1: 名無し 2025/01/30 22:38:01
楽しい所だけやればいい
69: 名無し 2025/01/30 23:03:17
>1
完璧に完成させた例を見せながら言うな
2: 名無し 2025/01/30 22:39:03
怒肩にするだけでこんなにかっこよく
7: 名無し 2025/01/30 22:42:26
>2
ミ、ミーには全身手を加えたように見える…
4: 名無し 2025/01/30 22:40:48
頭どうやったんだ
90: 名無し 2025/01/30 23:12:06
>4
こんな感じに間切ってつめてるんじゃない?
5: 名無し 2025/01/30 22:41:31
そうはならんやろ
6: 名無し 2025/01/30 22:42:21
なっとるやろがい!
9: 名無し 2025/01/30 22:43:44
二の腕詰めてるのもなかなか効いてるな
10: 名無し 2025/01/30 22:45:12
真ん中辺りって自分の好みや拘りが目に見えてる状態だから
眺めてニヤニヤ出来る正直
11: 名無し 2025/01/30 22:46:06
真ん中にサフ吹いたらほぼ完成
22: 名無し 2025/01/30 22:50:01
針金通してちょっといじる位じゃだめでしょうか
12: 名無し 2025/01/30 22:46:18
ここまでするなら元キット要らなくない!?
14: 名無し 2025/01/30 22:47:46
>12
えっ!プラ板とパテでフルスクラッチを!?
19: 名無し 2025/01/30 22:48:27
>14
バルサ材も使え!
15: 名無し 2025/01/30 22:47:53
>12
0から作るのと1を2にするのは別物だろ
13: 名無し 2025/01/30 22:47:36
改造楽しいよね
そして満足してそこで終わっちゃう
33: 名無し 2025/01/30 22:52:41
しばらく全身サフ吹いて満足してしまう病にかかってた
17: 名無し 2025/01/30 22:48:05
色塗り楽しい
ヤスリがけ楽しくない!
20: 名無し 2025/01/30 22:49:10
スレ画は割とお手軽改造の部類に入る
旧キット本気でいじる人は原型残らないくらい切り刻む
29: 名無し 2025/01/30 22:51:15
でも模型うまくなるには一応仕上げまでもっていったほうがいいらしい
32: 名無し 2025/01/30 22:52:30
>29
そりゃあ模型だろうが絵だろうが小説だろうが完成させなきゃうまくならないだろう
74: 名無し 2025/01/30 23:05:42
こういう改造する時って仕様書起こすの?
それともインスピレーションの赴くままに?
81: 名無し 2025/01/30 23:08:32
>74
人による
仕事じゃないから全部自分ルールで初めるもんだし
35: 名無し 2025/01/30 22:53:27
最近のプラモは色分けまでしっかりしてくれてるからありがてぇ
40: 名無し 2025/01/30 22:54:58
>35
自分で作る可動フィギュアみたいなところまで来てるからね
45: 名無し 2025/01/30 22:57:01
>40
ウルトラマンとかライダーとかもう作るフィギュアーツだよね
24: 名無し 2025/01/30 22:50:28
改造に手を出すとどこを弄ればよくできるのか見極められる人がすごすぎると思う
34: 名無し 2025/01/30 22:53:19
>24
旧キットの1/100グフ切り刻んで収拾つかなくなってそっと押し入れに入れたよ……
>記事29
逆を言うと完成もさせずに上手くなりはしねーよw
そこを怖がるやつはやっぱいつまでもしょっぱいもんしか作れてない