1: 名無し 2021/10/02 02:52:07▼このレスに返信
3: 名無し 2021/10/02 02:59:34▼このレスに返信
HGとEGのミキシング?
6: 名無し 2021/10/02 03:22:04▼このレスに返信
肘だけEGにして原作っぽくしてる?
8: 名無し 2021/10/02 03:22:34▼このレスに返信
頭もEGの方が色分けいいんだよな
13: 名無し 2021/10/02 03:35:46▼このレスに返信
>8
ただ目の部分を影で色分けしてる風にしてる関係でカメラアイが飛び出た形になってるからそれが嫌ならやっぱりHGCE版の方が良いし
まあ一長一短よね
ただ目の部分を影で色分けしてる風にしてる関係でカメラアイが飛び出た形になってるからそれが嫌ならやっぱりHGCE版の方が良いし
まあ一長一短よね
18: 名無し 2021/10/02 03:38:22▼このレスに返信
twitter.com/dendero_no/status/1443779097402826756
3mm部分のランナー切り出して使うだけで簡単に付く pic.twitter.com/uCQptpkOY6
— デンデロ (@dendero_no) October 1, 2021
19: 名無し 2021/10/02 03:39:23▼このレスに返信
通常版EGの成形色ってHGCEと同じなのかな…
21: 名無し 2021/10/02 03:40:34▼このレスに返信
AGP関節のメリットはわかるけどやっぱ見た目微妙だよなぁ…
25: 名無し 2021/10/02 03:44:03▼このレスに返信
関節流用したからこそ出せたラインナップだろうし…と思ったらサイズ毎に金型新規で作ってたりする
26: 名無し 2021/10/02 03:45:07▼このレスに返信
HGCEって例の関節だからEGの腕とか使えるならそっちがいいな
29: 名無し 2021/10/02 03:45:47▼このレスに返信
どうしてもあの共通関節の見た目が受け入れられない人いるもんね…俺もそうだけど
37: 名無し 2021/10/02 03:53:56▼このレスに返信
構造見直した∀はよかった
16: 名無し 2021/10/02 03:38:17▼このレスに返信
これやると可動範囲って狭くなる?
20: 名無し 2021/10/02 03:40:09▼このレスに返信
肘はC字ジョイントだから正直微妙
57: 名無し 2021/10/02 06:15:12▼このレスに返信
EGの一軸関節は良いものだ
22: 名無し 2021/10/02 03:41:46▼このレスに返信
ファインビルドの関節って割とすぐプラプラするよね
マットバーニッシュ使うと解決するけど
マットバーニッシュ使うと解決するけど
27: 名無し 2021/10/02 03:45:13▼このレスに返信
可変機ならともかく肘は100°も曲がれば充分すぎると思う
38: 名無し 2021/10/02 03:54:29▼このレスに返信
人間みたいな可動を!って言うけど人間そんなに動かねぇよなって…
39: 名無し 2021/10/02 03:55:53▼このレスに返信
>38
肘が180度曲がったり股関節が後ろ側に曲がる人間いるかよ!って見るたびに思ってた
あと可動のために装甲スライドして穴が開くの装甲の意味あるのか?とも
肘が180度曲がったり股関節が後ろ側に曲がる人間いるかよ!って見るたびに思ってた
あと可動のために装甲スライドして穴が開くの装甲の意味あるのか?とも
43: 名無し 2021/10/02 03:59:03▼このレスに返信
いざ動かないキットが出たらそれはそれでがっかりしそうなので難しい
どんなに可動にこだわったキットも飾るときは仁王立ち
すまんの