1: 名無し 2025/07/25 17:39:05
次の新しいベースを作るとしたら
どの都市になると思う?
3: 名無し 2025/07/25 17:39:54
小田原に作れ
富野監督の銅像もたてろ
23: 名無し 2025/07/25 17:57:42
>3
デザイナーのガワラ先生じゃなく…?
30: 名無し 2025/07/25 18:01:25
>23
小田原は富野監督出生の地なんですよ…!
嫌ってたはずだけど
4: 名無し 2025/07/25 17:43:00
ひと県ひとベース方式
なお個人模型店は死ぬ
5: 名無し 2025/07/25 17:43:19
大阪に期間限定じゃない正式ベース設立とか?
6: 名無し 2025/07/25 17:46:08
大阪にデカいやつないのはまあまあ変かも
56: 名無し 2025/07/25 18:27:52
>6
ジョーシンとなんかあるんかなと昔は言われたりしてたな
7: 名無し 2025/07/25 17:46:18
神奈川に一つよこせ
というか横ガン終わった後に作ると思ってたわ
8: 名無し 2025/07/25 17:48:16
立像は何にしよう
11: 名無し 2025/07/25 17:50:50
>8
サザビーにしよう
9: 名無し 2025/07/25 17:48:21
サテライトじゃなくてでっかいの欲しいね
12: 名無し 2025/07/25 17:51:27
大阪はなんかいい感じに万博跡地やUSJの近くにあれば面白いと思う
13: 名無し 2025/07/25 17:52:20
万博の奴そのままUSJに移転してよ
15: 名無し 2025/07/25 17:53:24
このままキタかミナミのどっかで作ってくれ
USJ近くは繁華街離れてるからダメ
16: 名無し 2025/07/25 17:53:42
プラモ屋が少ない地域への橋頭堡って初心を思い出してプラモ屋少ない地域に作ろうぜ
20: 名無し 2025/07/25 17:55:13
>16
プラモ屋少ない上に観光客も多い長野県にでも作るか?
17: 名無し 2025/07/25 17:54:01
限定商品作るなクソバカボケナス
19: 名無し 2025/07/25 17:54:44
限定商品作らならいつ行っても買えるようにして欲しいよな
24: 名無し 2025/07/25 17:58:12
お台場遠いから新宿か池袋に作って
28: 名無し 2025/07/25 18:00:03
新宿あたりに作って
お台場遠い
31: 名無し 2025/07/25 18:02:28
今は東京と福岡とサテライト名古屋京都広島があるんだよね?
横浜に微妙に限定品売ってたけどなくなっちゃったな
36: 名無し 2025/07/25 18:03:58
次沖縄とかじゃね
39: 名無し 2025/07/25 18:06:43
宇 都 宮
41: 名無し 2025/07/25 18:07:53
>39
サテライトベースは過去に来たけど場所なくなっちゃったじゃん
42: 名無し 2025/07/25 18:08:10
静岡駅近くに立てたら儲かると思う
43: 名無し 2025/07/25 18:08:41
静岡無いんだ…
46: 名無し 2025/07/25 18:10:56
静岡はすごいぞ
プラモ売ってる店がそもそも少ないぞ
49: 名無し 2025/07/25 18:12:25
静岡って静岡なのにプラモ売ってる店少ないんだ…
44: 名無し 2025/07/25 18:09:30
新工場も稼働したとはいえ今の状況でベースいっぱい作るとその分店舗ごとの在庫は薄くなる一方だと思うけどその辺対策できるのかな
47: 名無し 2025/07/25 18:11:51
>44
別に新工場で作った分全部が国内販売に回されるかというと多分違うと思うのでどうなんだろうな
61: 名無し 2025/07/25 18:32:30
そんなにサテライト増やして今でさえ足りない商品供給出来るの?
65: 名無し 2025/07/25 18:33:51
>61
新工場開始で35%の増産できるよ!
67: 名無し 2025/07/25 18:36:24
>65
工場建造の計画が発表された時からあちこちで言われてるけど焼け石に水だろうなぁ…
76: 名無し 2025/07/25 18:42:49
普通の会社で生産能力35%アップとか社運を賭けた大博打だぞ
80: 名無し 2025/07/25 18:44:15
35%は結構すごいけど海外も伸びてるようだからなぁ…
再販して欲しいものはいろいろあるけども…
107: 名無し 2025/07/25 19:11:59
品薄商法ウマウマ~
109: 名無し 2025/07/25 19:15:20
>107
品薄商法やってて工場増やしたら増やした分丸々負債になるけど
113: 名無し 2025/07/25 19:24:25
品薄云々より生産者の儲けは通常商品なら問屋に卸す定価の7割とかの時点で儲かってるはずなのに
生産者が直接店出して希望小売価格とっていくんだからえぐいよな…
大阪のららぽーと堺や門真を作る時にガンダム立つんかなと思った時期がありましたよ