新着記事

人気記事

【ホビーショップ】みんなの地元にはまだ模型店って存在してる?

1: 名無し 2022/09/13 00:38:51▼このレスに返信

ホビーショップスレ
3: 名無し 2022/09/13 00:52:10▼このレスに返信
スレ画チャリで15分
4: 名無し 2022/09/13 00:54:51▼このレスに返信
古淵
6: 名無し 2022/09/13 01:01:35▼このレスに返信
万引き凄そう
20: 名無し 2022/09/13 01:39:27▼このレスに返信

>6
ドラえもんのテーマソングに乗って場内アナウンスでは私服警備員が警備しているとは言ってる
60: 名無し 2022/09/13 07:02:41▼このレスに返信
スレ画の相模原店は町田に住んでた時によくお世話になったわ
7: 名無し 2022/09/13 01:05:08▼このレスに返信
は~都会は羨ましいぜ
14: 名無し 2022/09/13 01:17:28▼このレスに返信
>7
札幌だと外れも外れにある
16: 名無し 2022/09/13 01:24:44▼このレスに返信
>14
埼玉のほぼ群馬な地域にもある
29: 名無し 2022/09/13 03:09:22▼このレスに返信
>7
ド田舎県だと中古ショップくらいしかないからな
49: 名無し 2022/09/13 06:23:41▼このレスに返信
>7
でも地方にはお宝鑑定団がある!
73: 名無し 2022/09/13 07:56:26▼このレスに返信
>49
その手のお宝ショップも激減したしなあ
リサイクルショップ主体のトコは生き残ってるけど
75: 名無し 2022/09/13 08:11:49▼このレスに返信
>49
よく行くところは昨今の事情もあってプラモ関係の上乗せ価格がひどくなってきててな……
お安めだった30MM関連も定価以上のがゴロゴロ出てきて萎えまくりだ
46: 名無し 2022/09/13 06:07:23▼このレスに返信
相模原は都会だった…?
10: 名無し 2022/09/13 01:07:49▼このレスに返信
子供も多くがネット通販使うのかな
42: 名無し 2022/09/13 05:55:02▼このレスに返信
>10
でもミニ四駆はしらせるとかリアルの場が必要じゃないですか
15: 名無し 2022/09/13 01:20:34▼このレスに返信
愛知にいた頃はファミーズの世話になったな
21: 名無し 2022/09/13 01:47:41▼このレスに返信

青森の老舗
24: 名無し 2022/09/13 01:58:38▼このレスに返信

つぶれそうで怖い
26: 名無し 2022/09/13 02:17:53▼このレスに返信

>24
地元は一件逝った
96: 名無し 2022/09/13 09:14:35▼このレスに返信
>26
佐賀だよな無くなったのか
32: 名無し 2022/09/13 03:45:50▼このレスに返信
地元の模型屋は店主が年だから週4日営業になってしまった
28: 名無し 2022/09/13 02:50:37▼このレスに返信
年金頼みで趣味でやってたりするのかな
33: 名無し 2022/09/13 03:47:56▼このレスに返信
近所のとこエアガンコーナーのガラスケース見てても
店員が気に入ったのあったらお出ししますよーって声かけてこなくなったなもう
39: 名無し 2022/09/13 05:26:15▼このレスに返信
個人商店はよく商売続くなと思う
41: 名無し 2022/09/13 05:37:45▼このレスに返信
>39
新しい個人商店なんか見たことないよな
51: 名無し 2022/09/13 06:25:05▼このレスに返信
ヨドバシボークス駿河屋しか残ってねぇ
54: 名無し 2022/09/13 06:35:31▼このレスに返信
>51
札幌かな
91: 名無し 2022/09/13 09:05:01▼このレスに返信

太古の昔にお世話になったお店
105: 名無し 2022/09/13 09:32:45▼このレスに返信

>91
文具店兼模型屋は2000年代にはほとんどなくなったんだろうな
ここは中学の帰り道でプラモだけでなく駄菓子も売ってた
122: 名無し 2022/09/13 10:06:47▼このレスに返信
>105
そういう店が町に一つはあったよね…
57: 名無し 2022/09/13 06:58:27▼このレスに返信

