新着記事

人気記事

    【画像】旧キットのウイングゼロもこうやってみると結構良いもんだよね…



    1: 名無し 2025/10/12 08:46:51

    結構良いもんだよね
    3: 名無し 2025/10/12 08:49:08
    あれ?シールドの色そんな感じなの?
    4: 名無し 2025/10/12 08:50:28
    少々の塗装で色数が足りる程度になってる
    同時期のBB戦士と同じランクのアイテム
    5: 名無し 2025/10/12 08:50:51
    この関節ポリキャップよ
    7: 名無し 2025/10/12 08:51:37
    ポリ手首は振り回して遊ぶのには向いてて好き
    6: 名無し 2025/10/12 08:51:32
    マッシブで好き
    9: 名無し 2025/10/12 08:53:21
    この足の豪快な合わせ目よ
    10: 名無し 2025/10/12 08:53:59
    500円で買えるから小学生のお小遣いでも安心なやつ
    ゼロは700円くらいした気もするけど
    16: 名無し 2025/10/12 09:08:32
    >10
    当時はまだ量販店で3割引されてたから…
    24: 名無し 2025/10/12 09:20:48
    >16
    当時のプラモは割引なんてなかったよ
    35: 名無し 2025/10/12 09:32:12
    >24
    近所の模型屋は2割引だったからその辺りの思い出は人によるだろとしか…
    26: 名無し 2025/10/12 09:23:58
    >24
    ハローマックとかならそうだけど地元ローカルチェーンだと安くなる事もあった
    34: 名無し 2025/10/12 09:32:01
    >24
    ジャスコが3割引当たり前で当時衝撃受けたの覚えてる
    500円キットが350円になってて1050円で3機同時購入したからよく覚えてる
    12: 名無し 2025/10/12 08:58:33
    顎だけは塗ってるみたいだけど丁寧にシール貼ってこんだけ色分け出来て700円なら上等だよね
    13: 名無し 2025/10/12 09:01:06
    足の変形が凝ってて好きだったな
    30年ほど前の記憶だけど
    14: 名無し 2025/10/12 09:05:46
    顔がちゃんとイケメンなだけで花丸あげたい
    17: 名無し 2025/10/12 09:10:54
    俺が昔買ったのはHGの1/100のゼロとデスサイズヘルだったから144の方はこんな感じなんだな
    18: 名無し 2025/10/12 09:11:26
    旧キットは劇中イメージのほうを優先してる感じあって好き
    25: 名無し 2025/10/12 09:21:48
    この辺の印象のせいでゼロの肩はかなりデカくしてほしいって思う派
    27: 名無し 2025/10/12 09:25:28
    肩とアンクルカバー大きいのはゴツくていいね
    29: 名無し 2025/10/12 09:27:33
    羽根はこっちの方が見た目いいんだよね…
    33: 名無し 2025/10/12 09:31:02
    >29
    差し替えのこいつも複雑な機構入れてる大型キットもシルエットの美しさちゃんと考えてたのにここからRGまでの間無頓着にヒンジ出しすぎだ
    51: 名無し 2025/10/12 09:41:06
    >33
    HGのゼロは初見で目を疑ったわ…SDのゼロが割り切った構造なのは値段もあるから理解できたけど
    37: 名無し 2025/10/12 09:34:04
    あくまでも物としては未完成玩具みたいなもんで腕があればいくらでも良くできるくらいの塩梅の商品だとは思ってる
    44: 名無し 2025/10/12 09:35:44
    どうせチープなものと割り切ればシール貼らずに郷愁に浸るのもいい
    49: 名無し 2025/10/12 09:40:21
    >44
    子供の時はそれなりの値段だけど大人からしたら食玩感覚の値段だしな
    むしろチープさを味わうのも醍醐味かもしれん
    53: 名無し 2025/10/12 09:49:37
    一回くらいこういう旧キットをバッチリ作ってみたい欲がある
    80: 名無し 2025/10/12 10:23:00
    剛速球のピッチャーより繊細な肘関節
    85: 名無し 2025/10/12 10:27:28
    >80
    あまりにも折れやすいデカい棒軸いいよねよくねえ
    87: 名無し 2025/10/12 10:31:06
    >85
    そしてサラブレッドより繊細な膝関節を持つ1/100
    88: 名無し 2025/10/12 10:33:41
    肘をロールさせるとモリッとね…

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事

      『【画像】旧キットのウイングゼロもこうやってみると結構良いもんだよね…』へのコメント

      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/10/12(Sun) 20:20:27 ID:dabdc094d ▼コメント返信

        取説もちゃんとアビリティレベルとかの情報精一杯載せてるのがよい

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/10/12(Sun) 20:58:35 ID:251b3e4fe ▼コメント返信

        当時は割引が無かった?いや普通に有ったわ

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/10/12(Sun) 21:03:46 ID:279eb9922 ▼コメント返信

        地元の模型屋とかは割り引き無かった
        でも家電屋とかは普通にあったな
        地域に依るんかな

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/10/12(Sun) 21:40:29 ID:dabdc094d ▼コメント返信

        近代化改修すればまだコイツがトップだわ
        HGUCもRGもリデザインが余計

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/10/12(Sun) 22:05:04 ID:5a55b1f0c ▼コメント返信

        肘ガイジそんなに折れるか?
        当時折ったことなかったゾ

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/10/12(Sun) 22:08:26 ID:dabdc094d ▼コメント返信

