新着記事

人気記事

【急募】プラモの筆塗りでエアブラシ塗装に勝つにはどうしたらいいのか

1: 名無し 2022/03/05 00:41:01▼このレスに返信

筆塗りでエアブラシに勝ちたい
80: 名無し 2022/03/05 01:22:32▼このレスに返信
>1
中国の工場のおばちゃん「あ?やんのか?おぉん?」
127: 名無し 2022/03/05 01:41:02▼このレスに返信
>1
ドライブラシでなんとなくいけるような気はする
あと油彩使ってみるとか塗料も工夫するとか
2: 名無し 2022/03/05 00:42:16▼このレスに返信
伝統工芸レベルにまで高めれば或いは
3: 名無し 2022/03/05 00:42:49▼このレスに返信
おう勝て勝て
誰も止めねえ
6: 名無し 2022/03/05 00:43:13▼このレスに返信

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
52: 名無し 2022/03/05 01:12:20▼このレスに返信
>6
ほんとそれに尽きる
7: 名無し 2022/03/05 00:43:13▼このレスに返信
勝ち負けは誰が決めてるんだろう
11: 名無し 2022/03/05 00:45:07▼このレスに返信
>7
コンペで賞取れるか否かとかじゃね
8: 名無し 2022/03/05 00:44:11▼このレスに返信
筆塗りでエアブラシのような塗装はできないが
エアブラシで筆塗りみたいな塗装もできないんだぞ
24: 名無し 2022/03/05 00:51:26▼このレスに返信
>8
たまにエアブラシで塗ったみたいに平滑な塗装面作ってる筆塗りモデラー見かける
でもそれエアブラシでやった方が早いですよねとか思ってしまう
33: 名無し 2022/03/05 00:59:18▼このレスに返信
>24
塗料が霧散しないから塗装ブース要らないってのは筆塗りの大きなメリットもある
46: 名無し 2022/03/05 01:09:45▼このレスに返信
>33
もっと言えば誰もが塗装ブースを作れる訳でもないから各々の状況にあわせて極めていくのが一番だしね
45: 名無し 2022/03/05 01:08:56▼このレスに返信
>8
エアブラシ使う人は目的に応じて筆塗りもするけどな
67: 名無し 2022/03/05 01:18:05▼このレスに返信
>45
ガンダムのツインアイとかそこ筆でもよくね?みたいなとこまでマスキングしてブラシ塗装してる人は結構見かける
79: 名無し 2022/03/05 01:21:14▼このレスに返信
>67
オレもたまにやる
めっちゃ細かくマスキングして塗り分けて気づくとすごい時間かかってて「これ最初から筆で塗ればよかったんじゃ…」ってなる
219: 名無し 2022/03/05 02:58:01▼このレスに返信
>67
逆に細かいデカール大量に貼ってるとコレ塗った方が早いなって思う時が…
12: 名無し 2022/03/05 00:45:11▼このレスに返信
筆塗りだと境目とかマスキングしても絶対はみ出るしその後のフォローも出来ないだろ
13: 名無し 2022/03/05 00:45:56▼このレスに返信
>12
いや別に?
18: 名無し 2022/03/05 00:47:46▼このレスに返信
セル画風塗りとかは筆でしかできないやつかな
20: 名無し 2022/03/05 00:48:59▼このレスに返信

絵にしか見えない
23: 名無し 2022/03/05 00:50:04▼このレスに返信
>20
この塗り方好き
34: 名無し 2022/03/05 00:59:33▼このレスに返信
>20
模型なのかすごいなぁ
最近ガンダムでこの塗り方多すぎで飽きてきたが
21: 名無し 2022/03/05 00:49:59▼このレスに返信
凄いんだけどアク強すぎて…もっと原作カラー活かして…ってなる
花の慶次とかジョジョのは好き
26: 名無し 2022/03/05 00:52:50▼このレスに返信
エアブラシ風にしたいなら薄塗り重ねとつや消しフィニッシュで筆跡ほぼ消してるセイラマスオのやり方でいいのでは
30: 名無し 2022/03/05 00:55:30▼このレスに返信
平滑な面出すには薄く重ねていくしかないからね
不可能ではないが時間がかかる
27: 名無し 2022/03/05 00:53:11▼このレスに返信
息を止めて肘を固定して一定方向に塗るぐらいしか綺麗に塗る方法はない
結局どうやってもエアブラシには勝てない
28: 名無し 2022/03/05 00:53:40▼このレスに返信
肺の綺麗さでは勝ってる
29: 名無し 2022/03/05 00:54:16▼このレスに返信
エアブラシは掃除がめんどい
55: 名無し 2022/03/05 01:14:22▼このレスに返信
>29
掃除が楽なガンマカエアブラシ最強説
39: 名無し 2022/03/05 01:04:32▼このレスに返信
エアブラシは購入するものが多い上に場所を作らなきゃいけないから敷居高いし…
そういうの用意もせず使って肺がカラフルになるの怖いし…
41: 名無し 2022/03/05 01:06:42▼このレスに返信
筆塗りはやって挫折する人しかいない
64: 名無し 2022/03/05 01:17:09▼このレスに返信
>41
ミリタリーモデルだと筆塗りの人多いんだけどね
とにかくガンプラはエアブラシ最強伝説の時代が長かったし
筆跡作ったらダメみたいな価値観が今でも蔓延してるからな
68: 名無し 2022/03/05 01:18:41▼このレスに返信
>64
最近はスマホのカメラが性能いいから肉眼で見るよりアラが気になってしまう
56: 名無し 2022/03/05 01:14:43▼このレスに返信
ハンドピースでブシューってやるのは楽しい
筆でペタペタするのも楽しい
つまり楽しい

