1: 名無し 2021/01/03 17:56:46▼このレスに返信
5: 名無し 2021/01/03 17:57:56▼このレスに返信
今もかっこいいけど?
7: 名無し 2021/01/03 17:59:06▼このレスに返信
手首の造形がダルい以外は今でもカッコイイよ
8: 名無し 2021/01/03 17:59:09▼このレスに返信
逆に今はかっこよくないのか
9: 名無し 2021/01/03 17:59:27▼このレスに返信
機体のデザインじゃなくてプラモのデキとしての意味で言うなら不満な人もいたろうね
握りこぶしとか
握りこぶしとか
20: 名無し 2021/01/03 18:04:02▼このレスに返信
このかっこよさが分からないの?
27: 名無し 2021/01/03 18:06:51▼このレスに返信
型としてはしっかりカッコよく出来てるんだけど
関節の都合でショボく見えるらしいな
関節の都合でショボく見えるらしいな
28: 名無し 2021/01/03 18:06:55▼このレスに返信
公式の推し
29: 名無し 2021/01/03 18:07:37▼このレスに返信
30: 名無し 2021/01/03 18:07:49▼このレスに返信
スレ画は首と頭がパーツ分けされた画期的なガンプラ
それまでのガンダムは頭首が一体化してたから
それまでのガンダムは頭首が一体化してたから
31: 名無し 2021/01/03 18:07:57▼このレスに返信
フルアーマーガンダム自体がアーマードバルキリーからのネタ転用
62: 名無し 2021/01/03 18:17:31▼このレスに返信
74: 名無し 2021/01/03 18:21:05▼このレスに返信
>62
パーフェクトガンダムとフルアーマーガンダム、微妙に各部意匠似てて
でも別物として扱われてプラモやメディアでの展開も区分けがある気がして
ずっと関係を不思議に思ってたんだが
いま数十年ぶりに疑問解けたわ
マジでありがとう
パーフェクトガンダムとフルアーマーガンダム、微妙に各部意匠似てて
でも別物として扱われてプラモやメディアでの展開も区分けがある気がして
ずっと関係を不思議に思ってたんだが
いま数十年ぶりに疑問解けたわ
マジでありがとう
44: 名無し 2021/01/03 18:12:14▼このレスに返信
ビームサーベルがないから遊びがいがないなとは思った
45: 名無し 2021/01/03 18:12:21▼このレスに返信
なかなか手に入らないものだから自分で素のガンダムにプラ板やら他のキット貼り付けてでっち上げてたな
48: 名無し 2021/01/03 18:13:14▼このレスに返信
旧キットではパッケージの商品名が「ガンダムフルアーマータイプ」だったのはなんでだろう?
91: 名無し 2021/01/03 18:26:12▼このレスに返信
今だとこれ切ってバラしてEGに着せればいいんか
112: 名無し 2021/01/03 18:32:42▼このレスに返信
>104
一部部品は旧キット切り出し、板そのものはプラ板…という風に適宜組み合わせるケースが多いな今まで(HGUCとか)は
EGでやってる人もいるとは思うがまだ完成画像は見かけていない
一部部品は旧キット切り出し、板そのものはプラ板…という風に適宜組み合わせるケースが多いな今まで(HGUCとか)は
EGでやってる人もいるとは思うがまだ完成画像は見かけていない
188: 名無し 2021/01/03 19:19:40▼このレスに返信
222: 名無し 2021/01/03 19:35:32▼このレスに返信
今年こそHGUCで出て欲しい
最近の素組でもクオリティ高いガンプラに慣れているからスレ画を見ると「うーん」てなるけど、自分が当時の人間だったら多分カッケェ!ってなってたんだろうな。
デザイン的な意味なら十分格好いいだろう。RX-78-2のトリコロールカラーを見慣れてきたところに突如ミリタリー色強すぎるコイツが現れたら誰だって惚れちゃうよ