新着記事

人気記事

【HJ転売容認】ツイ民「キチンとしたせどりが迷惑してかわいそう」←つまり転売では…?

1: 名無し 2021/07/25 18:43:27▼このレスに返信

きちんとしたせどり
3: 名無し 2021/07/25 18:44:25▼このレスに返信
何が違うんです?
2: 名無し 2021/07/25 18:44:04▼このレスに返信
それはただの転売だろ
4: 名無し 2021/07/25 18:44:48▼このレスに返信
テンバイヤーがなんかほざいてるな
5: 名無し 2021/07/25 18:44:50▼このレスに返信
どうしてまともぶろうとするんだ
6: 名無し 2021/07/25 18:44:58▼このレスに返信
せどりとかいう言葉遊びに乗る事自体が転売ヤーの思う壺
11: 名無し 2021/07/25 18:45:42▼このレスに返信
プレバンから仕入れた時点でダメだろ
13: 名無し 2021/07/25 18:46:17▼このレスに返信
せどりってのは相場より安い価格で売ってる中古品を手に入れて
相場の価格で売ることだよ?
18: 名無し 2021/07/25 18:47:32▼このレスに返信
>13
で?そのままにしとけや
21: 名無し 2021/07/25 18:48:52▼このレスに返信
>13
転売じゃん
56: 名無し 2021/07/25 18:56:20▼このレスに返信
>13
つまり転売ってことだな
16: 名無し 2021/07/25 18:47:05▼このレスに返信
買い占め屋のことを背取りって言うのは誤用なのできちんとしたもクソもない
27: 名無し 2021/07/25 18:51:22▼このレスに返信
転売の中に買取と転売価格によってせどりとされる種類がある
みたいな呼び分けしてても結局は転売の一種
28: 名無し 2021/07/25 18:51:29▼このレスに返信
安く買って相場で売るのと
相場で買ってプレ値で売るだけの違いだよ
30: 名無し 2021/07/25 18:51:56▼このレスに返信
せどりはまあブックオフやその分野の知識の無い古本屋なんかだと一律でゴミみたいな値段で売ってるマニアックな本を自前の知識で探し出して欲しがってる人に適正価格で売って儲けるって印象なので新品大量生産品を買い占めるだけのテンバイヤーと比べるのはかわいそうかなってちと思う
38: 名無し 2021/07/25 18:53:15▼このレスに返信
>30
機械使ってバーコード読み取って高いか安いか判断してるだけなんだよな
41: 名無し 2021/07/25 18:54:15▼このレスに返信
>30
「古物商やれよ」の一言で終わる
46: 名無し 2021/07/25 18:54:59▼このレスに返信
転売とせどりの違いとか実態とか知らんけど
行政書士の勉強してるようなのがこんな火の付きそうなこと言うの…
57: 名無し 2021/07/25 18:56:27▼このレスに返信
>46
勉強中って言うようなことでもないことをわざわざ言ってるアホなんだから
言うよ
52: 名無し 2021/07/25 18:55:47▼このレスに返信
勉強してる(してない)かもしれん
○○目指してますって書いてるとSNSでマウント取れるからな
62: 名無し 2021/07/25 18:56:53▼このレスに返信
>52
何年それ目指してるんですかとはならないのか…
定期的に目的変えるか
54: 名無し 2021/07/25 18:56:00▼このレスに返信
流通を妨害する転売屋は糞
それに尽きる
61: 名無し 2021/07/25 18:56:50▼このレスに返信
>54
せどりの是非は兎も角彼らは流通阻害してないからな
67: 名無し 2021/07/25 18:57:51▼このレスに返信
転売行為をどれだけ注意しても全く効果無いなら
メルカリとかヤフオクとかああいうフリマサービスというか
簡単に物を売る場所や手段の方を潰す方が良いと思うんだけど無理なの?
76: 名無し 2021/07/25 18:59:15▼このレスに返信
>67
フリマサービスもそういう転売屋がいっぱい利用するから手数料で儲けられてるので自分らの協力者を潰すことはしないだろう
法律作って圧力かけないとダメ
68: 名無し 2021/07/25 18:57:56▼このレスに返信
この件なんで次々にしなくてもいい擁護を
勝手に始める奴らが続々登場してくるんだ…?
92: 名無し 2021/07/25 19:01:17▼このレスに返信
逆張りして注目集めたい
自身も転売に関わってる
バカ
転売擁護する奴なんて大体はこれのどれかじゃねえかな
97: 名無し 2021/07/25 19:02:10▼このレスに返信
>92
それに乗せられて転売を叩くと連中の思うつぼじゃないか
116: 名無し 2021/07/25 19:06:03▼このレスに返信
こんな事を言うとなんだが近所の中古屋が普通に出たばっかのプレバン商品が大量に並んでて
これ店で仕入れて売ってるのでは…セーフなのか…って時々思う
いやもちろん持ち込まれた奴を中古で売ってるだけかもしれんが…
118: 名無し 2021/07/25 19:06:30▼このレスに返信
>116
ちゃんとした店がやってる分には仲介ということで我慢するが…
125: 名無し 2021/07/25 19:07:20▼このレスに返信
>116
規約違反かもしれないけど誰か噛ませて仕入れてるなら証明しようがない
42: 名無し 2021/07/25 18:54:26▼このレスに返信
プレバンは転売禁止だし
まとめて注文してまとめて売るってのが営利目的の業務として認められた場合更に別の問題にぶち当たるような…

