新着記事

人気記事

【ガンプラ RG】アドバンスMSジョイントスレ、そろそろRG2.0とか出てもいいんじゃないだろうか

1: 名無し 2021/02/01 17:47:12▼このレスに返信

アドバンスMSジョイントスレ
2: 名無し 2021/02/01 17:48:03▼このレスに返信
どうやって作ってるんだろ
5: 名無し 2021/02/01 17:50:12▼このレスに返信
>2
作ってるときに俺も思った
8: 名無し 2021/02/01 17:53:25▼このレスに返信
>2
流し込んでやるらしい
12: 名無し 2021/02/01 17:57:36▼このレスに返信
>8
それは他のプラモもそうなのでは?
33: 名無し 2021/02/01 18:21:50▼このレスに返信
>12
技術的には1ランナーに複数色いれる色ぷらと変わらんのだろう
材質変えるから素材同士が癒着せずに間接として機能するとかそんなんでは
58: 名無し 2021/02/01 20:54:12▼このレスに返信
>12
良く観察すると複数の素材が1つのランナーに混在していることがわかる
基本はシステムインジェクションとかと一緒
2つの素材が癒着しない相性+融点が違うので別々に成形をすることができる
上でも言われているように旧HGガンダムが積んでるMSジョイント2の進化形
同様に旧HGガンダムはシステムインジェクションを持っているがこの技術も後にフミナパイセンの積層肌に応用されている
と早口ながら理解いただけたろうか
3: 名無し 2021/02/01 17:48:13▼このレスに返信
そろそろ廃止になった?
15: 名無し 2021/02/01 18:01:28▼このレスに返信
>3
ジオングの指が組み立て済み
6: 名無し 2021/02/01 17:51:59▼このレスに返信
RGのメインだったはずなのに改善しきれず廃止ってのが寂しいな
バンダイの技術力でも無理なのか
7: 名無し 2021/02/01 17:53:04▼このレスに返信
ここ曲がるんだよね?→ポキッ
28: 名無し 2021/02/01 18:09:35▼このレスに返信
>7
素材が素材だから接着しても無駄そうで
45: 名無し 2021/02/01 19:10:45▼このレスに返信
>28
ABSの部分折れたから接着したけど無駄だった…
9: 名無し 2021/02/01 17:54:18▼このレスに返信
初期のRGはこいつのせいでイマイチな体型多かった
11: 名無し 2021/02/01 17:55:37▼このレスに返信
>9
そのせいで最近出たインパルスとそれ以外の種RGの差が凄い
13: 名無し 2021/02/01 17:59:03▼このレスに返信
フレーム共用はやっぱバンダイ的には助かるから定期的にやるよね
29: 名無し 2021/02/01 18:11:27▼このレスに返信
>13
ここからVフレームだのなんだの(もしかしてちーびーフレームも入るのだろうか)挑戦の歴史だもんな
それでどれだけ生き残りましたか?(電話猫)っていうとまあ難しいところだが
ディテール拘らない小型キット可動用という意味では鉄血フレームとSDCSがひとまずの到達点かもしれない
34: 名無し 2021/02/01 18:24:17▼このレスに返信
>13
事業部違いだけど食玩のGフレームは成功してるね
プロポーションとか後ろ側一部貧乏っちゃまだったりって割り切りが
食玩だからって許容されてるんだろうけど
17: 名無し 2021/02/01 18:01:53▼このレスに返信
技術はすごいけど動かすのに気を遣うからなぁ
というか実際に千切れちゃったし
18: 名無し 2021/02/01 18:03:12▼このレスに返信
デフォルトのゲート跡が外部にで出たりするとモヤっとする
22: 名無し 2021/02/01 18:05:38▼このレスに返信
切り出してから向き変えるってのなんとかなりませんかね…
23: 名無し 2021/02/01 18:05:38▼このレスに返信

ご先祖
26: 名無し 2021/02/01 18:06:37▼このレスに返信
>23
初めて見た時ビビったなあ…
25: 名無し 2021/02/01 18:06:11▼このレスに返信
技術アピールの側面が強いのでもういいかなみたいな
mk2ですげーって思って組んだらほぼ隠れて何やねんと
27: 名無し 2021/02/01 18:07:40▼このレスに返信
>25
でもRGMk2いいよね…
36: 名無し 2021/02/01 18:38:42▼このレスに返信
Gフレームは明らかに手作業で組み立ててるけど
あれをこの技術でやったら余計に高価になったりするのかな
技術的には絶版になった旧HGガンダム辺りの時代のものだよね?
42: 名無し 2021/02/01 18:57:50▼このレスに返信
>36
一つの金型に異素材を流し込んで成形する技術だから
基本的には色プラの成形と変わらないっちゃー変わらない
だけどそれができる技術というか成形機はバンダイしか持ってないんで
あんまり数多くは出来ない
46: 名無し 2021/02/01 19:14:51▼このレスに返信

>36
この辺がご先祖だろうか
38: 名無し 2021/02/01 18:50:55▼このレスに返信
マイクロガンダムを覚えている奴は少ない
39: 名無し 2021/02/01 18:53:20▼このレスに返信

