パーツ色分けじゃないの!?
結構期待してたのに…
シールの画像はもう出てるし
なんなら説明書の解説文も出回ってる
最新キットのはずだがなぜかずいぶん世代下がった感ある
平成HG本当に知ってるの?
これはこれで…
新着記事
人気記事
羽根の白ラインの話として、パーツ分けしてもどうせ各パーツが面取りされてるだろうし、組み立て後にツライチにならないならシールの方がいいと思うけどな。
設定的にも同一面を塗装しているんだろうし。
2600円のキットとは思えないななんか
最近のキットの出来はガンダムより境界戦機の方が上だよね
シールが多いってことは手を加える余地が多いってことよ
部分塗装でもやったらそれだけ愛着湧くし前向きに捉えよう
羽根の白ライン色分けしろとか無茶言うんじゃないよ…これHGだぞRGじゃないんだぞ。
羽根の薄い青は色分けされてるんだ
てっきりそこもシールなのかと思ってた
白ライン塗装するだけで済むなら十分じゃね?
※6
青の上に白って乗りにくいから、サーフェイサー吹いて青の部分を塗装しなきゃいけない羽目になるんでない?
白ラインのシールは分かるけどグレーのシールはどこに貼るやつなんだ…?
突貫で劇場公開に合わせて作ったんだけやろな
そのうち改良版が出てもう一回買わせるドン!すればいいやとしか考えてない
ライフリの乗り換えもあるならそっちで十分ってなるか
今はランナー一枚毎に500~700円くらい価格が上がっていく時代だからな
完全な色分けにしたら3000円は下らなくなる
まぁこいつがメインじゃないから…
種なんて売れ残りの常連だし力入れる理由がないからな
作る側ももっと売れる作品を作りたいだろうよ
開発期間が短くて突貫で作るしかなかった感&どうせすぐ乗り換えるんだからこんなものでいいでしょ感
これで乗り換え後がめっちゃ気合い入った設計だったりしたら、ますますライフリくんが気の毒になってしまう
ゴ
ミ確定してるからやる気も出ないだろうな
バ
カ監督下ろさないからこうなる
SEEDの頃のHGみたいやね
フリーダム系列は初手微妙な作りにしないといけない縛りでもあるんか?
ver2とかは改善してくるけどさぁ
※9
グレーってか羽根の紺色だと思うけど、右側が背中に二つ付いてるスラスターのライン
白が入ってるのは羽の裏側(内面)
紺パーツの裏面から青パーツハメてシール貼る感じかな
HGクラスのキットだとシール地獄になるのは目に見えてるデザインにしたのが悪い
※9
細長いのは背中にある長いブースターみたいなやつの縁取り
ひし形のは…なんだろうね?グレーに白ライン入ってるのなんて翼周りしかないけど
※15
マジでヤバい奴がいて草
こういうのが青葉みたいになるんだろうなw
核自由の前座ですし
作る側も適当になったんやろな
カオスガンダムカッコいいよね
胸周りのデザインとか特に好き
SDガンダムになると顔面偏差値極上がりするなライフリ。HGのは微妙かなーと思ったけど
ただCSシリーズじゃないから買おうとはならんなぁ
※7
今の白塗料はそんなことしなくても隠蔽力高くて余裕なんですよおじいちゃん。
※5
これ羽根の裏側も白ラインあるからなあ
HGで色分けなんかしたら見栄えも悪くなるし破損、ポロリ地獄なのは目に見えてるわ
劇場販売はこれのクリアカラーなのかな
初日じゃないと多分売り切れるよね?
でもね、本当に欲しいシールはバーニアノズルの底面の黒い丸なんですよ…。
塗り分け難しくなさそうだし塗ればいいだけ
無塗装でならシール貼ればいいだけ
下手にパーツ分けしてヒケや厚み出るよりよっぽどマシだろ
※13
SEEDのキットが売れるから生産数多いだけなのに…考えればわかるやろ
今時は立体化前提なんだから
デザイン時に考慮して打ち合わせとけよと
そもそもHGCEのストフリもかなり関節緩いしドラグーンスカスカやし
種機体のHGはインジャとデスティニー以外はどれも酷い
諦めろ
※21
いちいち反応するお前みたいなのがいるからこういうのが無くならない
※27
初日の朝イチでも大行列になると思う
こんな出来だとどこにこの価格の要素があるんだろう?
