新着記事

人気記事

    【画像】ガンプラ、40年近く差がある技術で値段が¥200しか変わらないの凄すぎる…



    1: 名無し 2025/06/15 10:37:12


    23: 名無し 2025/06/15 11:04:51
    37年差か…
    2: 名無し 2025/06/15 10:40:53
    技術の進化ってすごい
    3: 名無し 2025/06/15 10:41:38
    EGはエッジ立ってて成形技術の進化を感じる
    4: 名無し 2025/06/15 10:43:45
    大抵のリバイバルキットは値段相応に色分け増えたみたいな感じするけど
    エールストライクとスレ画は当時とそんな変わらない値段で本当に凄いなと感じた
    5: 名無し 2025/06/15 10:46:17
    値段はだいぶ無茶してると思う
    7: 名無し 2025/06/15 10:52:48
    ガンプラの進化みたいな話で値段って軽視されてるというか
    物価とかの関係もあるからね…
    6: 名無し 2025/06/15 10:48:43
    EGは目の色分けシール避けられないよね?と思ったらそこのためだけに1パーツのみ1ランナー金型彫っててそれやっていいんだ⋯ってなった
    8: 名無し 2025/06/15 10:54:06
    EGのアイカメラはホント目からウロコだよね
    なんならHGとかでも採用していいレベル
    9: 名無し 2025/06/15 10:54:58
    >8
    それはない
    11: 名無し 2025/06/15 10:58:26
    EGの目の処理は技術的には面白いし立体多い機体なら良いけど造形的にはちょっと気になるよな
    10: 名無し 2025/06/15 10:56:52
    EGνは傑作
    16: 名無し 2025/06/15 11:01:56
    左は左で設定画に忠実ではある
    17: 名無し 2025/06/15 11:02:23
    ファンネルの色分けはどう?
    19: 名無し 2025/06/15 11:03:26
    >17
    ファンネル…?
    21: 名無し 2025/06/15 11:04:16
    >17
    なんだねそれは?
    22: 名無し 2025/06/15 11:04:39
    >17
    両方ファンネル無しキットだから
    20: 名無し 2025/06/15 11:03:38
    バンダイはなんでこんな安くプラモデル出せるのかずっと理解できない
    24: 名無し 2025/06/15 11:04:58
    >20
    薄利多売!
    そして沼に引きずり込んでおしまい!
    28: 名無し 2025/06/15 11:05:46
    >24
    オプションセットでフィンファンネルをお出しすれば元は取れてしまうよね
    39: 名無し 2025/06/15 11:10:03
    >24
    俺ですらエアリアルとエアリアル改修型は興味本位で買って作ってしまったからな…
    あばたーふみなも買いました
    25: 名無し 2025/06/15 11:05:01
    >20

    生産数がとにかく桁外れに多いんだ
    26: 名無し 2025/06/15 11:05:04
    >20
    かわりに6万とか10万などもちらちら見せて
    1万そこらじゃ高くなさそうな雰囲気を作りに来るし…
    29: 名無し 2025/06/15 11:05:47
    この旧キットνの数年後GP02をお出しするんだからプラモメーカーはわからん
    安定したクオリティ出せるようになったのっていつ頃からだ
    30: 名無し 2025/06/15 11:06:39
    >29
    バンダイは担当者が異動してノウハウがごっそり消失するのよくあるんだ
    34: 名無し 2025/06/15 11:08:42
    >29
    F91で手一杯なんで他の部署の社員にヘルプ頼んだらああなったとは聞く
    37: 名無し 2025/06/15 11:09:57
    >34
    バンダイはなんか定期的に謎のノウハウまき戻りが起こるから…
    54: 名無し 2025/06/15 11:13:02
    >37
    フルバーニアン以降は普通に持ち直すからやっぱあの2種はちょっとイレギュラーが過ぎる
    32: 名無し 2025/06/15 11:07:54
    どれだけ物をたくさん作ろうと指揮する人間って少数だからね

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事

      『【画像】ガンプラ、40年近く差がある技術で値段が¥200しか変わらないの凄すぎる…』へのコメント

      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/06/15(Sun) 23:58:08 ID:e385e4656 ▼コメント返信

        EGνはなんなら見た目だけじゃなく可動もEGカテゴリの中で見ても飛び抜けて出来が良いからビビる。パーツ数増やさず構造だけで引き出し関節にしてる部分とかあってちょっと感動する

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 00:08:24 ID:08014067b ▼コメント返信

        KPSの開発によるところも大きい
        ポリパーツを内蔵する事を考えずに構造物だけでギミックも作れるようになったのはほんとデカい

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 01:34:02 ID:8bd8baa9c ▼コメント返信

        出荷数の暴力だよ
        メーカーは問屋や店に卸すだけで商売は終わり
        「たくさん売れる商品だからお客さんに売る仕事のキミにもたくさん売ってあげるね!!」でバンダイの利益は出終わる
        プラモメーカーとしてのバンダイの力もガンダムのブランド力もガンプラモデラーの数も、ついでにモデラーの飢え具合も逆シャア公開時とは比べ物にならないから

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 01:51:48 ID:32c9e37f4 ▼コメント返信

