナーをヘアアイロンでプレスしてプラバンにするなんてのも話題になった
普通に丸棒やプラ板買ってくるし、エアブラシもラッカーも使うわ
個人で参考にしてるのは自由だけど、もしこれが参考にしろとか他者に言いだしたら害悪だね
セイラマスオ信者からすればすごい技術みたいな扱いなんだな、別にフルスクラッチしてる訳じゃなく箱内のプラを全て使うてコンセプトなだけだろ
誰もそこまで苦労してランナーを使いたくないだけで
たかが趣味でプラモ作るだけのことで、参考にする対象は自分で発見するべきだから他人に勧めてはいけないとかどんな地獄だ?
こんなキワモノ参考にしろと勧められても、とんだお節介だし正直迷惑だし
※24
ぶっちゃけ、技術は割と普通なんだが……
綺麗に作れないのがイヤな俺はキットにスクラッチしたパーツを合わせるとかやりたくないんだけど
既製品の組み合わせだけだとどこまで行ってもなかなか満足できるものにならないのも事実
自作品はオンリーワンだから愛着が半端ないよな
※24
勧めてるだけで強制してるわけじゃないぞ
いくらなんでもメンタル弱すぎやろ
※20
あのアイディアすごいよな
複数色あわせて迷彩柄プラバン作ってんの見たときは目から鱗ボロボロ落ちたわ
※26
仕事や部屋の片付けじゃないんだ
やる必要がないことに、やらない言い訳なんて必要ないぞ
※30
この場合の「やらない言い訳」とはつまり「やれない言い訳」でしかないのよ
造形部分はセンスと好みの問題だから「こういう手法もある、極めれば結構やれる」くらいの理解でいいのに
ディテールや塗装に目を奪われがちだけど、肩の位置変更とかそういう基礎改修の方が押さえるポイントだと思う
>記事12
マスヲさんは弘法筆を選ばず、にも程があるからな。
その域に達してない我々には道具に頼るのも1つの手なんよ。
本人は作業の簡略化をしてるはずなのに周りからは縛りプレイにしか見えないという
普通の人からしたら何十回も筆で重ね塗りするより
エアブラシでプーッと吹いた方がはるかに楽だからね…
真似するならディテールの入れ方とかそういうところだよね
新着記事
人気記事
マスオ擦り気に入ったらしいなブログ主