1: 名無し 2025/10/12 08:46:51
結構良いもんだよね
3: 名無し 2025/10/12 08:49:08
あれ?シールドの色そんな感じなの?
4: 名無し 2025/10/12 08:50:28
少々の塗装で色数が足りる程度になってる
同時期のBB戦士と同じランクのアイテム
5: 名無し 2025/10/12 08:50:51
この関節ポリキャップよ
7: 名無し 2025/10/12 08:51:37
ポリ手首は振り回して遊ぶのには向いてて好き
6: 名無し 2025/10/12 08:51:32
マッシブで好き
9: 名無し 2025/10/12 08:53:21
この足の豪快な合わせ目よ
10: 名無し 2025/10/12 08:53:59
500円で買えるから小学生のお小遣いでも安心なやつ
ゼロは700円くらいした気もするけど
16: 名無し 2025/10/12 09:08:32
>10
当時はまだ量販店で3割引されてたから…
24: 名無し 2025/10/12 09:20:48
>16
当時のプラモは割引なんてなかったよ
35: 名無し 2025/10/12 09:32:12
>24
近所の模型屋は2割引だったからその辺りの思い出は人によるだろとしか…
26: 名無し 2025/10/12 09:23:58
>24
ハローマックとかならそうだけど地元ローカルチェーンだと安くなる事もあった
34: 名無し 2025/10/12 09:32:01
>24
ジャスコが3割引当たり前で当時衝撃受けたの覚えてる
500円キットが350円になってて1050円で3機同時購入したからよく覚えてる
12: 名無し 2025/10/12 08:58:33
顎だけは塗ってるみたいだけど丁寧にシール貼ってこんだけ色分け出来て700円なら上等だよね
13: 名無し 2025/10/12 09:01:06
足の変形が凝ってて好きだったな
30年ほど前の記憶だけど
14: 名無し 2025/10/12 09:05:46
顔がちゃんとイケメンなだけで花丸あげたい
17: 名無し 2025/10/12 09:10:54
俺が昔買ったのはHGの1/100のゼロとデスサイズヘルだったから144の方はこんな感じなんだな
18: 名無し 2025/10/12 09:11:26
旧キットは劇中イメージのほうを優先してる感じあって好き
25: 名無し 2025/10/12 09:21:48
この辺の印象のせいでゼロの肩はかなりデカくしてほしいって思う派
27: 名無し 2025/10/12 09:25:28
肩とアンクルカバー大きいのはゴツくていいね
29: 名無し 2025/10/12 09:27:33
羽根はこっちの方が見た目いいんだよね…
33: 名無し 2025/10/12 09:31:02
>29
差し替えのこいつも複雑な機構入れてる大型キットもシルエットの美しさちゃんと考えてたのにここからRGまでの間無頓着にヒンジ出しすぎだ
51: 名無し 2025/10/12 09:41:06
>33
HGのゼロは初見で目を疑ったわ…SDのゼロが割り切った構造なのは値段もあるから理解できたけど
37: 名無し 2025/10/12 09:34:04
あくまでも物としては未完成玩具みたいなもんで腕があればいくらでも良くできるくらいの塩梅の商品だとは思ってる
44: 名無し 2025/10/12 09:35:44
どうせチープなものと割り切ればシール貼らずに郷愁に浸るのもいい
49: 名無し 2025/10/12 09:40:21
>44
子供の時はそれなりの値段だけど大人からしたら食玩感覚の値段だしな
むしろチープさを味わうのも醍醐味かもしれん
53: 名無し 2025/10/12 09:49:37
一回くらいこういう旧キットをバッチリ作ってみたい欲がある
80: 名無し 2025/10/12 10:23:00
剛速球のピッチャーより繊細な肘関節
85: 名無し 2025/10/12 10:27:28
>80
あまりにも折れやすいデカい棒軸いいよねよくねえ
87: 名無し 2025/10/12 10:31:06
>85
そしてサラブレッドより繊細な膝関節を持つ1/100
88: 名無し 2025/10/12 10:33:41
肘をロールさせるとモリッとね…
取説もちゃんとアビリティレベルとかの情報精一杯載せてるのがよい