1: 名無し 2023/04/12 10:10:32
ガワラ曲げスレ
239: 名無し 2023/04/12 12:35:15
できる1/144は少ない
245: 名無し 2023/04/12 12:47:04
>239
ほぼベストなんだけど関節が前後に長いから回転スペースが広くて隙間が目立つのをどうにか改修したいと思ってつんでる
272: 名無し 2023/04/12 13:19:10
>239
これすごいいいからアレックスやゼータ辺りを1/144でリメイクするときはこの構造使ってほしい
4: 名無し 2023/04/12 10:14:41
最初のMGザクはそれする為の関節あったんだよな
しかも柔らかいポリ軸で
6: 名無し 2023/04/12 10:17:42
ZZが苦労するやつ
11: 名無し 2023/04/12 10:26:32
>6
ダブルビームライフルはだいたい腕まっすぐ伸ばして撃つんだからシールドは横でもいい
295: 名無し 2023/04/12 14:30:05
>11
腕をぴんとまっすぐにして銃を構えると
想像以上にカッコ悪くなるんだよ
337: 名無し 2023/04/12 15:20:53
>295
ZZと言えばやっぱコレだよなってポーズ
9: 名無し 2023/04/12 10:21:51
この構造をロボで再現するのは難しいわなあ
16: 名無し 2023/04/12 10:29:05
>9
外骨格なんだししなくてもいいんじゃ
12: 名無し 2023/04/12 10:27:02
いいんだよ格好良けりゃ
17: 名無し 2023/04/12 10:31:24
ゼータとダブルゼータのプラモは肘を劇中の向きに曲げられるようにしろ
271: 名無し 2023/04/12 13:16:52
>17
俺はそこにゼータと逆シャアMS全般が入るな
18: 名無し 2023/04/12 10:32:01
この曲げ方だと変形できないんですよ
21: 名無し 2023/04/12 10:34:25
>18
一軸の肘の先に引き出しでもう一軸があるのかな…?
27: 名無し 2023/04/12 10:38:52
>21
酷いのは左腕はちゃんと設定通りの方向に曲がってるしこのED描いたのはVガンダムをデザインしたカトキハジメ本人だということ
20: 名無し 2023/04/12 10:33:27
ガンダムは軟質素材でできてるから…
33: 名無し 2023/04/12 10:39:41
>20
69: 名無し 2023/04/12 11:08:12
ガンダムに限らず股間節が自由な構造を実現するのに苦労していたものだ
74: 名無し 2023/04/12 11:10:33
>69
このデザインで曲げるの無理過ぎる
87: 名無し 2023/04/12 11:14:54
>74
できらぁ!
92: 名無し 2023/04/12 11:16:39
>87
腰のその解釈嫌いすぎる
単純分割な板構造も食傷気味だけど
94: 名無し 2023/04/12 11:17:28
>87
気持ち悪いほどグニャグニャ動くけどプロポーションがね…
グローバルの方がいいかな
102: 名無し 2023/04/12 11:21:25
やわらかスカート
104: 名無し 2023/04/12 11:22:47
>102
パイプはカチカチ
22: 名無し 2023/04/12 10:35:02
「この構造じゃ曲がらない」じゃねぇ
曲がってるんだからどういう構造なのか考えるんだ
24: 名無し 2023/04/12 10:37:15
>22
正しいSF考察
25: 名無し 2023/04/12 10:38:24
>22
やわらかい素材で出来てるんだな
29: 名無し 2023/04/12 10:39:20
模型でたまにやってる人おって45度程度ならいけるんだけど
そのために小さい関節を結構仕込むことになるから大変なのよな
52: 名無し 2023/04/12 10:56:43
>29
というかガワラ曲げ自体をモデラー以外は特に気にもしてない
シャアザクの二の腕といいマドロックの不自然な隙間といい1/144で見た目を犠牲にしてまで無理にガワラ曲げ目指そうとしないでほしい
MGのアレックスやザクの1.0くらいの関節が良い