淀とかより個人経営店の方がガンプラ入荷するんだろか
地元淀はいつ行ってもガンプラ棚がガラガラだしな
63: 名無し 2022/09/13 07:31:45▼このレスに返信
>57
量販店の方が断然入荷多いけどそれ以上にマニア客多すぎる
個人店なんてほんとちょびっとよ競争率は低いけど
79: 名無し 2022/09/13 08:26:24▼このレスに返信
地方の淀にガンプラが補充されないのはいつまで続くんだ
80: 名無し 2022/09/13 08:28:38▼このレスに返信
>79
都心のヨドにも無いぞ

『【ホビーショップ】みんなの地元にはまだ模型店って存在してる?』へのコメント

  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 12:52:32 ID:798e39c2c ▼コメント返信

    最後の一個がこないだ潰れた
    問屋とグルになって転売で儲けて税務署に突撃されたそうな

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 12:56:17 ID:f7a3a22d1 ▼コメント返信

    まだ1件残ってる
    何も買わずに店出ると出禁になるからもう行ってないけど

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 12:58:16 ID:13b6ce90e ▼コメント返信

    模型店はおろか量販店すら模型コーナー無くなった・・・ガチ凹むわ・・・

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 13:03:31 ID:e9df2b0cf ▼コメント返信

    一応辛うじて一件残ってる
    「ジオングもバウンドドックも1個2個しか入れてくれないから常連さんに回すしかない」
    「MGEX4つあるけど売れるか心配なんだよね…」
    「新工場できたら改善されるって言ってたのにいつまで経っても改善されない」
    って嘆いてたわ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 13:06:21 ID:33db4240d ▼コメント返信

    タルカワ模型って福島の郡山にある店だ思い出した
    確かに郡山のヨドバシはガンプラ壊滅的だな

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 13:10:27 ID:b81d2317e ▼コメント返信

    エアブラシを使うようになったのは、タムタムでたまにやってるエアブラシ実演会で触らせてもらったのがきっかけだった。

    ネットや雑誌の記事も参考になるけど、目の前に教えてくれる人がいるとそれ以上に勉強になるよね。

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 13:14:47 ID:1a83077f1 ▼コメント返信

    小ちゃい模型屋があるにはあるがセット売りしてくるのがなぁ…

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 13:28:47 ID:70a2bf737 ▼コメント返信

    スレでファミーズの名前が出てるけど、コロナの影響か、新品のガンプラ再入荷品を中古扱いにして定価以上で売ってるから行かなくなった
    もう家電量販店しか信用できんわ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 13:34:22 ID:331447178 ▼コメント返信

    無くなって久しいな
    ついこの間までMr.カラー取り扱い店そのものが県南に一ヶ所しかないなんていうザマだった

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 13:57:23 ID:85ce82a97 ▼コメント返信

    なくなったよねこういう店
    中古扱いで上乗せするハードオフかリサイクルショップしかないよ…

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 14:08:53 ID:1878ffed9 ▼コメント返信

    富山は一軒ある
    ちょこちょこ通って大事にしてる

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 14:14:32 ID:70a2bf737 ▼コメント返信

    コミュ症だから個人店で常連に取り置いてたり、ローカルルール的なのある店はキツい
    プラモ友達も居ないから通販で十分

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 14:44:17 ID:f6c9d67e9 ▼コメント返信

    あるし品揃えもいいから頻繁に行きたいんだけどバイパス沿いで駐車場ちょう狭いしめっちゃ目立って恥ずかしいのよ。
    なんであんなエロ本買うみたいにコソコソ入らなあかんのか。立地なんとかならんかったのかなあ。

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 15:13:27 ID:054834c57 ▼コメント返信

    徒歩圏内におもちゃのバンビがあるのでうちはカチグミ。
    大阪まで出ていかなくても良い

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 15:20:50 ID:cbea966f5 ▼コメント返信

    市内には、少し模型がある小さいおもちゃ屋が1軒だけ
    隣の市に車で40分ぐらいのとこにtamtam.Joshin電機あと個人経営の店がある

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 15:25:53 ID:b13c6535c ▼コメント返信

