1: 名無し 2020/12/08 13:18:01
2: 名無し 2020/12/08 13:19:20
この辺りになると旧キットと言われるともにょる
3: 名無し 2020/12/08 13:23:30
HGでなく色分けが雑な低価格ものなら旧キットの分類でもいいと思う
4: 名無し 2020/12/08 13:24:29
旧キットじゃなくて手抜キットやな
6: 名無し 2020/12/08 13:26:51
>4
2003年の500円に無茶言うなよ
2003年の500円に無茶言うなよ
15: 名無し 2020/12/08 13:31:28
>4
手抜き呼ばわりは流石にどうかと思うが
手抜き呼ばわりは流石にどうかと思うが
13: 名無し 2020/12/08 13:30:59
9: 名無し 2020/12/08 13:28:20
私この赤の上に白塗らなきゃならない足首きらい!
18: 名無し 2020/12/08 13:33:42
>9
白に赤塗るほうが楽なのにね
白に赤塗るほうが楽なのにね
26: 名無し 2020/12/08 13:38:15
>18
HGと違って塗らずに満足感が得られる色分けだから塗り易さが考慮されてないのは仕方がない
むしろこの大味な色分けでスリッパ白くても困るし
HGと違って塗らずに満足感が得られる色分けだから塗り易さが考慮されてないのは仕方がない
むしろこの大味な色分けでスリッパ白くても困るし
34: 名無し 2020/12/08 13:43:29
>26
まぁ実際のところはランナー成形の都合なんだけどね
組み手側の事が考慮されてるわけではない
まぁ実際のところはランナー成形の都合なんだけどね
組み手側の事が考慮されてるわけではない
14: 名無し 2020/12/08 13:31:05
赤VS白
白の隠蔽力はしょぼいので赤の勝ち
白の隠蔽力はしょぼいので赤の勝ち
22: 名無し 2020/12/08 13:35:58
23: 名無し 2020/12/08 13:36:27
当時の子供が何で白塗るかって言ったらあの薄いガンマカホワイトだろうからなぁ…
何とか塗れたとしてもガビガビのムラムラになる事間違いなし
何とか塗れたとしてもガビガビのムラムラになる事間違いなし
37: 名無し 2020/12/08 13:43:54
41: 名無し 2020/12/08 13:45:22
この手のやつってAGEとかだと動かないけど色分け凄くなかったっけ?
44: 名無し 2020/12/08 13:46:37
>41
素立ちに全振りしたという意味ではある種の到達点だろうな
色分けはとても良いのと大雑把なのが混在(設定上分ける必要ないって理由もあるが)
素立ちに全振りしたという意味ではある種の到達点だろうな
色分けはとても良いのと大雑把なのが混在(設定上分ける必要ないって理由もあるが)
67: 名無し 2020/12/08 13:57:47
>41
今のエントリーグレートとかムーンガンダムとかでやってる目のまわりの黒を影で再現するのはAGEシリーズが初だったね
今のエントリーグレートとかムーンガンダムとかでやってる目のまわりの黒を影で再現するのはAGEシリーズが初だったね
45: 名無し 2020/12/08 13:47:16
48: 名無し 2020/12/08 13:48:13
49: 名無し 2020/12/08 13:48:53
50: 名無し 2020/12/08 13:49:26
57: 名無し 2020/12/08 13:53:34
70: 名無し 2020/12/08 13:58:09
>57
こいつちょっと下半身にポーズつけるとガッシャンガッシャン倒れる…
こいつちょっと下半身にポーズつけるとガッシャンガッシャン倒れる…
58: 名無し 2020/12/08 13:53:39
1/144ターンAなんて足の赤い部分はつま先だけなのに全部真っ赤でな
でもシールドが白い方で成型されているのはとても良い
でもシールドが白い方で成型されているのはとても良い
75: 名無し 2020/12/08 14:01:00
Gガンの頃までは1/144でも足の甲分割が考慮されてたけど
W~∀辺りまでソールと一体化処理される時代が続く事になる
W~∀辺りまでソールと一体化処理される時代が続く事になる
82: 名無し 2020/12/08 14:04:05
>75