この前再販したブルーフレームセカンドよりシールが多くね?
白ラインはまぁわかるけど
それ以外のとこはなんか10年前に戻った感あるな
水星とか境界とか最近は模型前提で同じCADから起こしてるんじゃないのってデザインばっかなのに珍しいね。
まあ、羽で別パーツは組立て時に白化やクラック多発しそうだし価格込々での妥協点ではあるんだろうさ。
※25
いやものにもよるやろアルティメット以外は透けるやん。それどころかアルティメットですらちゃんと塗らないと透ける奴はうっすら透ける。
※36
大半が羽の裏表分で多く見えるだけでしょ
※27
ハサウェイを新宿ピカデリーで見た時は1,2回目が即埋まってたから3回目の上映しか取れなくてめちゃくちゃ人多かったけど視聴後のチケット必須なのもあってか余裕でペーネロペーのクリア買えたよ
妙に細かい青のシールはこれライフルの色分け用かあ
確かにパーツ分割が面倒なとこを補ってるな
シールも最近はHGマクロスのネイマーシールとシュバルゼッテのプラスティックシールとか
有るけどコレの質感が気になる
ここで文句言ってるやつは当然買わないんだよな?グチグチ文句言いながらもちゃっかり買うのは恥ずべき行為だっていうのは幼稚園児でも分かる事だよなあ?
頭小川正和多すぎだろここの米欄
羽根の部分のシール、白より青が良かったな。
細長いのは、貼るとき破りそう。
※2
VPS装甲だから塗装ではないな
割と細かく色を指定できるから同一面ではあると思うけど
羽根がネイビーと青の色分けで白ラインシールならそこまでムキーッ!ってなるほどでもなくない?
値段の割には、とは思うけどそもそも高くなってるんだし
※41
ありがとう朝イチで完売って感じではないんだね
半券必須ならなんとか確保できるかな
そもそも白いラインが要らない
SEED劇場版のフラグシップになる筈のキットのデザインでこんな複雑な配色にする謎
※50
いらないならシールで良かったじゃん
貼らなきゃいいんだから
白い部分はちょっと野暮ったいし、シールなら幅を調整しやすくていいんじゃないの
細いからマスクしてからペンでなぞるとかでもいい
※51
貼らないしへの字を追加してオレカラーに塗るぞ
ただ商品化し辛いデザインにしたのは何故なのかっていう疑問やで
※8
世の中にはな、住環境が理由でスプレーとかエアブラシ塗装とかできないところだってあるんだぞ
※53
別にし辛いってほどじゃないでしょサイズアップしたMGとかなら普通に色分けだろうし
まっすぐのラインなんか複雑でも何でもないし
※55
し辛いからHGではこうしてシールになってるんやで
昔っからフリーダムのキットに対してはなんか制作元が冷たいよな
ライジングカオスに頭がバグった
悪い顔してますなぁ
※54
なら諦めて筆塗りするんで良くない?
25にも書いてるけど最近は隠蔽力の強い白も発売してるし、根気よく重ね塗りすれば何とかなるでしょ
俺はMG、RGが出るまで待つ 昔でいう無印1/100もしょぼいからいらん
※54
別にシールでよくね?
真っ平で綺麗に貼れるとこやん
気に入らないならRGMG待てばいいじゃない?
