1: 名無し 2024/06/02 11:17:18
エールストライカーパック買ってきてくっつけたらスポスポ落ちちゃうんだけど俺何か間違っちゃったのかな…
プラモデルって何が正しいのかよく分からない時あるね…
3: 名無し 2024/06/02 11:23:33
俺が買ったのもよくすっぽ抜けるし多少個体差あるかもしれないけど緩めなんだと思う
4: 名無し 2024/06/02 11:23:48
径が合わないなんてよくあることなんだからビニールでもティッシュでも嚙ませとけばええ
5: 名無し 2024/06/02 11:26:14
事前に背中の穴に他のパーツ差し込んだりしてない
?
あたりまえだけどプラ同士何度も抜き差しすると擦れて穴が少し広がっちゃうからね
6: 名無し 2024/06/02 11:27:06
折れたわけじゃないなら調整すればいいじゃない
7: 名無し 2024/06/02 11:30:20
どのストライクに付けたのか教えてほしい
12: 名無し 2024/06/02 11:35:56
>7
EGだよ
作って特に何も触ってなかったから広がったりとかはないと思う
接合部のパーツだけならまだ保持できるけどパックくっつけると自重で落ちちゃって悲しい…
9: 名無し 2024/06/02 11:31:18
最近のバンダイちょいちょいそういうのあるなぁ
特に初回出荷は
62: 名無し 2024/06/02 12:31:22
こんな単純な接続だと穴が広がりすぎてるかダボが成形不良なのかしか思い浮かばんな
11: 名無し 2024/06/02 11:34:26
キツキツにされるよりはゆるゆるの方が破損のリスク低いからいいよ
14: 名無し 2024/06/02 11:38:28
プラ同士の差し込みでしっかり保持されると考える方がおかしいんだ
18: 名無し 2024/06/02 11:46:56
ポリキャップレスが増えてきたけど可動や接続部分がヘタってくると交換して対応なんてのがやりにくいのは難点よね
ホイホイ部品請求するわけにもいかんし
66: 名無し 2024/06/02 12:33:24
金型の加工精度に加えて樹脂の収縮率までかかってくると思うとスナップフィットのプラモの設計は大変そうだ…
86: 名無し 2024/06/02 12:46:14
こっちのストライクは逆にエールストライカーキツキツで
抜けるときにエールストライカー側のパーツが取れるくらいだから
個体差がかなりあるんだろうな…
27: 名無し 2024/06/02 11:54:48
さすがに自重で落ちるのは不良品じゃないの
29: 名無し 2024/06/02 12:00:00
ちょうど組んでくっつけてみたけどストライカーパックの重みでEGストライク倒れるんだけどいいのかこれ…?
31: 名無し 2024/06/02 12:01:19
>29
所詮KPSはそこまで強くないので調整してやるかアクションベースをお買い上げください
32: 名無し 2024/06/02 12:01:52
初回出荷が1番いいってわけでもないのか
金型すり減る話はよく聞くけど
34: 名無し 2024/06/02 12:05:16
エールストライカーだと緩いって報告はちょくちょく聞く
77: 名無し 2024/06/02 12:41:20
古いほうのエールストライカーがキツ過ぎて抜けねぇ!って意見があったのでゆるくなったとどっかで聞いたがソースが思い出せねぇ
33: 名無し 2024/06/02 12:02:39
不良品の可能性もあるの?こういうの問い合わせてみてもいいのかな
35: 名無し 2024/06/02 12:05:46
>33
それぐらいなら百均でハケ付きの瞬着を薄く塗った方が手っ取り早いとは思う
37: 名無し 2024/06/02 12:08:35
瞬着は初心者にすすめるもんではない
取れなくなるぜ
38: 名無し 2024/06/02 12:09:00
>37
塗った後に何故組む
42: 名無し 2024/06/02 12:13:37
>37
さすがに塗った直後にやるやつはいないだろ…
48: 名無し 2024/06/02 12:24:40
>42
(もう乾いただろ…)
44: 名無し 2024/06/02 12:19:21
木工用ボンドはくっついちゃっても引っ張るとパリッと取れたりする
89: 名無し 2024/06/02 12:47:00
レッツネオジム磁石!
>記事33
もう模型趣味やめろこいつw
不良品は予想外すぎてビビる