Gガンの安いのはマックスターのチンガード?が顔と一緒に抜かれていたのがかなりキツかった
パーツを分けたら脆くなっちゃうからああなるのはわかるんだけど…
Gガンの安いのはマックスターのチンガード?が顔と一緒に抜かれていたのがかなりキツかった
パーツを分けたら脆くなっちゃうからああなるのはわかるんだけど…
88: 名無し 2020/12/08 14:05:30

>75
廉価キットはHGと差別化しつつ最低限のパーツ分けでどこまで見栄えが良くなるかみたいなシリーズだしね(これの右は塗ったコレクションだが)
まぁ安いしそこそこ満足はしてたけど欲を言えばシールがもっと欲しいと思った子供時代ではあった
95: 名無し 2020/12/08 14:07:23
>88
前から見える側だけでもいいから足の甲に貼る白シールは欲しいよね
SDガンダムには白シールがあったりしたのに…
前から見える側だけでもいいから足の甲に貼る白シールは欲しいよね
SDガンダムには白シールがあったりしたのに…
78: 名無し 2020/12/08 14:02:30
もう二度と顎のシールは貼りたくない
今なら塗れる…
今なら塗れる…
92: 名無し 2020/12/08 14:06:38
>78
ガキの頃から赤マジックで書いてた
ガキの頃から赤マジックで書いてた
84: 名無し 2020/12/08 14:05:04
90: 名無し 2020/12/08 14:06:21
>84
そいつ結構大きいし価格も妥当だし良いキットだったぞ
塗装出来ないとかいうならそりゃ満足できない内容だろうが
そいつ結構大きいし価格も妥当だし良いキットだったぞ
塗装出来ないとかいうならそりゃ満足できない内容だろうが
177: 名無し 2020/12/08 16:56:54
>84
これを手抜きとかならLMはどう見えるのだろうか
これを手抜きとかならLMはどう見えるのだろうか
98: 名無し 2020/12/08 14:08:52
104: 名無し 2020/12/08 14:11:18
>98
今のキットでもポリ手首に平手甲を組み合わせるような仕様があってもいいと思う
ポリ平手は指が折れないから遊びやすいし
今のキットでもポリ手首に平手甲を組み合わせるような仕様があってもいいと思う
ポリ平手は指が折れないから遊びやすいし
105: 名無し 2020/12/08 14:11:19
>98
素材が違うとはいえ完成品可動フィギュアだと長年軟質樹脂手首が主流だし極端に間違った方向性ではなかったとは思う
素材が違うとはいえ完成品可動フィギュアだと長年軟質樹脂手首が主流だし極端に間違った方向性ではなかったとは思う
103: 名無し 2020/12/08 14:10:12
正直ターンAくらいまでの1/144ガンプラは子供に組み立てやすく
遊びやすいっていうのを重視してた感ある
遊びやすいっていうのを重視してた感ある
109: 名無し 2020/12/08 14:12:48
>103
新番組として放送する時期に出す商品はやっぱり子供に受けてほしいって思うだろうしね
新番組として放送する時期に出す商品はやっぱり子供に受けてほしいって思うだろうしね
112: 名無し 2020/12/08 14:15:19
107: 名無し 2020/12/08 14:12:35
ポリ一個で完結してる90年代後半の膝関節組みやすくて好きなんだわ
塗装や加工の面で嫌われていたとも知らずに
塗装や加工の面で嫌われていたとも知らずに
110: 名無し 2020/12/08 14:14:04
>107
後あのサイズに固定されちゃうからちょっと大きなMS(アシュタロン)だと貧弱になっちゃったりする
後あのサイズに固定されちゃうからちょっと大きなMS(アシュタロン)だと貧弱になっちゃったりする
116: 名無し 2020/12/08 14:16:37
1/144というより廉価キット自体が興味持った人に
とりあえず手に取ってもらい易いシリーズだわな
とりあえず手に取ってもらい易いシリーズだわな
124: 名無し 2020/12/08 14:21:38
>116
プラモそのものの入門キットとしていいと思う
この辺に触れてると触れてないで結構モデラー基礎力変わる気がする
プラモそのものの入門キットとしていいと思う
この辺に触れてると触れてないで結構モデラー基礎力変わる気がする
古いから旧キットなのではない!新キットに更新されてしまったから旧キットなのだ!!(哲学)