        EG自体は良いものだと思うけどツインアイまわりはアップで見ると正直微妙過ぎる
        引きで見ると影が落ちてそれっぽく見えるって言うアイデアは面白いけど…

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 01:59:31 ID:b79e06355 ▼コメント返信

        でも出来よくてもアレンジ好みじゃないとどうしょうもない
        てか出来良くなっても手首がコストカットしてて
        値上げてでも手首の出来よくしてくれと思ってしまう

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 02:52:43 ID:fc8a4732c ▼コメント返信

        今は世界売りをするから逆シャア当時よりも桁違いの生産数だからな
        玩具のカテゴリーで日用品の生産数に挑戦してる

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 03:33:10 ID:80625da50 ▼コメント返信

        ただでさえバカみたいな安値で売り捌いてるから転売屋に集られてる状況なのに一向に改善しようとしないのって正直印象最悪だわ
        そんなに転売目的で買う人を見逃してまで「ガンプラはこんなに安いのに色分けがすごい!」って言ってほしいんだろうか

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 04:31:36 ID:84e52384b ▼コメント返信

        言うてHGは順当に2000円、3000円を超えていっているが

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 06:02:41 ID:46a5416ff ▼コメント返信

        これで逆シャアの他のMSや一部パーツの
        流用で量産型νを同じような値段で出せたら
        本当に凄いと言えるんだが

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 10:54:29 ID:c13ac4e80 ▼コメント返信

        ※7
        じゃあ値上げしてほしいのか?
        それならそれで文句を垂れるのが関の山のくせに

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 10:56:38 ID:500401b34 ▼コメント返信

        出来がいいとはいえ安いシンプルを目指したのと比較するのはおかしいだろ 基準はHGじゃね?

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 11:27:57 ID:a5d5fb812 ▼コメント返信

        普通は設計古くなったら安くなるもんなんだけどケチだな

      13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 11:56:56 ID:9949a4bd1 ▼コメント返信

        37年を経ても嫌がらせの仕方は1mmも成長してないけどな
        いや、まだファンネル付きが出てないの考えると退化か

      14. 14. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 12:24:17 ID:f6eb0a6d7 ▼コメント返信

        境界戦機もガンプラ並みに安くしとけばよかったのに

      15. 15. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 15:26:25 ID:25e21050c ▼コメント返信

        ※12
        ???
        普通に左の方が設計が古いんだが何言ってんだ?

      16. 16. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 15:27:57 ID:22f40877d ▼コメント返信

        ※10
        え、別に全然してもらって構わんが

      17. 17. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 17:34:21 ID:0df0ae385 ▼コメント返信

        まあEGもこいつのサイコフレームカラーとかいうのは1700円だったしじわじわ値上がりしてるけどな

      18. 18. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 18:42:26 ID:f0d941030 ▼コメント返信

        サイコフレーム、というか菓子付きは初代の頃から1500円くらいだったし、時期を考えるとクリスマス限定ならまぁ…
        でもあの整形色好きだよ。ホログリーンやったら余計好きになった

      19. 19. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 18:45:22 ID:17c946342 ▼コメント返信

        色々拗らせた挙句、捻くれたヤツの相手しないでいいから

      20. 20. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 19:32:29 ID:af76565ae ▼コメント返信

        EGはシールド裏の赤ミサイルと腰からチラ見えする黄色をグレーに塗るとよい

      21. 21. 名前:匿名 投稿日:2025/06/16(Mon) 21:31:57 ID:816daba09 ▼コメント返信

        旧キットの色分けも当時としては相当すごいだろ
        白青2色のダブルゼータの後これだからな

      22. 22. 名前:匿名 投稿日:2025/06/17(Tue) 01:36:34 ID:a435c8008 ▼コメント返信

        いろプラに関してはドラグナー挟んでたのが効いたな

      23. 23. 名前:匿名 投稿日:2025/06/17(Tue) 05:16:44 ID:262164a4c ▼コメント返信

        ※16
        数を作って単価を下げてる=単価が高い=生産数が少ない=入手難
        やっぱダメじゃん

      24. 24. 名前:匿名 投稿日:2025/06/17(Tue) 08:19:26 ID:29e013ea3 ▼コメント返信

        単価を上げつつ生産数も多いままなら儲けだけ増えて新製品の開発予算も潤沢になって万々歳じゃん
        今はMGもHGも高額化の一途だけど毎回瞬殺だし

        なにがあかんの

      25. 25. 名前:匿名 投稿日:2025/06/17(Tue) 08:21:41 ID:8da76203b ▼コメント返信

        あと逆だよ
        単価が高いから生産数が少ないんじゃなくて生産数が少ないから単価を上げざるを得ないの
        プラモの場合は

      26. 26. 名前:匿名 投稿日:2025/06/17(Tue) 08:49:51 ID:7efca611d ▼コメント返信

        >>9
        量産型νなんて候補にも上がらん
        この値段で出せるのはνガンダムのネームバリューがあって
        販売数が見込めるから

      27. 27. 名前:匿名 投稿日:2025/06/17(Tue) 10:15:59 ID:804c9aaee ▼コメント返信

        >生産数が少ないから単価を上げざるを得ないの

        その事を逆算で言っていたんだが通じなかったか

      新着記事

      人気記事