1: 名無し 2024/03/02 21:10:14
ガンプラってかっこいいポーズ取らせたかったら
可動フィギュアみたいに関節部分だけ無塗装の方がいいよね…?
2: 名無し 2024/03/02 21:11:17
頻繁にポーズ変えるでもなければ塗っていいんじゃね
4: 名無し 2024/03/02 21:12:26
動かす気がないならポーズ取らせた状態でバラして塗ってまた組めばいい
定期的にブンドドしたりポーズ変えるならそうだね
3: 名無し 2024/03/02 21:11:44
塗膜の厚み分やすればよろしい
15: 名無し 2024/03/02 21:44:07
>3
そうやってまた作業を増やす!
するとどうなる!
積みが増える!
5: 名無し 2024/03/02 21:12:27
摩擦しない部分だけ塗装するのも良い
なので仮組やクリアランスの確認が重要なんですね
16: 名無し 2024/03/02 21:45:34
塗装のクリアランス処理は組む時にゲート処理のついでにやるよ
10: 名無し 2024/03/02 21:32:07
適切に下地処理してきっちり塗膜作ってしっかり乾燥させればそんなハゲないよ
6: 名無し 2024/03/02 21:14:06
一回組んで何処の部分が動いたり干渉するのか見た方が良いよ
7: 名無し 2024/03/02 21:14:22
自由にいじって遊びたいからメラミンスポンジで表面のつやだけ消して終わる
8: 名無し 2024/03/02 21:16:24
>7
フリーダムだけにかガハハ
12: 名無し 2024/03/02 21:36:48
ガンプラは稼働フィギュアだと思ってるからランナーパテで合わせ目消してそれでおしまい
11: 名無し 2024/03/02 21:35:24
塗装はヤスって好きな色を吹いたらいいんだろうか
サーフェイサーした方が良いんだろうか
一部分だけをマステ使ってとなるとみんなどうします?
14: 名無し 2024/03/02 21:37:04
俺は傷見落としが怖くてサフしないと塗れないマン
19: 名無し 2024/03/02 21:56:30
俺は装甲の裏側だけ黒く塗るマン
20: 名無し 2024/03/02 21:57:20
部分塗装でも尊敬に値するぜ
21: 名無し 2024/03/02 21:57:59
関節の素材は割れやすいと聞いたが今はそうでもないのかな
22: 名無し 2024/03/02 22:01:17
>21
今はABSじゃない
少なくともスレ画は
23: 名無し 2024/03/02 22:01:21
割れやすいと言われるABSは今基本使われなくなったね
25: 名無し 2024/03/02 22:10:31
>23
ABS材が取れるのがアクションベース位になっちまった
別に塗れるし剛性有って良い素材なんだけどな
24: 名無し 2024/03/02 22:02:20
最近のだと二の腕のカバーがなんか割れやすくない?
HGCEデスティニーでブンドドしてたらヒビ入ってしまって補修作業中だわ
27: 名無し 2024/03/02 22:16:40
ABSは塗装いくまでめんどくせぇんだもん
26: 名無し 2024/03/02 22:13:08
関節パーツは組んでから塗る
17: 名無し 2024/03/02 21:46:08
俺はちょいちょい細部の部分塗装だけするマンだったのがどんどん凝ってきて作業量に際限なくなってきたので
スミ入れだけして終わりマンになってしまったよ
ABSは水性塗料を水で薄めて塗った後ドライヤーで乾かす、あるいはドライブラシ技法などの速乾性を意識した塗り方をするとABS材をあまり侵さずに塗れる
要はラッカーみたいな強い有機溶剤や乾かず長時間溶剤が触れてる状態がマズいので