        当時出たばっかりのガンダムマーカーで足りないところ塗るのやたらプッシュされてたよね

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/10/12(Sun) 22:12:23 ID:420ac07c9 ▼コメント返信

        これが一番好きって人がいても良いけどさすがに改修すればこれがトップは言い過ぎ

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/10/12(Sun) 22:18:59 ID:edaeb7832 ▼コメント返信

        子どもの頃はこれでも満足度高かったよな
        その後seedの関節固定のやつは色々中途半端でがっかりしたな
        そっからは1/144と言えばHGでワンコインで満足出来る時代は終わったんだなって

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/10/12(Sun) 23:40:21 ID:dffa070bf ▼コメント返信

        うわーこのモナカ構造で合わせ目消しのこと全く考えてくれない足パーツ今見ても発狂しそう
        めんどくさいからヒザのダクト破壊してプラ板で新造したほうが早いんだよな
        でもこれぐらいの改修量あるとやっぱワクワクする
        この塗料の乗りにくそうなプラ素材の感じ懐かしいわ

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/10/13(Mon) 00:07:18 ID:28e22ac12 ▼コメント返信

        ※7
        展開ギミックも関節可動域も合わせ目出ないのも気にしない形だけ出来てればいいコンセプトのモデルだから形は当然良いよ

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/10/13(Mon) 01:08:18 ID:33d1e9730 ▼コメント返信

        そう言えば当時の羽はどうだったかと思ったが穴に差し込んで固定するタイプか・・・
        HGACも試行錯誤してのアレなんだろうが時期的にウイングゼロ炎とのコンパチも考えての羽の根元のせいで外に目立つヒンジが付いたんだろな・・・

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/10/13(Mon) 01:40:13 ID:78fd6a6b1 ▼コメント返信

        変な方向への濃い味付けが無い分、改修工事込みでならコイツが一番好きな形になるな

      13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/10/13(Mon) 02:08:46 ID:3a40d35b6 ▼コメント返信

        当時ユザワヤでガンプラ売っていて
        会員割引ついていたから安かったわ

      14. 14. 名前:匿名 投稿日:2025/10/13(Mon) 03:26:52 ID:e7299dd1d ▼コメント返信

        肘が折れたかどうかは個人差だろうけど、実質切り込みが入った細い棒だから弱かったのは間違いない

        そしてピッチャーが肘を痛めるのは剛速球ではなく変化球

      15. 15. 名前:匿名 投稿日:2025/10/13(Mon) 05:35:53 ID:1110972af ▼コメント返信

        肘の軸なんて折ろうとしても肘関節が曲がるだけで、折ろうったって折れないだろ
        関節に対して横方向に曲げたってこと?
        それは単なるアホとしか…

      16. 16. 名前:匿名 投稿日:2025/10/13(Mon) 08:02:10 ID:2bd807e4a ▼コメント返信

        コメ15
        エアプか?大体はガキが散々ブンドドした末のある日、軸に対して横回転させた時にポロッと取れるんだぞ
        折れるじゃなく取れる

      17. 17. 名前:匿名 投稿日:2025/10/13(Mon) 08:12:58 ID:f8a69d17b ▼コメント返信

        ※16
        まだ1/144は丈夫な方だもんな ヤバいのはGシリーズの1/100の膝関節、数回可動させると高確率で折れる

      18. 18. 名前:匿名 投稿日:2025/10/13(Mon) 11:04:52 ID:11e1f866a ▼コメント返信

        取れるは解るわぁw音も感触もほぼないから何で?ってなる

      19. 19. 名前:匿名 投稿日:2025/10/13(Mon) 15:31:18 ID:5c8a546bc ▼コメント返信

        ヴィネット作ってると旧キットの方が購入率は高かった⋯最近は売ってないので

      20. 20. 名前:匿名 投稿日:2025/10/13(Mon) 15:33:17 ID:c2833520e ▼コメント返信

        ※17
        1/100ドラゴンガンダムはヒザがテコの原理を無視しているのが酷かったわ

      21. 21. 名前:匿名 投稿日:2025/10/13(Mon) 19:32:26 ID:78fd6a6b1 ▼コメント返信

        個人の小さな店は消費税はないが値引きがなく、大手量販店は3割引きとか当たり前だったな。

      22. 22. 名前:匿名 投稿日:2025/10/13(Mon) 23:11:12 ID:5155b9fef ▼コメント返信

        このシリーズ子供の頃全部買ったけど全部折れたぞ

      23. 23. 名前:堀潤 投稿日:2025/10/14(Tue) 16:08:34 ID:64c02bb75 ▼コメント返信

        当時は、コイツでは無く、出来の良い100のキット買ったな。
        ツインバスターライフルが重くてポーズが決まらない以外は。だから2丁ライフルで飾ってた。
        144は、再販版のヒイロ人形付を購入したが、そんなに出来良かった?変形の都合、足が余り可動しなかったが。
        今は、HGAC、RG(いつ再販?)版あるが。
        そう言えば、コロナ禍前に再販して以降、全く見かけないな…流石に値上げは確実か。

      24. 24. 名前:匿名 投稿日:2025/10/19(Sun) 12:33:12 ID:d5d801a24 ▼コメント返信

        俺が初めて作ったリアル等身のガンプラがこれなんだよ…懐かしいな

      新着記事

      人気記事