    府中に昔、何も買わずに店を出ると店員が追ってきてしばらく背後からメンチ切ってくる店があったが既に潰れてた

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 15:30:36 ID:80120f4b9 ▼コメント返信

    ※14
    大阪出てもろくなもんないし君の地元のが余程品揃えがええと思うで・・・
    近所の模型店は店主がおかしくなってプレ値販売しだして行かんくなったわ

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 15:35:10 ID:72ad671ed ▼コメント返信

    ※16
    そんな店は潰れて当然だ

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 15:51:16 ID:e1dc862de ▼コメント返信

    ガキの頃からある玩具屋はまだやってるけど、ガンプラはやめたっぽいわ。模型店だと車で40分かけていかないと無いわ

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 16:02:44 ID:be5db1fcb ▼コメント返信

    転勤で関東で10年暮らし、帰ってきたら昔お世話になってた店が無くなりコインパーキングになっていた…

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 16:22:13 ID:fba654d1f ▼コメント返信

    半年くらい前に岩手に出張行ったついでに模型屋に寄ったらローゼンズールリックディアスマックナイフとか普通に売ってて感動したな
    その少し後に山形にも行ってそっちでは赤ロゴのギャプランとアイザックが普通に売ってた、しかも模型屋から車で10分で温泉の神立地だったから温泉も堪能できた

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 17:26:48 ID:1a1a979ec ▼コメント返信

    高校生の頃、友達と一緒にミニ四駆のパーツ買いに行った事あって、就職して初任給握りしめてその模型屋で色々買った
    店のおっちゃんも明るくて優しいから居心地が良いんだよね

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 18:15:11 ID:a4fc65680 ▼コメント返信

    古淵のタムタムは通ったなあ
    近くにあったでっかいトイザらスとハシゴしたよ
    今住んでる所の市内には模型店は残ってないから
    主に家電量販店で買ってる

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 18:20:21 ID:3309103d0 ▼コメント返信

    ※8
    えーあそこやっぱりやってんのか…怪しいとは思ってたけども
    休みの日に朝から行ったら、転っぽい汚いオッサンズが張り込んでて以来あまり寄らなくなってしまったわ

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 18:21:55 ID:f0d671b61 ▼コメント返信

    ここのタムタムでっかい軍艦の模型がたくさん飾ってあるから
    前通る時にたまに寄って見ちゃう

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 18:24:41 ID:9f06f2266 ▼コメント返信

    ※25
    わかる~。
    実物(プラモだけど)が飾ってあると明確な用事なくても店に寄っちゃうよね。

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 18:38:38 ID:a78c10f4f ▼コメント返信

    模型店は全滅したけど模型製作スペース貸しが数店出てきたな。
    あれ流行ってるのかな。

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 19:39:35 ID:64d835919 ▼コメント返信

    こういう話になると必ずといっていいくらいタムタム相模原店がでてくるよな。

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 20:16:32 ID:28d3f1df7 ▼コメント返信

    うちの近所のペリカン、久しぶりに行ったら模型コーナー無くなってておツラい・・・

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 20:25:05 ID:ea416545f ▼コメント返信

    24の仙台模型は移転したから気を付けて

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 20:45:37 ID:67691674e ▼コメント返信

    ミニ四駆youtuberチャンピオンズ有名レーサーを尊敬しろ

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 21:20:20 ID:b7f1af09d ▼コメント返信

    近所のは店長がプレバンのをお店で出してる時もあるなぁ
    定価+送料分くらいだけど

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 21:54:39 ID:c7a9fff7d ▼コメント返信

    福岡市内で5件程度、隣接市町入れても10件行かず。北九州市内に至ってはわずか3件、内1件は週休2日の上にに店長呼び出しで店を開ける方式。これが九州の両百万都市の現実ですわ。

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 22:41:29 ID:ce1c4271c ▼コメント返信

    明石に住んでるけど、クルマで30分以内の距離にあった個人店5件がこの10年で全滅した
    スケモ扱ってる量販店も無くなった
    寒い時代やわホンマ

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2022/09/13(Tue) 22:46:02 ID:dd121e41c ▼コメント返信

