新着記事

人気記事

【ガンプラ】パーツ全部切ってから組み立てた方が効率いいの?

1: 名無し 2022/05/11 18:55:02▼このレスに返信

みんなはパーツ全部切ってから組み立てる?
やったことないんだけどこっちのが効率いいんかな?
5: 名無し 2022/05/11 18:56:49▼このレスに返信
やらない
絶対失くす
4: 名無し 2022/05/11 18:56:40▼このレスに返信
一回やったけど左右間違えたりして悲惨な目に遭ったからやめた
2: 名無し 2022/05/11 18:55:52▼このレスに返信
足部分だけとか作ってる部位をまとめて切ったりはする
6: 名無し 2022/05/11 19:03:22▼このレスに返信
腕とか足みたいに二つ作るやつは全部切り離してから左右対称にパーツ並べて一気に組む
多少面倒くさくなくなる
3: 名無し 2022/05/11 18:56:34▼このレスに返信
説明書通り切って組み立てる
9: 名無し 2022/05/11 19:06:05▼このレスに返信
左右対称だから気にしなくていい!と見せかけて実は違っててハマらなかったパターンを経験してからやってない
11: 名無し 2022/05/11 19:06:50▼このレスに返信
パーツを跳ね飛ばして探し回るときの苛立ちは
負の感情のだいぶ上位にあると思う
12: 名無し 2022/05/11 19:06:52▼このレスに返信
FGは共通パーツ多くて全部切り離しても特に困らんかった
でも同じキット何回も作る人向けの作り方だと思った
18: 名無し 2022/05/11 19:09:29▼このレスに返信
>12
EGでなくて?
特にガンダムの手足は左右対称だから番号の確認なく闇雲に組み立てても作れるな…と思った
24: 名無し 2022/05/11 19:13:50▼このレスに返信
>18
そうだEGだ…FGなんかもう無いわ…
28: 名無し 2022/05/11 19:15:13▼このレスに返信
FGまだ売ってるとこは売ってるでしょ
56: 名無し 2022/05/11 19:52:31▼このレスに返信
>28
というか時折コンスタントに再販されてるしベースにも並んでる
13: 名無し 2022/05/11 19:07:57▼このレスに返信
ビルドダイバーズにパーツ全部切っちゃうとどれがどれだかわかんなくなっちゃうでしょ!?みたいなセリフあったな
15: 名無し 2022/05/11 19:09:08▼このレスに返信
同じ形のが続いてたり左右あからさまにわかるパーツは先に切ったりはする
16: 名無し 2022/05/11 19:09:15▼このレスに返信
ガンプラはなんとなく部位ごとに分ければいける
美少女キットは手足の左右混ざると地獄だからやらない
36: 名無し 2022/05/11 19:26:57▼このレスに返信
右腕だけ先に作ってから残った左腕は全部先に切るとかはやる
41: 名無し 2022/05/11 19:35:01▼このレスに返信
たまに×2になってる部分でパーツ番号違うと左右あるのかなって思っちゃう
58: 名無し 2022/05/11 19:53:34▼このレスに返信
>41
そういうのは()で注釈入ってるような
42: 名無し 2022/05/11 19:36:21▼このレスに返信
×2はうーnと思いながら組む
たまにある左右非対称のキットは楽しい
45: 名無し 2022/05/11 19:41:04▼このレスに返信
>42
二の腕とか腿とか個性も無い部分は更に虚無度が上がる
50: 名無し 2022/05/11 19:45:47▼このレスに返信
>45
境界線機のキットはなかなか特徴的なキットだからへぇーこうやって動くのかあとなかなか楽しめた
17: 名無し 2022/05/11 19:09:21▼このレスに返信
全部切ってもいいけどある程度部位ごとに分けた方がいいとは思う
19: 名無し 2022/05/11 19:09:37▼このレスに返信
100均で売ってる小分けできる小皿みたいな入れ物にその部位ごとにまとめて切りながら入れてる
22: 名無し 2022/05/11 19:11:38▼このレスに返信
迷いそうなパーツだけ残してあとは全部切り取ってから組んでる
ランナーから切り離す工程は効率化できてると思う
組み立てる工程が効率化できてるかどうかは疑問に思いながら組んでる
23: 名無し 2022/05/11 19:12:09▼このレスに返信
ポリキャップ入れ忘れたことに気づく
30: 名無し 2022/05/11 19:19:07▼このレスに返信
>23
ポリキャップ入れ忘れなら広大な隙間が出来てるはずだからそこからなんとか…あっやめて白化やめて…
34: 名無し 2022/05/11 19:23:25▼このレスに返信
パーツを失くさないし向きを間違えないしはめ込み忘れもなくて手順を完璧に覚えてるなら
同じ量産機や00流用キットをいくつも組んだ人ならできるらしい
8: 名無し 2022/05/11 19:04:18▼このレスに返信
効率考えるなら作らないのが一番いいからな
10: 名無し 2022/05/11 19:06:30▼このレスに返信
>8
なんの効率だそれは
14: 名無し 2022/05/11 19:08:18▼このレスに返信
>8
そこまで行ったら買わないのが一番効率良さそう

『【ガンプラ】パーツ全部切ってから組み立てた方が効率いいの?』へのコメント

  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/05/14(Sat) 20:52:03 ID:a5861ded4 ▼コメント返信

    手足だけは面倒だから先に一通り切って組むな。
    …組み間違えた!

