1: 名無し 2025/05/24 00:00:40
ガンプラの都合とは分かっててもモニョるよねこれ
20: 名無し 2025/05/24 00:16:09
言われると気になってくるな…
4: 名無し 2025/05/24 00:04:39
最初のMGが悪いのかコレは
7: 名無し 2025/05/24 00:07:03
>4
複雑な構造をプラスチックを一枚板で描かないといけない苦労をわかってほしい
8: 名無し 2025/05/24 00:07:18
>4
最初のMGは一部ハッチオープンしてメカディティールが露出出来るってだけのギミックで内部フレームなんて無くない?
11: 名無し 2025/05/24 00:10:55
プラモの構造で言うならMG1.0は清く正しくモノコックだよね
5: 名無し 2025/05/24 00:06:00
初代ガンダムで完全に外装とフレームが独立した構造にしちゃったのってパーフェクトグレードガンダムが最初?
6: 名無し 2025/05/24 00:06:22
セミモノコックに変わったからなんもおかしくないよ
17: 名無し 2025/05/24 00:13:35
連邦はセミモノコックだからどこまでフレームあるかはけっこう曖昧な感じじゃね
9: 名無し 2025/05/24 00:08:27
設定的にMkⅡより前はフレームなしなのか?
10: 名無し 2025/05/24 00:10:39
>設定的にMkⅡより前はフレームなしなのか?
マークトゥー以前からムーバブルフレームの雛形のような物はあったって設定になったけど完全に独立したムーバブルフレームは今でもマークトゥーが元祖では
13: 名無し 2025/05/24 00:11:57
MGマークツー2.0いいよね
14: 名無し 2025/05/24 00:12:38
ガンプラ組みながらモノコックじゃねぇよなと思ってはいた
所詮アニメの適当設定だし
16: 名無し 2025/05/24 00:13:16
HGならみんな大好きモノコックだぞ
19: 名無し 2025/05/24 00:14:27
MGはもともとおもちゃとしての面白さを優先してるって言ってるよ
21: 名無し 2025/05/24 00:16:55
MGのジークアクスが出た時にもそんな構造でやってくれたらいいね
22: 名無し 2025/05/24 00:17:18
ジーアクスもMGになったらこうなるのでは?
29: 名無し 2025/05/24 00:20:05
>22
少なくとも脛に関してはスラスター入ってるの再現したらモノコックになるんじゃね?
18: 名無し 2025/05/24 00:13:41
モナカキットは正にモノコック
23: 名無し 2025/05/24 00:17:37
モノコックって意味のある単語だったんだ
適当な風味付けの造語かと
24: 名無し 2025/05/24 00:18:12
>23
えぇ…
30: 名無し 2025/05/24 00:20:16
>23
車や工業製品に疎いとさもありなん
36: 名無し 2025/05/24 00:22:05
>30
俺も紅の豚辺りで覚えた言葉だから
まぁ知らない人はいるだろうね
25: 名無し 2025/05/24 00:18:59
ぶっちゃけアニメの設定守って組みにくくなったり構造的に弱くなるくらいなら無理せず外観再現に留めればいい
どこまで行っても設定は所詮フレーバーだよ
28: 名無し 2025/05/24 00:19:56
まぁこれも妄想でしかないんだがな
41: 名無し 2025/05/24 00:23:49
>28
それに尽きるからモニョると強調されても知るかってなるわな…
49: 名無し 2025/05/24 00:28:04
>41
いやあってるだろ
内部骨格あると公式資料集のRX-78内部図解と違うからフレーム入れるほうがおかしいわ
34: 名無し 2025/05/24 00:21:09
組みやすい塗装しやすければなんでもいいよ
そんな事より初代の指が角指になってるの許さん
丸指だっただろ