    この間久しぶりに地元帰ったけど、地域で唯一の模型店、まだあったよ!
    小学生の時から通ってる品揃え豊富な店なんだけど、立地も悪いところにあるせいか結構ガンプラ残ってて思わず買っちゃった

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2022/09/14(Wed) 01:24:56 ID:d3f962cd5 ▼コメント返信

    車で1時間の店が何件かあるので潰れてほしくないから特に目当てのモンが無くても塗料とか消耗品買ってくようにしてるわ

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2022/09/14(Wed) 06:00:22 ID:cef967870 ▼コメント返信

    何年か前に遊びに来たアメリカ人がガンプラ買いまくろうと意気込んでたのに
    売ってる店が全然無いと嘆いてたわ
    タミヤ本社やバンダイがあって模型の聖地なんて呼ばれていても
    買えないんじゃ意味ないよな

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2022/09/14(Wed) 07:56:09 ID:191119e3d ▼コメント返信

    近所の個人の模型店曰くガンプラは利幅低い、値上がりしないから他の値上がりしてるプラモ売れなくなる、塗料や接着剤売れなくなるからあんまり好きじゃない、出来れば売りたくないってぶっちゃけてた
    それでも買いに来てくれた子供悲しませたくないからと主役機だけ裏に置いてるらしい

    個人の模型店ってあれどうやって維持してんだろうな、割と謎
    遊びに行った時冷やかしもあれだから面相筆とか塗料とか適当に買って帰ってるけどそういう客が意外といるんだろうか

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2022/09/14(Wed) 08:33:48 ID:cd94c05dd ▼コメント返信

    マケプレ等で形式上の個人経営模型店は増え続けてるのに実店舗は減る一方ですね
    近所にあるみたいだったから行ったら駐車場でした

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2022/09/14(Wed) 12:42:40 ID:4439b49d6 ▼コメント返信

    模型店に限らず個人商店の大前提は「持ち家」で家賃負担がないこと
    テナント借りてとか到底無理と思う特に地方は

  41. 41. 名前:匿名 投稿日:2022/09/14(Wed) 12:45:26 ID:4439b49d6 ▼コメント返信

    車で小一時間走った隣町に自社ビルでやってる老舗玩具問屋の小売店があって
    自分の生活圏では随一の品揃え
    そりゃネットに比べて値引きも渋いしなんでも揃ってるわけでもないけど
    やっぱ手に取って選びたいんだよ模型も工具も

  42. 42. 名前:匿名 投稿日:2022/09/14(Wed) 13:00:21 ID:936772fe0 ▼コメント返信

    ※38
    30MM、MSもそんな感じなんだろうな。消費者にとってはバンダイ価格はありがたいけど、小売にとっては最悪って感じか。

  43. 43. 名前:匿名 投稿日:2022/09/14(Wed) 13:02:49 ID:936772fe0 ▼コメント返信

    ※41
    問屋直営なら割引良いのかと思ったらそうでもないんか。他の小売に配慮してるんか。

  44. 44. 名前:匿名 投稿日:2022/09/14(Wed) 13:15:38 ID:596500f30 ▼コメント返信

    まだというかそもそも

  45. 45. 名前:匿名 投稿日:2022/09/14(Wed) 20:13:46 ID:70eac4f29 ▼コメント返信

    なんとか老舗の模型店が1軒頑張ってくれてるが、店主さんもたまにいる店員さんも、もういいお年のおっちゃんおばちゃんなんでなぁ…。

  46. 46. 名前:匿名 投稿日:2022/09/15(Thu) 22:05:43 ID:b8fa3bbd9 ▼コメント返信

    スレ画町田店か懐しい20年前行ってたわ
    下にカメレオンクラブが有ったり、同じ通りにアトリエ彩スピードが有ったよな

    地元新潟は個人経営の模型店やおもちゃ屋は多いよ

  47. 47. 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(Sun) 20:31:48 ID:1e330e0a2 ▼コメント返信

    大阪は量売店もマニアックな模型店も1日で回りきれる距離にあるから重宝する。

新着記事

人気記事