『【急募】プラモの筆塗りでエアブラシ塗装に勝つにはどうしたらいいのか』へのコメント

  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 12:55:50 ID:46b9941e2 ▼コメント返信

    セイラマスオ「呼ばれた気がして・・・」

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 13:05:00 ID:b80102e7f ▼コメント返信

    ナイフで日本刀に勝つには?自転車で自動車に勝つには?と言ってるようなもんやね
    状況によっては近づく事はできるけど勝つとなると厳しいし状況によってはかなり有利
    広範囲筆塗りでエアブラシ仕上げみたいな感じに何とか近づきたいなら厚塗りを抑えて一気に塗る→しっかり乾燥させるを何度かやる、仕上げ前に段差レベルのムラがあればペーパー等で調整、仕上げは特に溶剤多めにしてサッといく…ぐらいかな思い付くのは
    筆の太さ毛の質・長さも丁度いいのを使うのが大事

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 13:10:08 ID:22972cacb ▼コメント返信

    で、勝ち負けってなんなの?っていう。
    こういうことばっか気にする人とか、掃除とか片付けが…っていう人は口ばっかで手を動かしてない人って感じする。

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 13:34:39 ID:32d4bf9d7 ▼コメント返信

    ※1
    今月売りのHJでナイチンのバインダー筆でイッてるの変態過ぎるんだががが

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 13:36:51 ID:07916381d ▼コメント返信

    ディオラマにすれば筆無双だ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 13:52:25 ID:ba60d6d0b ▼コメント返信

    エアブラシなら今そんなに高価くないだろ買えよ
    俺が筆塗りやってるのは作業的に楽しいからだ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 13:53:44 ID:ba60d6d0b ▼コメント返信

    >記事12
    どんなマスキングするとこんなレスが出てくるんだ?

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 13:59:25 ID:ba60d6d0b ▼コメント返信

    80年代のプラモブームのとき「迷彩塗装は缶スプレーでもいいから絶対吹き付けでやれ」
    って言われてたけど現実には明らかにハケで塗りましたって戦場写真もあって何だよ?って思った

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 13:59:55 ID:06f4837d2 ▼コメント返信

    たぶんドバッと塗料乗せすぎて滲みまくるクチだろう

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 14:11:23 ID:07916381d ▼コメント返信

    ※8
    綿でマスキングして缶スプレー迷彩。綿を巻き込み大抵失敗する。

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 14:32:05 ID:bfeca2d01 ▼コメント返信

    とりあず毎日筆塗りやれば10年後には勝てるだろ
    昨日今日初めて毎日やりたくない今すぐ勝ちたいとか言うやつは筆だろうがエアブラシだろうがろくに使いこなせんよ

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 15:16:55 ID:fd951060b ▼コメント返信

    単に筆ムラが出来るのが嫌、とかならリターダーを混ぜれば結構改善されるんだけどなー
    結局は広い面積を均一に塗るならエアブラシかスプレー、逆に筆は狭い面積をチョイ塗りと使い分ければ良いだけよ
    まぁ、近年はガンダムマーカー等、より手軽な道具が充実してるから筆塗りの機会が減っているのは事実かな

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 15:20:51 ID:bfeca2d01 ▼コメント返信

    ※7
    テープが浮いてるとかつなぎ目に隙間があるとか雑なんだろ

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 16:22:13 ID:1f649db05 ▼コメント返信

