新着記事

人気記事

    【画像】ランナーで見る昔と今のガンプラ比較、色分けのこだわりはさすがバンダイだな…



    10: 名無し 2022/01/21 20:25:29

    昔の1/144キット
    24: 名無し 2022/01/21 20:31:25
    >10
    見慣れた色だ
    11: 名無し 2022/01/21 20:26:38

    今の1/144キット
    30: 名無し 2022/01/21 20:35:28
    >11
    小学生の俺が見たら腰抜かすな…
    13: 名無し 2022/01/21 20:27:50
    >11
    旧HGの色分けの方が感動した
    21: 名無し 2022/01/21 20:29:56
    >11
    そこは流石にEGよりHGの方が標準的では?
    14: 名無し 2022/01/21 20:27:51

    昔の1/100キット
    23: 名無し 2022/01/21 20:30:41
    >14
    ビームライフルと角赤い…
    25: 名無し 2022/01/21 20:31:42
    >14
    シールドのフチが別パーツなのはすごい
    16: 名無し 2022/01/21 20:28:22

    今の1/100キット
    18: 名無し 2022/01/21 20:28:51

    昔の1/60キット
    28: 名無し 2022/01/21 20:34:16
    >18
    メカ色のランナーという概念が既に導入されてるのは凄い
    20: 名無し 2022/01/21 20:29:22

    今の1/60キット
    32: 名無し 2022/01/21 20:36:53
    当然だがパーツの増加にガンプラの進化を感じるな
    37: 名無し 2022/01/21 20:42:52
    >32
    蓋を開けたときに見慣れた形が一切ないという今のキットはちょっと違和感ある
    ガンダムの開きが入ってる方がピンとくるというか
    33: 名無し 2022/01/21 20:38:23
    最近のキット作るのめっちゃ簡単
    そしてめっちゃつまらんかった
    40: 名無し 2022/01/21 20:44:34
    >33
    作るだけなら旧キットのほうが楽で早い
    色塗ってきれいに作るってなると作成時間が逆転するが
    46: 名無し 2022/01/21 20:46:12
    >40
    旧キットは合わせ目消さなくても色は塗りたいな
    48: 名無し 2022/01/21 20:47:06
    >33
    誰が作っても同じ出来になっちゃうんだよね
    51: 名無し 2022/01/21 20:48:24
    >48
    塗装とポーズ付けでかなり印象が変わる
    53: 名無し 2022/01/21 20:49:02
    >48
    そらそうやろ
    塗装も改造もしなけりゃ旧キットだって誰が作っても同じ
    54: 名無し 2022/01/21 20:49:25
    >48
    素人が組んでもそれなりに見れるものにはなるってことはそれバンダイの技術が進歩してるってことなんじゃない?
    65: 名無し 2022/01/21 20:55:49
    >48
    それこそメカコレガンダムなんて肩が回るように作れない子だってたくさんいたんだから今のキットは本当に進化したんだよね
    そこから先はキットを作る人の仕事だ
    43: 名無し 2022/01/21 20:45:56
    あまり現行キットにケチつけてると老害呼ばわりされるぞ
    44: 名無し 2022/01/21 20:46:01
    好みによるけど俺は旧キットはある程度動く位で基本固定が良いと思う
    49: 名無し 2022/01/21 20:47:10
    旧キットもアクションベース使うと昔に無い意外なポーズが取れて良いよね
    52: 名無し 2022/01/21 20:48:58
    >49
    接地が悪いキットは浮かせちゃえばだいぶ粗が隠れるね
    59: 名無し 2022/01/21 20:52:47
    進歩と比例して値段も高くなってきてるな
    いまや1/144ザクが1500円を超える時代だ
    まあEGとかもあるけど
    70: 名無し 2022/01/21 20:59:45
    旧キットも一応色を合わせようとはしてるんだな
    でも色塗るの前提だったらスケールモデルみたいに灰色一色の方が楽とかない?
    73: 名無し 2022/01/21 21:01:09
    >70
    300円のプラモに色を塗るとき最初から色がついていたらプラカラーを一色買わずに済むでしょ
    これはすごく重要なこと

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事

      『【画像】ランナーで見る昔と今のガンプラ比較、色分けのこだわりはさすがバンダイだな…』へのコメント

      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/01/24(Mon) 12:39:42 ID:d7c5b72c1 ▼コメント返信

        こういうまとめがコメント0で転売関係のまとめが70近くいってるの笑うわ。いや笑えんわ・・・

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/01/24(Mon) 14:09:11 ID:f330ac19c ▼コメント返信

        旧キット、仮組みとか速攻で終わるし楽しいんだよな
        パーツを探したり、ランナーからニッパで切り出したりは今のキットの方が何十倍も工程が多いんだが
        その部分って、あんまり楽しいわけじゃないのがよく分かる
        組合わせたりしてる時は楽しいんだが

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/01/24(Mon) 20:05:54 ID:4502cd0f8 ▼コメント返信

        ※2
        分かる。すぐ組みあがって「これからどう弄ろうか」ってなる旧キットの方が楽しいわ

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/01/24(Mon) 20:06:12 ID:65010a2b3 ▼コメント返信

        ※1
        別のまとめサイトで先に語ってるからね。
        セルフネタかぶりは無粋だし。
        転売関係はマジレスなのでそういうのは気にしないから。

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/01/24(Mon) 21:26:26 ID:75ddc3e66 ▼コメント返信

        旧キットはMSの形をしたプラバンみたいなものだから、改造すると工作技術の精度の差がもろに出るのよね
        少々がたついても元がユルいから味の範囲で済むけど旧キットをビシッと作れる人は本当に凄い

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/01/25(Tue) 02:02:45 ID:fdfafb8e0 ▼コメント返信

        昔パッケージに窓付いてて中身が見える色付きのガンプラなかったっけ…
        子供の頃なんか初めから色が付いてる!って驚いた記憶があるんだけど

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/01/26(Wed) 17:43:25 ID:0b1d20f77 ▼コメント返信

        呼ばわりというかすでになってないか?

      新着記事

      人気記事