上手く削れないもん
困る
そういう所にはグリース塗っておくんだよ
…くっついた!
何故キムワイプを使わない
ダボちゃんとしてりゃそんなならないと思う
あっ指紋ついた
あっ別のパーツ触った
今のは別にまぁ
画像編集ソフトで…
ガンダムローズとか弄るとこ無いなってなった
固まった…
後ハメ加工とか意味はわかるけど誰も手順を書いてくれない
キットによって違うから自分で考えてやって慣れるしかない
新着記事
人気記事
※1
ちなゼリータイプ使ってる
まずつけすぎるな、そのまま塗るなんて論外
どこかに一度だして、細いものにつけて塗るのが基本(金属線を使う人とかもいるが、自分はランナーでやってる)
あと、通常の瞬着は固すぎるから、表面を削るつもりならイージーサンディング使うとかね
ただし削りやすいってことは強度が下がるってことでもある
(混ぜモノなしの瞬着は溶着と同等以上の強度)
合わせ目消し必須の武器類にKPS使うの止めてくれ。瞬着を使うと、変な所ばかり削れて仕方ないんだ…。
ベビーパウダーを混ぜると削りやすくなるとか何とか
瞬着にベビーパウダー混ぜて硬化スプレー吹けば早いし削りやすい。加えてペンサンダーもあるともっと早くできるな。
ベビーパウダー混ぜる方法なんてのもあるのか、最初に考えた人は一体どういう発想でベビーパウダーまぜようと思ったのか
>記事44
割と真理だと思う
しかもガンプラに限って言えば合いが抜群にいいので
下手に消そうとしてガタガタにするよりそのまま見なかったことにする方が目立たないまである
※7
横の力に弱いので、接着面が小さすぎる所にはあまり向かない
それ以外であれば、殆どのケースで溶着より強力
もちろんちゃんとした品質の瞬着の話(百均とかのゴミは論外)
あと経年劣化がほぼないのが大きい、溶着は意外と年月経つとでることがあるから(合わせ目が浮き出てきたり)
※7
個人個人の作業手順や出来たあとの触り方にもよるからこうだと断言はできないが、プラスチックを溶かして溶接するプラモ用接着剤と違って瞬着は対象パーツ同士の間に糊のように張り付いてるだけだから割れる時はそこだけバリッと剥がれて線ができたりゴロッと取れたりで使った箇所が古傷が裂けるような傷み方をする
あと経年劣化でヒビ割れたりね
後々まで大事に形を残すものと考えると理想ではない
※7
通常のプラ用で接着してから合わせ目だけ瞬接使えばいいよ
プラ用接着剤はプラ同士を溶かしてくっつけるから衝撃にも平気だけど、瞬接は溶かさずくっついてるだけだから、衝撃で剥がれるというのも無いとは言い切れない
そう滅多に起きないけどね
※8
タルクとかいうベビーパウダーの主成分がどうのこうので科学的に正しいらしいけど、読んでもよくわからなかった
お題の合わせ目消しについて
百均のゼリー状瞬間接着剤使えるよ
番外/応急処置
HGUCジム等でポリキャップがスカスカしてくる時あるよね…そんな時ポリキャップと少し離れた位置に瞬間接着剤を出して袋に入れるとポリキャップ表面が白化するのでキツくなる。まぁ分解して交換派には関係無いけど塗装して分解したくない時にどうだろう。
※7
だいたいその通り
もう書かれてるけど、プラ用接着剤はよくつくけど経年でヒケが出る
瞬着はヒケたりしないが何かの拍子に取れることがある
なので、プラ用接着剤で一度接着して乾燥させたあとに
表面の合わせ目部分だけ三角刀などで一層削ってそこに瞬着を盛って
硬化後に削るといい
って前に読んだ草刈健一氏の書いた模型本にあった
面倒だけど経年でヒケた経験あるからなるべくやるようにしてる
※8
元々プラやゴムの業界では一般的な成分で構成されていて、似た物が素材の性質をコントロールしたりなど幅広く使われるんだよ
そういや昔うまいSNS作品の半分は画像処理で悪い部分消してるとか難癖付けてた奴いたな~
そいつは消えたから良いけど、合わせ目消しは液パテでやってるなセメント接着剤は塗装しないと黄ばむらしいから薄め塗装のガールプラとかの肌に使いたくないし笑
>記事44
きっとこういうモールドが元々あるんだ!私が決めた!
