1: 名無し 2024/09/06 11:02:51
あえて今すーぱーふみなをリメイクしてみてほしい
2: 名無し 2024/09/06 11:04:03
ホシノフミナがそうなんじゃないの
5: 名無し 2024/09/06 11:07:56
ひたすら顔がね…って言われながらもなんだかんだシリーズになるくらいコンスタントに売れてたの正直すごいと思う
17: 名無し 2024/09/06 11:31:37
初代は完全にガンプラだな…
18: 名無し 2024/09/06 11:32:42
顔意外も進歩すごいなーと思う
6: 名無し 2024/09/06 11:08:35
やはりタンポ印刷…タンポ印刷が全て解決してくれる
8: 名無し 2024/09/06 11:10:23
>6
2015年にタンポ印刷の技術があれば…!!
23: 名無し 2024/09/06 11:36:55
>8
もっと前からあるよ!
静岡の工場の中だけで箱詰めまで終わらせるのがバンダイの理想だから
中国に船便でパーツ送って工場でおばちゃんが手作業でぺったんぺったん何重にもスタンプして船便で送り返してのコストが高いタンポ印刷を避ける方法を考えてたんだよ
156: 名無し 2024/09/06 12:52:47
>23
コロナの時ブキヤがえらい難儀してたの見てるからな…
162: 名無し 2024/09/06 12:55:10
>156
あの時は担当者さんがずーっと日本に帰れずに気の毒だった…
19: 名無し 2024/09/06 11:34:24
タンポ印刷以外で何とかしようとしたけど流石にバンダイの技術力を持ってしても難しかったので
大人しく中国の工場にお願いした
21: 名無し 2024/09/06 11:35:04
担保って難しいんだな
ランナーで作るノウハウが活かせないからかな
25: 名無し 2024/09/06 11:39:46
>21
オートメーション化がまだ出来ないんなぁ
3Dへの印刷もリアルな人物だといい感じでもアニメの顔にはまだまだノイジー
27: 名無し 2024/09/06 11:41:15
まぁ代替技術は今も模索してるとは思うよ
32: 名無し 2024/09/06 11:45:30
タンポ印刷って昔から皿とかで多用されてるけどプラモにやるのはまだ課題があるんだね
35: 名無し 2024/09/06 11:48:18
>32
なんなら家電本体のプリント表記もタンポだよ
つかプラモの大きさや形状もだけど色ごとに何回も刷るのが大問題だよ
33: 名無し 2024/09/06 11:46:54
別に技術そのものは難しくないが多色にすると難易度のほうが上がるようだ
38: 名無し 2024/09/06 11:48:49
>33
デジカメの画素数がインフレしていくように
タンポの鮮やかさもインフレしていってる
34: 名無し 2024/09/06 11:47:01
まぁ上でも言われてるけどバンダイは自社で完結したい野望があるからな
43: 名無し 2024/09/06 11:51:26
>34
SWでインクジェット印刷してたけどもう見ないし歩留まり駄目だったんだろうな
53: 名無し 2024/09/06 11:57:38
職人芸なところがあるから今から国内に作っても実用レベルには満たないらしい
55: 名無し 2024/09/06 12:00:40
人材育成もだが既存の国内業者が対応しようとしても単純に設備投資の額が数倍に跳ね上がるからな
そう簡単にやれる話ではない
61: 名無し 2024/09/06 12:04:41
これから10年くらいかけてやってくとかそんな次元の話だろうな
やってないわけではない…はず
64: 名無し 2024/09/06 12:07:31
タンポ印刷の代替技術が確立された時が歴史の変わる時になるな…
プリントス株式会社が国内でタンポ印刷やってんだけどね、バンナムHDが買収したらいいのでは?
売上1兆円超える会社からしたら従業員30名の零細企業なんて余裕だろうよ