>38
覚えてるっつーか知ってる世代は漏れなくアラフォーだろうしなあ
41: 名無し 2021/02/01 18:55:56▼このレスに返信
>39
トリコロールのやつなんてあったのか
緑色しか知らなんだ
40: 名無し 2021/02/01 18:54:28▼このレスに返信
欲しかったけど買えなかったなぁ
44: 名無し 2021/02/01 19:02:41▼このレスに返信
なんでVガンダムにジムキャノン2の装甲とキャノンを付けようと思ったんだろう
48: 名無し 2021/02/01 19:33:27▼このレスに返信
バンダイ脅威の多重成型メカニズムを見せびらかす商品
50: 名無し 2021/02/01 19:46:28▼このレスに返信
まだ最初の作品である初代ガンダムから10年しかたってないにも関わらず
それらのリメイクが出ても誰も文句言わなさそうなRGの闇
52: 名無し 2021/02/01 19:50:46▼このレスに返信
リバイブのシャアザクも簡易的なフレームに外装張り付けるみたいな作りだったよな
今後のスタンダードなんだろうか

『【ガンプラ RG】アドバンスMSジョイントスレ、そろそろRG2.0とか出てもいいんじゃないだろうか』へのコメント

  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/02/08(Mon) 21:52:19 ID:c628a3844 ▼コメント返信

    可動ポイントめちゃくちゃ設けてるのに可動させると破損するとか…
    関節だけならまだしも、あのサイズにシリンダーやスライドまで仕込むのは無茶や

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/02/08(Mon) 22:19:50 ID:084d970ab ▼コメント返信

    組む前にフレーム状態で軽く動かしておかないと組んだ後では変なテンションかかって壊れる印象

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/02/08(Mon) 22:49:29 ID:c628a3844 ▼コメント返信

    組む前にフレーム状態で軽く動かした時点で白化したぞ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/02/08(Mon) 23:13:01 ID:ee55eb6eb ▼コメント返信

    RGで一番出来が悪いのはなんだろう?
    やっぱりガンダム?

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/02/08(Mon) 23:32:41 ID:c628a3844 ▼コメント返信

    まぁガンダムかな、武器すらまともに持たせられん

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/02/09(Tue) 00:05:48 ID:80cadb15d ▼コメント返信

    壊れやすい壊しても治せない塗装もできない

    ライトユーザーからヘビーユーザーまで
    あらゆるモデラーを殺しにかかるコンセプト

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/02/09(Tue) 01:41:47 ID:267b043a9 ▼コメント返信

    RG初塗装に挑戦してるんだがマズったかな?フレームにガイアノーツのサーフェイサーエヴォブラック吹いてしまった

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/02/09(Tue) 01:43:10 ID:2623a5b9c ▼コメント返信

    唯一MSジョイントの採用が評価点に繋がったのがνガンダム
    MSジョイントってクソ硬いから関節には向かないがファンネルにはばっちり合ってる

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/02/09(Tue) 01:51:12 ID:b670e7935 ▼コメント返信

    アレはアレで好きだったんだけどな。フレームもアーマーもものっそい繊細に扱わないとアカンのはフォローしようもないけど

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/02/09(Tue) 01:53:37 ID:18b7666ce ▼コメント返信

    いまだに微妙に残しているところはバンダイの意地を感じる

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/02/09(Tue) 13:49:38 ID:221aa3187 ▼コメント返信

    ガンダムMark2とシナンジュのフレームが同じとかいう後付け設定でも頭を悩ましそうな大チョンボをやらかした設計

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/02/09(Tue) 19:45:03 ID:a648660e2 ▼コメント返信

    RGガンダム、シャアザクあたりはhgオリジンがRGに近くなってて2.0感あるけどストライクとかはリメイク欲しいよな

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2021/02/09(Tue) 19:50:10 ID:65d0b3540 ▼コメント返信

    本当にやろうとしたら、装甲も含めた完全な成型もできるのかな、もはやプラモじゃないとかはおいといて技術的に。

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/02/10(Wed) 03:35:53 ID:a8e9ab5a6 ▼コメント返信

    全身フレーム関節に使うにはモロすぎたんだ
    部分的にしか使わなくなってから
    段違いに動かしやすく組みやすく
    なったから初期のRGはマジで2.0作って欲しい

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/02/10(Wed) 08:19:25 ID:726d56724 ▼コメント返信

    完成済みフレームを1/144に使うのはハナから無茶なんだよ
    1/100のガンダムOYWは組みやすくヘタレ知らずで良くできてた

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/02/10(Wed) 20:10:14 ID:5a1a3f6dd ▼コメント返信

    初期の連中はMSジョイントは勿論だがモールド過多なのがアカンわ…

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2021/02/11(Thu) 01:37:24 ID:1563ae36d ▼コメント返信

    ポリプロピレンにABS…特にポリプロなんて塗装も接着もさせないマン!だから全塗装前提のガチモデラーお断り仕様やからなあ
    それに繊細過ぎて組んだ端からフレームへし折る奴続出www
    「プラモはガチでは作れんけど物を慎重に扱うのは得意」なんて特殊な客層にしかアピールできん困った商品やなwww

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2021/02/11(Thu) 08:02:14 ID:fe4e64f94 ▼コメント返信

    ※16
    SEED系が特に酷かった
    インパルスと並べると
    同ブランド同作品のプラモに見えない

新着記事

人気記事