1: 名無し 2021/01/02 11:59:24
2: 名無し 2021/01/02 11:59:41
かわいい!
4: 名無し 2021/01/02 12:03:51
元祖?
5: 名無し 2021/01/02 12:07:49
6: 名無し 2021/01/02 12:08:30
色足りなくていいね…
29: 名無し 2021/01/02 12:46:28
盾のサイズはこっちのがいいな
SDの盾ってのはどっしり構えたいのだ
SDの盾ってのはどっしり構えたいのだ
7: 名無し 2021/01/02 12:09:49
元祖SDじゃねえか
かっこいい
かっこいい
8: 名無し 2021/01/02 12:10:05
元の機構の優秀さと元祖の構造合わさったファイター分離
9: 名無し 2021/01/02 12:10:13
盾の塗り分けくらいで墨入れしたらそんなに色が足りないのは気にならないかも
10: 名無し 2021/01/02 12:10:21
元祖は大体こんな感じの顔だからいいけどBB戦士も割とアクが強いっていうかGP02がきれいにまとまってたからどうしても比べてしまう
11: 名無し 2021/01/02 12:12:28
BB戦士はコンパチな代わりに機能省略されてたな
12: 名無し 2021/01/02 12:14:13
BB戦士はMGの造形に引っ張られてディフォルメの割り切りが弱くて中途時半端な感じがした
GP02以降はすごく良い
GP02以降はすごく良い
13: 名無し 2021/01/02 12:16:22
なんというかどっしりして実にいい
14: 名無し 2021/01/02 12:20:57
このバシッとした造形と力強い顔よ
15: 名無し 2021/01/02 12:24:18
でかい盾はポージングつけるときに迫力が出ていいね
17: 名無し 2021/01/02 12:31:17
元祖はGP02も出来よかった
22: 名無し 2021/01/02 12:39:24
>17
アトミックバズーカのギミックが凝ってた記憶がある
アトミックバズーカのギミックが凝ってた記憶がある
40: 名無し 2021/01/02 12:52:08
>22
あの当時で砲身盾に収納できたり核弾頭スプリングで発射できたり
バインダー可動したりで大満足だった
あの当時で砲身盾に収納できたり核弾頭スプリングで発射できたり
バインダー可動したりで大満足だった
20: 名無し 2021/01/02 12:38:19
元祖にしては顔忠実だな
19: 名無し 2021/01/02 12:37:38
デフォルメされてるとは言えカトキアレンジされる前の造形だから顔の形が割とアニメや設定画に近いという
21: 名無し 2021/01/02 12:39:11
元祖SDってもうプレミアついててとても手に入らないんだよな…また作りたい
23: 名無し 2021/01/02 12:40:15
プラモでできなかった肩の展開を元祖ではやってる
24: 名無し 2021/01/02 12:41:29
子供のころはぜんぜん気にしてなかったけどガンプラとは事業部が違ったのかな
26: 名無し 2021/01/02 12:42:29
>24
BBはホビー事業部
元祖は玩具事業部だった
BBはホビー事業部
元祖は玩具事業部だった
28: 名無し 2021/01/02 12:45:40
なんとなく丈夫さは元祖
プロポーションはBBみたいに思い込んでた
プロポーションはBBみたいに思い込んでた
50: 名無し 2021/01/02 13:05:36
>28
元祖の方が大きい結果造形もプロポーションもいい場合が多かったよ
初期は両方元絵からの立体化バランスが原型の人の癖でまくりでバラバラだけど
元祖の方が大きい結果造形もプロポーションもいい場合が多かったよ
初期は両方元絵からの立体化バランスが原型の人の癖でまくりでバラバラだけど
32: 名無し 2021/01/02 12:47:41
盾白いパーツに青シールとかできなかったの?
41: 名無し 2021/01/02 12:52:35
>32
当時の玩具てありがちだよな
ここなんでこんな色なの!?みたいな仕様
当時の玩具てありがちだよな
ここなんでこんな色なの!?みたいな仕様
45: 名無し 2021/01/02 12:55:45
>41
パーツの配置とかの問題だったり
素で完成させた時の見栄え優先だったり
理由は割と色々あったりする
もちろんテキトーな理由の時もあるから全て肯定出来るわけではないが
パーツの配置とかの問題だったり
素で完成させた時の見栄え優先だったり
理由は割と色々あったりする
もちろんテキトーな理由の時もあるから全て肯定出来るわけではないが
44: 名無し 2021/01/02 12:55:11
>32
おそらく小さくすれば入ったかもしれないけどこのサイズは白枠の金型に入れられなかったんだと思う
玩具だから小さいとまずいし仕方なく青枠だったんじゃないかと
おそらく小さくすれば入ったかもしれないけどこのサイズは白枠の金型に入れられなかったんだと思う
玩具だから小さいとまずいし仕方なく青枠だったんじゃないかと
47: 名無し 2021/01/02 13:01:34
元祖は玩具だから大きいシールとか貼るのは対象年齢上がっちゃうかもだし…
34: 名無し 2021/01/02 12:48:42
元祖はプラが分厚いよな
というか昔のガンプラが今と比べてすっげえ脆いというか….
というか昔のガンプラが今と比べてすっげえ脆いというか….
35: 名無し 2021/01/02 12:49:57
当時コアファイターのギミック再現してるのがこいつとハイパーSDしかなかったので貴重だった
39: 名無し 2021/01/02 12:52:07
>35
模型情報のGP-01の作例で元祖のコアファイター流用で分離合体やってたね
模型情報のGP-01の作例で元祖のコアファイター流用で分離合体やってたね
37: 名無し 2021/01/02 12:51:29
Gファイターシリーズだっけ?なんかオリジナルで展開してた変形する奴好きだった
42: 名無し 2021/01/02 12:52:38
>37
Gチェンジャー
Gチェンジャー
43: 名無し 2021/01/02 12:54:23
>42
そうそうこれこれ
懐かしいな
そうそうこれこれ
懐かしいな
18: 名無し 2021/01/02 12:34:09
婆ちゃんに買ってもらったやつだ
これしか持ってなかったけど本当にお気に入りだった
これしか持ってなかったけど本当にお気に入りだった
海外版でシールド塗装済みのやつ見たことあるわ