いつかはわからないけど絶対出るでしょ
※60
シール貼れば塗らずに済むよ
※32
フリーダム系はHGCEも含めて成形色もひどいと思う
別に塗装ぐらいするがなんか残念ってだけ、バンダイの超絶色分け技術を楽しみにしてるんだけどな、ないならしょうがない
※66
技術があってもプラの強度は無視できないので
白ライン塗装だけならめちゃくちゃ簡単だぞ
ガンダムマーカーホワイトや筆塗りで出来る
※61
フルメカはほぼ簡易版MGだから楽でいいけどなー
エアリアルはMG要らん程度には完成度高い
フリーダムは一番目立つ羽のカラーリングが既にプラモに対する嫌がらせの塊だからな
さらに頬のグレーとかHGサイズではどうやっても無理が出る
白のラインが何かイヤだったので逆に嬉しい
ほら車でもあるじゃん、ボンネットからルーフ、テールまで直線のステッカーだか貼ってるヤツ、アレとかカッコイイと思えないんだよね
ヴァルヴレイヴのプラモっぽい
やろうと思えば色分けもできたと思うけどその分ランナーも増えて値段も高くなるし元々羽でボリュームがあるからHGじゃこれが限界なんだろう
2600円のhgでこれは辛いな
2600円もするのにバンダイにしてはこれは無いなー
※11
じゃあRGはどうなの?って話になる
その話ほんとか?
デザインカッコよくないし高いし最初から買う予定はなかったが酷いな
買う予定の人はご愁傷様
※50
複雑どうの以前にデザインが壊滅的にダサくなってるので購買意欲無くなって
無駄な買い物しなくて済んで助かってる
価格に関しては、たくさん売る(売れる、ではない)ものほどひとつあたりの価格は安くなる
このキットがこの仕様でこの価格なのは、バンダイ的にそこまで多く売る気のない商品ということなのかもしれない
ていうかマジでリガズィポジくらいかもしれんし…
この値段だったらバンダイの変態色分け期待しちゃうよな
羽の青い部分が別パーツか否かで塗り分けの難易度結構変わってくるかも
どうせ出たら出たで手のひらくるくるするんだろ
お前らはいつもそうだよ
※81
シールで良いっつーか分割する利点より欠点の方がはるかに多いって判断だろうな(対象年齢も含む)
※81
値段の割に色分けがシールで手抜き感あるからこうやって話題になってるんやで
※84
羽の白ライン以外は本体ほぼ色分けできてるけどな
※85
そこ以外もシールで補完いるぞ
白のラインが1番目立つから色々言われてるんやで
※86
そりゃ全部は無理でしょうよ
見た限り羽以外にライフルの青、カメラアイと後は背中の一部ぐらいに見えるがそんだけ出来てりゃ充分じゃね
※87
値段の割りに十分じゃないからネット掲示板やtwitter(X)で話題になってるんやで
実物どころかランナーの画像すら無いのにシールの画像1枚で騒げるとかスゲーな
うわ シール多すぎやろコレ
この量 食玩かよ
ベースで現物見て羽の白いライン蛇足感したからシール貼らずに塗ろうかね
フリーダム系1/144は主人公機だから早めに出されるからどうしても後の機体のほうが出来はよくなるよねそこがもったいないRGもHGCEもそう 今ならかなりカッコいいの出るの分かってるから残念
すぐ出したいけどじっくり設計出来ない けど主人公機体で売れるだろうからとりあえず出しとくか!な感じかね 恐らくもうリメイク出すかわからない機体は一発目からこの先十年数十年先も売れるよう気合い入れて設計するけどね バーザムとか
いくらでもリメイクVerUp出せる主人公機体はそこそこの作りで出される運命
もうとっくにパチ組みレビューや展示品出てるからな
値段だけ見て高クオリティの物を期待して初動で予約した人間からは文句も出るわ
※89
プレバンのUC0088がちゃんと色分けされてて一般版がシールまみれなのはな
後ろの羽の肉抜きエグい…せめてもうちょい埋めやすく
2600円でRG並の色分け期待するんだ…こわ……
2600円ってRGフリーダムの定価とほぼ同じですやん
草
予約時点では色分けしてるように見せかけてたのに実際はシールまみれって普通に詐欺だろ
文春は松本人志とかじゃなくてこういうのを叩けよ
※98
そう思うなら自分でタレこんで見れば?
