こたつに入ったままチャンネル回せるよ
どうせ射出方向そこまで返れるわけじゃないし
コンテナから直接バズーカ発車できるようにした方が良いとは思う
直線番長みたいな機体だからそれだと撃ちたいところに撃てない
手に持ったところで狙いが付けられるかどうかはまあ…
サブアームが特別な時代のデザインだよね
もう武器持ってる時にもおかわりしたいじゃん!
プラモ買って組み立てたら腕がこれになって何これ…ってなった
最初の1/144だとグレー一色だったのもあって
新着記事
人気記事
オーキス側にフレキシブルに動くバズーカ付けとけばええやん
オーキス側をいじれ論はオーキスにコクピットをつけろ論になるから駄目です
ガンプラビルダーズでこのアーム使ってザクの間合いの外からビームサーベルでぶった斬ったの好き
実際デンドロにとってはステイメンいらない子だよね…
合体中にステイメンの武装なんて使えても意味ないし
デンドロで勝てない相手に分離して勝てるわけないし
オーキスにコクピットつけてステイメンはバラで運用したほうがいい
※3
つってもオーキスのバーニアはステイメンから操作してるわけだろ?
ステイメンのコクピットに武器くれボタンがあれば解決するだろう
※6
デンドロは常に動き回ってないと簡単に撃墜される
いくらガンダムの装甲強度が高かろうと前面以外の防御はIフィールドのみで、ミサイルや砲弾に追い付かれたらデカい図体がマトになる
武装も大破壊系ばかりで友軍艦に取り付いた敵を払うような攻撃ができない
万能とは程遠いぞ
こんなんただモノ取ってこれるだけのマジックハンドじゃんなんて思ってたけど
隠し腕の便利さと自由さ観た後ならこれにも納得せざるを得なかった…
むしろ対空用にバルカンを付けるべきなのでは
※4
じゃあ、ボールで。
殴り合いできそうな太さじゃないし凝った構造の割に腕の数が増えるわけでもないから
ほんとバズーカ取ってくるぐらいしか使い所がないわのさ
せめて肩ブロックに内蔵されてたらサーベルで不意打ちとか大好きホールドとかできるのに
※6
いやステイメンはRX-78でいうところのコアファイターだから
この機構好きなんでいろんな改造機体に付けたい
出も確かに、この手のサブアームって自作しようとすると、
見栄えが悪くなるうえに面倒なんだよねぇ
かといってサブアーム目的で機体キット購入するのは割高で入手自体厳しいし、
今となってはサブアームに使えるビルドパーツ系統も入手厳しいし
今はホムセンDIYコーナーで代用できるような素材を探してる最中や
「ガンプラでも再現されている」んじゃないんだ
ガンプラでGP03Sを出す際にウリになる部分がなかったので
バンダイ側がマジックハンドのギミックを提示してデザインに盛り込ませたんだよ
当時のムックにそう書いてある
※14
割高というのはクリアできないがレゴ当たってみ
新着記事
人気記事
>記事6
むしろオーキス側に付けとくべきだよなぁ・・