1: 名無し 2024/07/10 07:26:21
5: 名無し 2024/07/10 07:30:24
ブリッツガンダムミラージュコロイド明鏡止水仕様
2: 名無し 2024/07/10 07:28:27
当時からセロハンテープとか言われてたが今はもう黄ばみまくってるんだろうな
4: 名無し 2024/07/10 07:29:10
>2
クリアパーツって黄ばむの?
クリアパーツって黄ばむの?
9: 名無し 2024/07/10 07:40:19
>4
タミヤのカーモデルの完成品なんかだとそういうのは聞かないな
スケールモデルでもキャラクターモデルと同じようにデカールの黄変はよく聞く
タミヤのカーモデルの完成品なんかだとそういうのは聞かないな
スケールモデルでもキャラクターモデルと同じようにデカールの黄変はよく聞く
18: 名無し 2024/07/10 08:48:07
>9
目立ちにくいとか
もうそういうものとしてユーザーがなにも言わないかじゃね?
目立ちにくいとか
もうそういうものとしてユーザーがなにも言わないかじゃね?
11: 名無し 2024/07/10 07:44:27
クリアーで黄ばむイメージはゴムとか入ってる軟質系かな
22: 名無し 2024/07/10 09:07:50
クリアパーツは飛行機プラモにも付き物だがあの界隈の人もデカールについては言及しても
キャノピーの部品については聞かないな
目立たないだけかな?
キャノピーの部品については聞かないな
目立たないだけかな?
26: 名無し 2024/07/10 09:20:51
よく触る事になる部分は割れづらくするために添加剤入っててそれが黄ばむ
飛行機や車プラモのガラス部分なんかは大抵は硬いプラだから黄ばみづらい
飛行機や車プラモのガラス部分なんかは大抵は硬いプラだから黄ばみづらい
27: 名無し 2024/07/10 09:45:49
>26
切る時にバリバリいうタイプの硬い透明プラは変色しづらいってことかな
その代わり経年で割れそう
切る時にバリバリいうタイプの硬い透明プラは変色しづらいってことかな
その代わり経年で割れそう
33: 名無し 2024/07/10 10:15:22
>26
切り離すときも細心の注意でやらないと
パチっと切った瞬間リカバー不可に根本白くなるね…
ゲート残して余裕持たせても
切り離すときも細心の注意でやらないと
パチっと切った瞬間リカバー不可に根本白くなるね…
ゲート残して余裕持たせても
30: 名無し 2024/07/10 10:01:32
figmaとかについてるクリアースタンドはじわじわ黄ばんで最後は折れる
52: 名無し 2024/07/10 12:34:38
黄ばむのはパーツの縁(断面)から始まるのでは?
だから縁が見えやすいガンプラはセロテープカラーになり易いのではないか
だから縁が見えやすいガンプラはセロテープカラーになり易いのではないか
63: 名無し 2024/07/10 13:06:37
>52
プラそのものの組織が化学反応起こして変色するから空気や紫外線や熱に触れた面全てかな
断面がより濃く見えるのは単純にその面から見た厚さが他の角度から見るより分厚いからだと思う
プラそのものの組織が化学反応起こして変色するから空気や紫外線や熱に触れた面全てかな
断面がより濃く見えるのは単純にその面から見た厚さが他の角度から見るより分厚いからだと思う
15: 名無し 2024/07/10 08:02:21
セロテープも黄ばむよね
28: 名無し 2024/07/10 09:49:52
これは狂気としか思えないキットだな
17: 名無し 2024/07/10 08:45:53
>15
辛く黄色くなって割れた
辛く黄色くなって割れた
19: 名無し 2024/07/10 08:48:34
伝説のセロハンテープモビルスーツ
25: 名無し 2024/07/10 09:19:17
関節動かしたらパキパキ割れてきそう
46: 名無し 2024/07/10 11:29:53
つべ動画で黄ばんだクリア部品に
徐々に青かなんかのクリア吹いてくと透明に戻るってのあったなあ
徐々に青かなんかのクリア吹いてくと透明に戻るってのあったなあ


いつ見ても思うが個人的にミラージュコロイド版なら全身クリアより全身シルバーメッキのほうが作中イメージに近いのではと思っている