まあ相手にされないのがオチだろうけど
※97
10年以上前の基準で語られてもなあ
去年だっけかの新しい方のRGフリーダムは3850円だぞ?
※100
数年前に出たver.gcpは通常版にランナーが追加されてる物なので高くて当たり前だね
変形機構付きのインパルスが3500円で高クオリティだからそれと比べてもHGライフリの価格とクオリティの中途半端感が否めない
どうせぶきっちょでシール上手に貼れないんでしょ
まぁ至れり尽くせり散々メーカーがユーザーを甘やかした結果やね
※98
お前プラモ向いてないよ
流石にシールも貼れないチンパンジーはお前だけだろ……
水星キットでは丁寧に色分けされてたのに疑問に思った人がこんなに叩かれるとはね
水星で折角ライト層を取り入れられたのに既存ユーザーがこんなんじゃどうしようもねぇわ
※105
そりゃシールの量だけ見て頓珍漢なこと言ってるからだろ
7割、8割ほどが羽のラインに集中してて同じのが何枚もあるから多く見えてるだけなのを
※106
その羽の色分けが残念だから初動で予約した人達が頓珍漢になってんだろ
個人的には後々投げ売りされたら嬉しいのでキャンセル民が増えるならこちらとしては嬉しい限りだが模型店はドンマイやね
※107
典型的な主語デカくする印象操作
ついでに頓珍漢という日本語の意味も使い方も理解してなくて草生える
※108
主語デカじゃなくてまとめ内やSNSでの反応を見た上での感想な
ちなみに頓珍漢の形容動詞連用形の使い方なので合ってるぞ
初めて画像見た時から思ってるんだけどなんか頭身のバランスおかしくない?
顔がデカいんだか肩がデカいんだか脚が短いんだか分からないけどさ
イモータルの方はそうは見えないのに
※110
青系と赤系の膨張色収縮色とかそういうアレかも
ほぼ左右対称の一対だから大部分がウイングなのかな
どんなに頑張っても期待ハズレと思われてるのは変わらないのに大変だよな
任天堂法務部とか言ってる奴らと同じ匂いがする
発売日に買うようなモンじゃねーなこりゃ
ダダ余りで割引になってからでいいや
この程度でお客さん離れちゃうーなんて奴はさっさと離れてくれるとありがたい
パニって反射で予約したカスなんでしょ?
この高価格がハイクオリティゆえじゃなくて本当にただ材料高騰だけが原因なんだなとわかってしまったのがただただショックだわ
※110
なんか足首周りがデカくて野暮ったい印象
ほぼ同時に、よりシャープなシルエットのメタルロボコンの画像も出回ったから余計に
※112
そう、そして分割しろ言ってるのはプラスチックの強度も理解できないただのアホ
羽の白ライン←しゃーない
シールド部分←しゃーない
ライフル部分←しゃーない
その他面貼りな箇所←SDじゃあるまいしこの令和のHGでもうちょっとどうにならんかったんか…
こんな感想かな
※119
その3つ抜いたらもうパーツでも色分けされてるであろうデコと目ぐらいしかシール無くね?
少なくとも本体でシール必要そうな場所他に見当たらないが
※41
新宿ピカデリーってあんまり基準にならん気がするw
あそこはそういうのガッツリ置いてくれる所だからな
値段の割には、とか最近のHGの色分けが良すぎた反動なのは分かるが、シール一つでこんなにボロクソに言われるのか・・
※122
言いたいだけガイガイがたくさんいるだけ
ぶっちゃけこんな事より作中でどんな扱いされるのかの方がよっぽど影響がある
デミバーディングがいい例
※122
至近のHGだとエアリアルを始めとする水星キット群、或いは(プレバンだけど)ローズやマックスター等が凄く良い出来だった事も拍車を掛けてるのかな?