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/05/14(Sat) 20:59:34 ID:6afff99eb ▼コメント返信

    RG初号機でそれやって死ぬほど後悔した

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/05/14(Sat) 21:04:24 ID:bc528b081 ▼コメント返信

    自分のそそっかしさ知ってるので、順番に切り出す

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/05/14(Sat) 21:04:42 ID:157ed018e ▼コメント返信

    全部ばらして部位ごとにチャック付きの小袋に入れて
    って事をしてみたことあったけど
    結局組んでないまま放置で違うの作っちゃってるから
    モチベーション的にもその都度ばらす方が良いという結論になったなあ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/05/14(Sat) 21:25:53 ID:9dd35f434 ▼コメント返信

    塗装する場合は仮組してから、分解して同色の部品毎にわけるよなぁ
    パーツ全部切るってのは意味が違うか

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/05/14(Sat) 21:26:40 ID:23f417090 ▼コメント返信

    30MMは説明書見なくても余裕になったと思ったら股関節が2種類ある?ってなった

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/05/14(Sat) 21:28:37 ID:176476af0 ▼コメント返信

    量産機常に3機ぐらい纏めて作るからやるし出来るけど、別に出来なくても何ら問題ない程度の事だね
    自分に合ってなきゃ効率悪いだけだから
    量産機好きの間でも間違え易いとか、切り出したとこで燃え尽きて組むの面倒になるって人もいるし

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/05/14(Sat) 21:47:12 ID:4b345d580 ▼コメント返信

    全部切り離す民はネタバレ大好き民と同じくらい全くわかり合える気がしない。
    かえって非効率だろ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/05/14(Sat) 22:14:36 ID:94911eab6 ▼コメント返信

    箱の中で行方不明になるほど小さいパーツ以外は全部切っちゃうな
    慢心と言われるだろうが30年も付き合ってるガンプラのパーツの造りのクセと説明書の書き方、ミスの経験もし尽くして間違わなくなってる

    ランナーが無いことでパーツ干渉も無くなり箱の中がスッキリするのがラクでラクで

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/05/14(Sat) 22:19:24 ID:3c7dac352 ▼コメント返信

    結論としては「モノによる」だな
    HGとかの比較的部品が少ないキットなら、ひとまずは全部切り出して保管しておいて
    後日組む際に部位ごとに再分別することも容易。
    これがRGやMGレベルになると切り出す時点で部位ごとに分けておいた方が無難。
    後、余剰パーツの多いキットなども予め切り離しておいた方が良いかな。
    この方法のメリットは、ジッパー付きのポリ袋に保管しておくことで箱を処分し
    保管状態をコンパクト化出来る事かな

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/05/14(Sat) 22:46:06 ID:36c7c89f3 ▼コメント返信

    >記事8
    寺か修道院に逝って下さいな。

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/05/15(Sun) 00:03:05 ID:675fcc5df ▼コメント返信

    ※8
    全部切り出すとパーツ処理を一気に終えられたり慣れるといろいろ速いんだよ

    ただ慣れと合う合わないがあるから理解出来んと言う人がいるのも分かる

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/05/15(Sun) 01:03:24 ID:9d7a62530 ▼コメント返信

    個人的にゲート処理が一番めんどいから最初に全部切り出してゲート処理まで終わらせるほうが楽
    もちろん組間違いを防ぐために部位毎に小分けする
    順番に作ると最後武器を作らないままにしたりしたのでこの方法に落ち着いた

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/05/15(Sun) 01:52:13 ID:591ae51ab ▼コメント返信

    人それぞれだと思う
    自分は、組み立て説明書を丸暗記してからパーツを全部切り離して一気に作業する

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/05/15(Sun) 03:07:36 ID:675fcc5df ▼コメント返信

    俺も全部切り出してから作業するけど分けるのは部位ではなくランナー単位派だわ
    完全に好き好きだけど、なんかランナー毎に分けた方が迷わないんだ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/05/15(Sun) 03:15:11 ID:76edd9c2a ▼コメント返信

    HGなら全部切って一気にゲート処理して組むのが一番早かった、ゲートからパーツ探したり一個ごとにツールの持ち替えする時間が無くなるのが大きいんだと思う。今RGでやって後悔してる。

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/05/15(Sun) 04:41:42 ID:e7ec42a6f ▼コメント返信