    均一に綺麗に塗ろうと思ったら筆塗りではエアブラシには絶対に勝てんよ。
    もっとも、光沢仕上げがデフォのカーモデルならともかく、ガンプラなんてどうせ最後に艶消しスプレー吹くのなら筆塗りもエアブラシも大して変わらんと思うがね。
    むしろ塗りムラがあった方がリアルまである。

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 16:35:41 ID:a29635f9c ▼コメント返信

    生産性なら筆のほうが上だな
    エアブラシがチマチマと1個完成させる間に
    筆でガンガン作業して5つくらい作れたら勝ったと言ってもいいんじゃないか

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 17:31:49 ID:15a9ec2e7 ▼コメント返信

    バッテリー式の安い中華製エアブラシでいいから使ってみれ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 18:14:32 ID:5d2516fd8 ▼コメント返信

    SD系というエアブラシの天敵。

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 18:46:22 ID:e11a90e0b ▼コメント返信

    エアブラシでも筆でも数こなしてればそれなりにうまくなる
    最初から最適解目指すとどっちつかずで動けなくなってしまうので結果的に上達しない

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 19:52:33 ID:b9a4b1c9e ▼コメント返信

    ※17
    SDは筆塗りの最適な教材と思ってる

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 20:04:58 ID:95dbd160b ▼コメント返信

    HGサイズならそれほど広い面がある訳でもないしガンダム系は色数多いから筆の方が向いてるんじゃないか?
    艶消し塗料は適当に塗っても結構見れる感じになるしな

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 21:11:45 ID:95b4c4b2d ▼コメント返信

    ファレホかシタデルかアクリルガッシュあたり使って塗れば、そのへんはエアブラシと相性悪いからマウント取れるよ

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 23:39:04 ID:07916381d ▼コメント返信

    ※21
    ファレホはラッカーの吹き圧の50%増しで吹くという知識が無いとエアブラシ無理~となってしまう。

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 23:54:29 ID:ec01feb24 ▼コメント返信

    シタデルがそこらで買えたらなぁ

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/03/05(Sat) 23:57:19 ID:5e5632db5 ▼コメント返信

    ※8
    現地で施された迷彩なんてよく考えると塗装のプロでも何でもない兵士がハケで塗ってたりもするわけで、筆の跡があっても全然おかしくないはずなんだよな

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/03/06(Sun) 00:26:46 ID:2ff8698fd ▼コメント返信

    最近アクリジョンで筆塗りしたんだがリターダー使ったらかなり塗りやすくなった
    ベースカラーとウェットパレットありきでクセが強いことに変わりはないんだがだいぶ印象が良くなったよ

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2022/03/06(Sun) 00:34:57 ID:52cca0c7c ▼コメント返信

    モデルの方を代える
    ガンプラだとエアブラシの方が有利だけどボトムズやダンバイン位になると
    筆塗りの方が味が出る
    自動車だとエアブラシの方が綺麗だけど戦車や重機だと筆塗りの方が本物感が出る

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2022/03/06(Sun) 10:52:36 ID:2c7d5de21 ▼コメント返信

    エアブラシは均一な塗膜とグラデーション
    筆は汚し

    持ち味を生かせってことだ

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2022/03/06(Sun) 18:58:42 ID:852ff20e5 ▼コメント返信

    ウオーハンマーとかは筆塗りの方が味わいあるよね
    汚く見えないし、エアブラシのグラデーションだと味気ない

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2022/03/06(Sun) 22:34:01 ID:baee85c9e ▼コメント返信

    エアブラシはあった方がいいけど
    細かい部分は筆塗りの方が楽だったりするし
    要は使い分けよ使い分け

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(Wed) 17:56:32 ID:8f391865f ▼コメント返信

    塗装ブース・神経質なホコリ対策・機材の手入れと片付けの手間・塗料とシンナーの消費量
    あとマスキング
    仕上がり以前にこれの心配がないだけで筆の圧勝なんだが
    仕上がりに関してはやっぱ持ち味だよな
    天丼とかつ丼を比べてもしょうがない

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2025/02/12(Wed) 11:14:03 ID:6467a4849 ▼コメント返信

    ※2
    2010年ごろいた黒橋学ってプロモデラーがまさにそれだった
    エアブラシ用くらいに薄めた塗料を交差塗りして筆ムラの段差をペーパーがけで均し
    最後にさらに薄めた塗料をさっと塗ってつや消しでムラがまったくないMGのGP02Aとか作ってたな
    電撃ホビーの「ダンバイン3Dモデリングブック2」の「エアブラシをぶっつぶせ」ってコーナーで作例が載ってる

新着記事

人気記事