デザインが古臭いうえにプラモもそれを反映してしまったんやね
※122
それだけバンダイの色分けに甘やかされてきたって事だな
技術が進歩してシール不要になるのは良いこともあるけど、こういう作品を出さなきゃいけない時にこういう文句を言われるハメになるっていうデメリットも発生してしまう
※98
お前みたいなのがいるから画像の端っこに※画像はイメージですって書かれるようになったんだよ
ジャスティスの方はどうなんだろう?
※54
お前の事情なんぞ知らんがな
塗装したけりゃ塗装出来る環境を自分で構築しろや
※123
作中関係なくない?シュバルゼッテみるに
※130
ゼッテはちゃんと武装使って戦ってたからなぁ
デミバは最大の特徴である背負い物を一切使わなかったから、良い悪いじゃなく評価のしようがなかったと言うべきか
※127
※画像は本物ですになるのが一番なんだけどねぇ
1%でもダマせる限りは続けるんだろうね
※127
食玩のモビリティジョイントはむしろその表記入れとけと言いたくなる
買う層的にも塗装済みを期待してるだろうに、実物がシールまみれなのはちょっと酷すぎる
なんか擁護してる側の方が必死過ぎて見苦しいな
種厨独特の打たれ弱さが滲み出てる
お前らシール嫌いなんだ?
ふーん オレは平気。
みたいな余裕のあるヤツはいないのか
SEEDの映画なんてアラサーアラフォーのおっさんしか見ないだろ
そんな歳のおっさんがたかだか2000円3000円のオモチャに文句言うってのが信じられないんだが今まで何してたんだ?
※135
散々パニって積んでましたw
ぶっちゃけこういう層って目だけは肥えて腕は一切上がってないから、ちょっとのシールの量で文句垂れるわけよ。
しかも積んどく前提だからプラモ本体よりシールやデカールの方が先に劣化するから尚更。
※132
コトブキヤとかもっと酷いからなあ
見本だと細かい模様まで再現されてるように見えて実物は真っ白ですとかだったりするし
コロナ禍の発売だったら、どんなにひどいガンプラでも死に物狂いで買いにいくのが多そうだけど。旬が過ぎれば爆死だろうね。
ガンプラはもうプレバンだけで十分だわ。
この後は俺が買います。
どうせ買うくせに文句言うなよニート共
パニおじはどうせ箱撮影して組まないんだからいいじゃん
パラスとかパニック買いしてんだし
パニおじがパニおじ叩いてて草
地獄か?ここは
価格についてはHG水星の魔女で一番高かったキットと同程度だからな
それ相当のクオリティは期待されるだろう
でもこいつは「フリーダムのHG」でもあるんだ
その時点でなんだか不安になってくるだろう?
※143
更に言うとエアリアルがスターターキット的な位置付けの為か、所謂お試し価格・お値打ち価格で内容に見合わぬ安さだったのよな
やっぱりキャリバーンがあの値段は頭おかしい…まあ流用があるからなせた技か
フリーダムはやっぱりフィギュアだよねってなってしまうよな
※138
今でも変わらないと思うぞ
先週のベースでのリックディアスゲリラ再販でも大騒ぎだったし
コロナ禍でガンプラ市場とユーザー層は悪化しすぎたんだよ
そりゃ水星キットでまた一段とレベル上がったのに、いきなり退化したらそら文句出るやろ
値段もHGにしちゃそれなりにするしな
※147
バンダイってプラモに限らず、ときどき先祖帰り起こしたかのような退化した商品出してくることあるよな
なんで今更この関節構造を!?みたいなやつ
でもseedアクションシステムがあるから…(超小声)
シールはほぼ背負い物と武装に集中してて、本体部分の色分けは最新キット水準らしいね
恐らく一番複雑で嵩張る部分だから、この価格におさめるために徹底的にコストカットしたんだろうな
作例見たけどシール無視したほうがカッコイイような…
新着記事
人気記事
なんでこうフリーダム系のキットってどれも初っ端に問題抱えてるんだろ