    右パーツ群、左パーツ群、中央パーツ群の三つに分けて空き箱に放り込んで作ってるよ。

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/05/15(Sun) 08:43:32 ID:282b9e3ce ▼コメント返信

    ※4
    なんでいきなり違うのに浮気するんだ
    理解不能

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/05/15(Sun) 09:27:19 ID:baec6d3ee ▼コメント返信

    一度説明書読んで切りながら手足顔胴体武器不明でわかるモノは分けといて組むと早い

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/05/15(Sun) 12:27:34 ID:2b43aa50a ▼コメント返信

    取説区分で一区画になってるパーツは全部切り離してる

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/05/15(Sun) 14:48:16 ID:406473759 ▼コメント返信

    クラフタさんはよく全切りしてランナー毎のパーツケースに分けて入れてるね
    自分も試したが意外といけた
    フレーム構造共通多く外装も独特な鉄血メインだからとは思う
    調子に乗って最新RGやMG Ver.Ka試したら逝った

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/05/15(Sun) 15:07:36 ID:406473759 ▼コメント返信

    ※16
    時代毎構造が違ってて面白いから先に切り出してる
    説明書通りにその都度切り出してると作業感強く感じたのもあるけど
    それで慣れてたのでEGはランナー見た瞬間に頭の中で瞬時に組めてた
    バンダイは玄人唸らせる技術もスゴいけど自分みたいなライトユーザーや
    新規や若い人向けの技術もスゴいよね
    ちなみにMGやRGは難しいけどその難しさも楽しい
    組むのに少し飽きた人や疲れる人はたまにすると良いかもね

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/05/15(Sun) 20:31:13 ID:3675ba9bc ▼コメント返信

    タイラー使ってヤスリがけしてるんだが黒系のパーツの後、
    白系ヤスると色がキズに入り込んじゃうからどっちか全部切り離して処理してる
    あくまで素組で仕上げる場合だが

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/05/15(Sun) 20:39:44 ID:82dc58dda ▼コメント返信

    ※17
    俺もこのまとめ方だわ。
    切り出した後はパーツ同士で傷つけたくないから100均のプラケースに分けてる。

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/05/15(Sun) 21:16:22 ID:f1b774a45 ▼コメント返信

    ※21
    どこかの企業がぼったくり商品出してるけど
    自分は100均の箱の大きさは同じだけど中の仕切りのサイズが色々あるセパレータケースを使ってる
    制作スペースが狭いからランナー数多い+バンダイ以外で多色ランナー無くて部位一つにランナーたくさん参照するの面倒なので、最初に切り分けて日毎にわけて部位ずつ作る

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2022/05/15(Sun) 23:53:53 ID:675fcc5df ▼コメント返信

    俺はケースじゃなくて食器のトレー使ってるわ
    ワンプレートので広くて浅いからパーツが探しやすい
    冷蔵庫に仕舞ったり子供がひっくり返してもいいような蓋が付いてるやつ

    100均とかだと蓋付きは無いので比べると割高だけど、もう十年以上使ってるから大した事ないかなと

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2022/05/16(Mon) 00:20:24 ID:1fa31c67f ▼コメント返信

    ※18
    別にすぐ次のって訳じゃなくて切り離した段階でモチベが下がって放置
    ゲームやら読書やらと他の趣味に行って
    また作りたいなあとなった時にそいつの戻る気がしなかったって感じで
    全部切り離してからってのは自分の性には合わなかったのよ

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2022/05/16(Mon) 02:57:53 ID:58495741a ▼コメント返信

    試しに右脚のパーツ全部切り出してケースに入れて探しながら組み立ててみたが
    ものの見事に訳分からんでかえって手間がかかった
    自分には合わない組み方だと思って、それ以来説明書通りの手順で作るようにしてる

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2022/05/16(Mon) 14:40:34 ID:95e1a919e ▼コメント返信

    武器パーツはそれやる。本体はたまに引っ掛け問題みたいな所があって怖すぎる

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2022/05/17(Tue) 00:20:03 ID:0f471d279 ▼コメント返信

    美プラでも30MSは全パーツ切り出しで余裕
    EGに次ぐ簡単さだと思う

    入手できるかの問題があるが

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2022/05/20(Fri) 22:29:04 ID:e00e86943 ▼コメント返信

    ※30
    30MSは切り離し時に各部位ごとに分けておいた方が無難
    アレの手足、左右の違いが有る上に違いが分かりにくいから

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2022/05/24(Tue) 20:49:32 ID:210589ffb ▼コメント返信

    初見だとMSGウエポンですら最初から全部バラすのは躊躇する。

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2022/10/01(Sat) 23:45:24 ID:2057e5dc4 ▼コメント返信

    youtuberも量産型リコも当然の如くパーツ全切りしててぞっとする
    あれ初見真似したら絶対失敗するやつじゃん

新着記事

人気記事