1: 名無し 2023/08/30 20:27:19
パテで何でも作れる人がうらやましい
2: 名無し 2023/08/30 20:35:57
お前が一人でやるんだヨ
5: 名無し 2023/08/30 20:59:56
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
238: 名無し 2023/08/30 23:26:40
>5
コレをその辺の普通の小学生にやらせたら
ブサイクな酷い泥人形が出来るだけやろ
242: 名無し 2023/08/30 23:28:03
>238
その辺の普通の小学生がSFマガジンなんて読まねーよ
249: 名無し 2023/08/30 23:32:05
>242
SFプラモマガジンはボンボンの1コーナーだったんですよ
243: 名無し 2023/08/30 23:28:40
>238
流石に「くじけない人は」頑張ってくれって言ったから……
247: 名無し 2023/08/30 23:30:44
>243
これほんとすき
これ出来たちびっ子は天才彫刻家になれる
244: 名無し 2023/08/30 23:29:19
>238
やる気があるヤツは頑張り興味が無いヤツはそりゃ泥人形だろうな だいたいの物事はそんなモノだろう
7: 名無し 2023/08/30 21:05:58
プラ板で何でも作る人もいる
8: 名無し 2023/08/30 21:08:01
>7
50年くらい前にプラ板の積層でフィギュア作ってる人とかいたな
9: 名無し 2023/08/30 21:10:02
昭和の小学生を見習え
16: 名無し 2023/08/30 21:12:38
>9
応募総数半端ねぇ
そりゃどの町にも模型店あるわな
11: 名無し 2023/08/30 21:11:22
>9
13歳でフルスクラッチって・・・
14: 名無し 2023/08/30 21:12:23
>11
自称に決まってんだろ
82: 名無し 2023/08/30 22:16:30
>11
当時はプラモブームだったからそういう天才的なのもいた
88: 名無し 2023/08/30 22:19:21
>82
というか何もないから何でも作る暇と意欲があったんだな
この少し後にファミコンブーム来てみんな滅んだ
84: 名無し 2023/08/30 22:18:19
>11
18歳作
91: 名無し 2023/08/30 22:19:49
>84
18才ならまぁ分かる
99: 名無し 2023/08/30 22:22:24
>84
18でガンプラの天下獲ったようなものだよなこれ
ガンプラって言っていいかもわからんが
224: 名無し 2023/08/30 23:09:27
>11
アニメックにて1/144のビグザムってのが載ってて小6だったな
ブームの頃ならそう言う化け物も出て来る
26: 名無し 2023/08/30 21:33:38
プラバン貼って行って削って形を作ろうと思ってたんだけどやっぱりパテのほうがいいの?
(手がべたついたりしそうでなんか準備がめんどい)
30: 名無し 2023/08/30 21:36:12
>26
彫るならパテの方がいい
形にもよるけどプラ版だと結構ちゃんと接着されてないと削ってるときにはがれるから
34: 名無し 2023/08/30 21:41:56
>26
内を作るかによるとしか…
やろうと思えばプラ板を積層してそこから削っていっても形だせるけど
エポパテの塊から削った方がいい場合もあるしポリパテブロック作ってそこから削った方がいい場合もある
46: 名無し 2023/08/30 21:49:11
>34
それを削り出しで作るのか…
半分複製した方がよさそうだけど
64: 名無し 2023/08/30 22:05:02
>46
あえて測って左右出しするように制作してるからね
最終的にこうなる
29: 名無し 2023/08/30 21:35:07
39: 名無し 2023/08/30 21:43:56
最近はホビージャパンのライターすら3Dプリンター使って作例作るんだよな……
77: 名無し 2023/08/30 22:13:27
>39
実際使えるようになっちゃえば手で作るより楽なのは確かだしな
小物パーツくらいならプラ板&瞬着にも勝ち目はあるが
79: 名無し 2023/08/30 22:15:57
>77
でも正直それ金もらって技見せるプロがすることなのかとか疑問がある……
85: 名無し 2023/08/30 22:18:38
>79
仕事ではあるがプラモ作ってるだけの仕事してるわけでもあるまい
92: 名無し 2023/08/30 22:19:53
>79
簡単で有用な道具あんのにわざわざ面倒で回りくどいやり方紹介のもプロとしてどうよ
まあ言いたい事は分かるけどさ、時代が変わったんだよ
古き良き時代に拘りだすとポリキャップすら甘えになっちまう
95: 名無し 2023/08/30 22:21:20
>79
いやツールは何でもいいんだよ3Dプリンター使うのはズルしてるとかいうのは頭おかしい
ずるとは思わんが手を動かすアナログな造形が好きだから3Dプリンターは好みではないな。
そも3Dプリンターでどれだけ苦労してモデリングしてるか想像付いてないから一般人が削り出しのスクラッチみて思うのと同じように実感が無いだけだとは思ってるんだけどさ。
何か同じ造形でも違うジャンルを見てる感じ。