※19
イイネ!
てか俺もよっぽど目立つ合わせ目以外消してないわ
ここ10~15年とかのキットくらいならまずしない
ガンダムだって工業製品なんだ
合わせ目なんざ怖くねぇ
※7
プラモ狂四郎でもゆってた!
アロンアルフアのex?がむしろ削りやすいと聞いたがどうなんだろな
合わせ目とはチト違うけど、例えば肉抜きをポリパテで埋めた際、プラとの境目って消えなくない?
よし消えたと思うと、一月後にはまた境目にうっすら溝が…。
※24
それが「ヒケ」
成分のうちの溶剤が時間をかけて抜けていき、パテが痩せてしまうから隙間ができる
ヒケの少ない素材を使うか、ヒケが少なくなるよう薄く盛るとかするしかない
肉抜き埋めならプラ板とかを詰めてパテ自体を少なくするとか
紫の蓋のプラモデル用の接着剤、Mr.セメントSPの使い勝手が良い。
接着力が強力だし、乾燥時間も凄く早い。
>記事35
老眼で見えないけど心の目で見えちゃうから消すしかないだろー!
下手で雑に作ってるわし、ラッカーうすめ液を筆で塗って接着する
むちゃくちゃ強力だが、経年でヒケがーとか言う上級者さん達には絶対使えない手
接着には向かないけれどパテ代わりに使えるWAVEの3S
瞬着でモナカ接着してるアホウいるんかw
プラモ用接着剤で合わせ目溶かしてくっつけるんだろ
ランナーだ 全てはランナーで試すことで回避出来る、、たぶん
もう、MG、RG買う奴は老眼で塗装はしないだろうから接着剤はポロポロ取れる部位に
ピンポイントで塗るぐらい。瞬間はミスれないので、私的には使わない。
今のガンプラってそもそも接着剤いるか?ってレベル、保険に必要だけど。
ワイ初心者
流し込み接着剤と鉄やすり+仕上げ用の600番使って練習中
ダンモ買えたらそっちに移行しそうだけど、それはそれで難しそう(偏見
※33
どこの流し込み使ってるか分らんが
流し込み使うならタミヤの速乾じゃないほうの使え
んで隙間開けて流しこんで~はするな。やるな。するんじゃねぇ!
パーツをしっかり合わせてできた合わせ目の上をスーっと流し込みでなでろ
ムニュが出ねぇ?そもそも流し込みでムニュ作ろうとスンナ
なでたら仕上げの600番で軽く磨け
合わせ目消し作業が「プラモ作ってる感」がして一番好き
※28
それ流し込み接着剤の上位やね。
有害性や取り扱いの難しさも含めて。
単純な溶剤で余計な成分が入ってないからヒケは出ないでしょ。
普通ベビーパウダー混ぜてパテ状にしてから盛るだろ……
※34
速乾緑瓶使ってましたわ…
どっかで通常タイプ買ってきます
※37
合わせ目消し程度なら、合わせ目に瞬着をを薄く塗ってから、上からベビーパウダーを振りかけたり盛るだけでも大丈夫じゃね?
合わせ目のへこみに瞬着が入って、その上にベビーパウダーの層を作る
んで、仕上げはベビーパウダーの部分をヤスればいい
パウダー全部を固くする必要はなくて、瞬着に触れた程度の厚さでも合わせ目消すには十分な厚みがあるんじゃないかと
瞬着とパウダー練ってる間に固まり始めると、合わせ目に塗る時にダマになってやりにくくなりそうだし
何生き急いでいるのか知らんけど
別にユーチューバーや紙面モデラーみたいな生活の為に早く組まない人とかならわかるけど。
塗装もせずパチ組み程度のやつが普通のプラ用接着剤使って数日放置すらできないのは、他にそこまで切羽詰まってやらなきゃいけない理由とかあるのか?
新着記事
人気記事
完全乾燥まで触るなよ…丁寧に作業すればやするだけでキレイに消せるし白化してもやするだけでリカバー出来るだろ