残念ながらこっちは商品名なんだ…
気持ちは伝わる
独特のリズムがある
急に乱心してウンコ始めたバンダイの方がよっぽど気になるよな
うんこで怒られる会社とかスゲー恥ずかしいじゃん
未だにそんなノリ許されてるんだな
笑い事じゃないのにやってる事うんこキチすぎてダメだった
心までうんこになるな
新着記事
人気記事
店も客もバンダイの中の人も
「こんなのより1個でも多くガンプラ作れや・・・」
て思ってるよね
うんこの圧ってスゲえんだな
そもそもの話としてごひのなにが面白いの?
そう呼ばれることもあるのは知っているけどこんなPOPにただ書かれたところでおもしろくもなんともないわ
スパロボ64好きだけどズール皇帝ネタは嫌いだわ
うんこ作って職場の同僚の机の上に置いといた
昨日見たら増えてた
うんこはみんなに愛されてるけどごひはただバカにしているだけだからネタとしては嫌いだわ
うんこを見習え
※5
ごひはまだ漢字が五飛で飛の中国発音なんて知らねーよで作品知らない人も呼びやすい愛称みたいな役割もあると思うけど、おっちゃんは正直キモい
初めて見た時もおっちゃんって何の話してんだよって思ったし、理解できても使おうとも思わんわ
ビビデフォビデドゥン!
何となく昔バイトしてたリサイクルショップで棚卸用の書類にエバンゲロリンと書かれてたことを思い出した
「ちょうごひ」でも全然問題ない
これをおかしい言うやつらは
毛沢東を現地語呼びしてんの?
撃墜されたハンブラビみたい
健常者ならキャラクターをバカにしてるとムカつくヤツのほうが多いだろ
毛沢東はもうたくとうだろw 原作で1回でもごひって読んでたか?名前を漢字で表しただけなのをわざわざそれで呼ぶのかお前はww
毛沢東は入力途中で候補に出てくるけどウーフェイは出て来ない
わざわざ単語登録するほど使わないから「ご」と「ひ」に分けて入力する人が多い
ってのがネット上でのあだ名みたいになった
まあガンプラ買うような人ならどのキャラのことかわかるけど今更ネタにはならないね
最近だと⋯
お前らはゲルググをジム言ってるがな
おっちゃんは、海外ではグランパと呼んでる奴もいるw
大昔の、しかも(外国人にとっては)自国のものでないキャラがそこまで昇華されてるのなら、それは愛されてる証拠で悪い話でもないと思う
いまだにフォビデドゥンはたまに声に出して読んじゃうぐらい好き
スナックバス江を読むときも必ず声に出す
トイザらスで見たMGグフカスタムに「グフカスタムアイナサマー」って書いたポップ付いてるの見たことある
いやうんこは…もはやスベッてるだろ…
うんこは物としては面白いんだけど現状だとマーケティングが弱すぎる、公式ブログもずっと大人目線での仕様説明とか開発裏話ばっかりだし…
最近のSDガンダムとかにも言えることだけど、ボンボンが廃刊になってからというものの子供にプラモを買わせようという宣伝意識がバンダイ側になさすぎる
紙粘土を使ったプラモ自体は面白いけど何故型をうんこにしたのか
恐竜が駄目だったから迷走したのか
ガンプラの価格ポップにパイロット名書く意味がわからないし寒いしネタが古臭い
言いたいだけやん
これだけ見るからそう思うんだろ
ここは全部のプラモ系popにネタを書いてる
popは目を引ければ勝ちだからな
新着記事
人気記事
POPの悪ノリは売り場担当が独断で出来るけど、ウンコ粘土は良い大人が会議を重ねてやっと商品化するんよ…