パキッとポーズがキマるのが良い
実は完全ポリキャップレスフル稼働HGはビヨグロさんが初
可動とポージング
bandai-hobby.net/item/3736/
EGあたりから持ってくればいいのかな
同時期のオリジン版は速攻で赤いパーツがぶっ飛んでいった
膝から下が痩せすぎ
腰のボールジョイントとか
気になる
新着記事
人気記事
※1
成形色マジでいいよね
スレ内でも言われてるけどポーズが決まるとほんとカッコいいからリボみがある
巣立ちはマジでダサい
いくらなんでも腰が細すぎる
あの年には数多くのRX-78モチーフのプラモデルが発売されたけど、その全ての下位互換ってイメージ。
要するに全てにおいて中途半端。
※個人の感想です。
個体差だったんだろうけど肩関節まわりの合いがわるくて保持力すっかすかだったのが
あんまり印象ヨロシクなかった
いや手くわえてやりゃいいんだけどさ
>>俺は好きなんだけど多分少数派だろうな←こういうのが嫌い
「俺が好きなやつ貼る」でいいじゃん
※1
独特に色合いいいよね・・・
個人的にMGのVer.ONE YEAR WARカラーとか好きだ
>記事15
少なくともHGムーンガンダムの方が先じゃない?
それ以前があるのかは知らないけど
頭部形状はもう少し頑張って欲しかった
カメラアイがやたら横に細いキツネ目なんだよ
右平手が入ってれば文句無しだった
発売前の新聞広告の画像に正面からのものがなくて
「あやしい」と思ったヤツ
これ手がデカいの?それともEGみたいに少し小さいの?
※6
境界戦機だとボロクソに叩かれるから予防線は必要だぞ
でないとカッコ良さのセンスが著しく欠如した境界知能扱いの障害者レッテルを貼られるからな
この辺のバンダイがドカドカ値段上げる直前のキットは安くていいものが多いけど
変なアレンジも入っててなあ
HGUCガンキャノンREVIVEなんて、変なプロポーションを除けば1000円ちょいとは思えない凄い出来なんだが
境界戦機だっていい機体はあるやろ
アメインゴーストとかプロトゴウヨウとかアーロンライノとか
纏足すぎるとこ以外好き
プロポーションやモールド表現等々は手を入れていかないと当時のヲタは文句ばかりで買わない逆に品薄になるとパニるから質が悪い…ちなビヨンドより30th派です
※13
つまりオプション武器セットをかなり大量に買い込んでる俺を知能障害だと?
ケンプファー/ドムトローペン/ガルバルディリベイク…盛々だぞコノヤロ
かっこいいけれど、それだけに「つま先どうして肉抜きのままにしたんだ」という思いが強い。
※15
主役3機が省かれる時点でダメじゃん
※21
そうやってビャクチ系の外伝ばかりでケンブ・ジョウガン・レイキのアニメ本編組を無視するから言われるんでしょ
でもまぁ無理だよね。「ケンブのデザインが好き」なんて言ったら、「周りとセンスがずれてることを自覚しろ」とバッシングされるからね。ならビャクチ系の方が安心安全な訳だ
作ってみたいような見たくないような微妙なモヤモヤでまだ買ってない
ずっと近くの模型屋にはいるのだが…
※20
正論やめろ。つかジョウガンは地味なだけでマシな部類だろ
今考えても主役三機中二機を一軸関節鳥足デザインにしたのあまりにも悪い意味で挑戦的過ぎたよ・・・実際にプラモ触ってみってもニュウレンとかゴーストとか良デザインの奴に比べてケンブレイキの扱い辛さが本当に目立つ・・・
新着記事
人気記事
色合いが好き
主人公機のガンプラ買ったらとりあえず塗装プランの候補に入れちゃう