1: 名無し 2025/03/09 17:27:41
昔の人って凄かったんだね…
2: 名無し 2025/03/09 17:29:01
今でもやるだろ
3: 名無し 2025/03/09 17:29:39
>2
今の人ってすごいんだね…
4: 名無し 2025/03/09 17:30:56
昔は木片でスレ画みたいな事してたんだし
7: 名無し 2025/03/09 17:35:10
>4
木製ガンダムか
ジュピトリスみたいだな
10: 名無し 2025/03/09 17:42:55
魔法の言葉 フルスクラッチ
11: 名無し 2025/03/09 17:43:36
1の時点で俺には無理だ
14: 名無し 2025/03/09 17:52:00
わりと今でも似たようなことはやるな…ハンドリューターがあるとさくさく作れるよ
17: 名無し 2025/03/09 17:54:14
今はマテリアルやツールも進化してるからね
やってみよう!
24: 名無し 2025/03/09 18:15:26
>17
スレ画に初歩的なツールだけでは俺には無理だわ
19: 名無し 2025/03/09 18:05:45
軽いものなら100均で気軽に材料が揃うのはありがたい時代
29: 名無し 2025/03/09 18:22:22
左右対称に作るのが大変なんだよな
その点3Dモデリングは便利だ
32: 名無し 2025/03/09 18:31:11
>29
それは本当に思う
自分は美プラとか生き物系しか作らないから多少左右で差があってもなんとかなるけどロボットで左右が歪むとキツいだろうな
20: 名無し 2025/03/09 18:08:11
こんな木の彫刻像みたいな作り方するか?
21: 名無し 2025/03/09 18:10:27
>20
するかしないかで言うと普通にする
今時ならもっと別の手段あるだろって言われたらそうだね
22: 名無し 2025/03/09 18:13:17
この作り方をコミックボンボンで当たり前に扱ってたのがガンダム~Zの間位
33: 名無し 2025/03/09 18:43:24
>22
SD全盛の頃もパテなどでが頻出した
6: 名無し 2025/03/09 17:34:03
木材削って戦艦造るの俺もやってみたい
作業用のガレージ欲しい
8: 名無し 2025/03/09 17:39:39
仏師が手彫りしたガンダムみたいなのバンダイで売ってたよね
9: 名無し 2025/03/09 17:42:17
>8
SDガンダムのガシャポン?
12: 名無し 2025/03/09 17:44:54
>9
13: 名無し 2025/03/09 17:46:16
>12
すげーなこれ
素材的にプラモより長く世に残りそう
31: 名無し 2025/03/09 18:29:04
本来模型趣味はこうだったと聞いた
25: 名無し 2025/03/09 18:16:24
今でもやる人はやるだろうけどプラ板貼り合わせたりして加工したりする人の方が多いだろうね
16: 名無し 2025/03/09 17:53:17
昔の超合金ロボの原型を木彫りで作ってたとかそういう時代の遺物がすごく気になるけど現存してないの勿体無いね
30: 名無し 2025/03/09 18:25:30
当時これできる子どもは今の時代も名のあるモデラーになってそう
ね、簡単でしょ