『【HJ転売容認】ツイ民「キチンとしたせどりが迷惑してかわいそう」←つまり転売では…?』へのコメント

  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 21:30:09 ID:060e623ae ▼コメント返信

    きちんとしたせどりってなんだよ(困惑)

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 21:36:38 ID:142553712 ▼コメント返信

    きちんとしたせどりは脱税しない

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 21:38:26 ID:9d29254a8 ▼コメント返信

    しばらく行ってない今どうか知らんけどアキバのボークスとかも平然とプレバンキット置いてたりしたけどアレはどういうものだろう

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 21:43:50 ID:7c611d148 ▼コメント返信

    ここもすっかり転売サイトですね
    サイト名も転売logに変えたらどうでしょうかw
    もうこのサイトを覗くこともないでしょうけど。

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 21:44:38 ID:64bf20c7f ▼コメント返信

    法律違反云々じゃなく人としてどうなのか?っていうモラルの話なんだよなァ
    転売の件に関しては売る方も買う方も非難されるって話w

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 21:49:32 ID:90bee320c ▼コメント返信

    先日中古ショップにマークVとクスィーがズラリと並んでたの見て色々と察しちゃったわ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 21:50:40 ID:5b94d2b13 ▼コメント返信

    どーして転売屋とそれを擁護している連中は転売がいけないのかが本気で分かってなくて草なんだけど…
    どんなモノでも買ったら終わりではないんだよ。
    モノというのは使わなければ意味がないし評価も出来ないんだよ。
    モノの評価は大多数のあらゆる人数が必要。それが次に繋がる。それがユーザーなんだよ。
    転売屋が評価するのはどれだけ高く売り捌いたかでしかない。
    だから本当のユーザーを蔑ろにすると次には続かないんだよ。
    転売屋は業界にとって何ら生産性に寄与している訳ではない。
    モノ作りには何ら貢献していないんだよ。
    売り手がそれを忘れたら手痛いしっぺ返しが来るという事なんだよ。

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 21:52:20 ID:3dc8e6ad4 ▼コメント返信

    遡るとエルチキクーポン貰おうとしてるの草

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 21:59:14 ID:64d1c49d9 ▼コメント返信

    受注生産品とかなら誰も損してないしいいよ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 22:16:27 ID:afa3e6d66 ▼コメント返信

    件の人は新製品が発売前からネットで定価の倍に高騰してたり、
    実際の発売日の半日ともたずに店頭から消える
    (下手すりゃそのジャンル取り扱いの店なのに入荷すらしない)様な状況を
    知らないんだろうね。

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 22:29:32 ID:3042a70c5 ▼コメント返信

    迷惑して可哀想www
    その可哀想できちんとしたせどりがとんでもない規模できちんとしてるまともな人達に大迷惑かけてるんだよ?

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 22:42:22 ID:091929b9e ▼コメント返信

    なんでこの手のヒトはボーボー燃えてるところに自分からガソリン被って突撃しちゃうのか

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 22:43:16 ID:07ac2e09c ▼コメント返信

    しょっちゅう古物商資格を持ち出してくるやついるけど
    あんな安く簡単に取れるものの有無がなんだっていうんだ?

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 22:48:13 ID:6a7ddc75f ▼コメント返信

    「転売」は悪だけど「せどり」は悪じゃないと言うことにしておかないとこの人にとってはかなり不味いことになるのかと

    「せどりで儲ける方法」系の情報商材が売れなくなってしまうから大変だよな~(棒読み)

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 23:01:13 ID:d05e58ef2 ▼コメント返信

    ※13
    だからもっと資格と法律を厳格化しようねってことだろ。

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 23:05:34 ID:90bee320c ▼コメント返信

    まあ本来の意味でのせどりは悪じゃないってのはわかる
    でも彼らのやってるのせどりじゃないじゃん?って話よね

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 23:24:45 ID:c66b92b5a ▼コメント返信

    競取りも毎年数十人単位で逮捕者出てるやんけ
    申告漏れなら税務署案件だが、売ってはいけないもん売って警察案件になるパターンも多い

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 00:01:45 ID:5886a569d ▼コメント返信

    ※10
    不在庫にも関わらずの価格の吊り上げも忘れずに

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 00:18:35 ID:7901eea63 ▼コメント返信

    プレバンで『仕入れ』

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 00:44:12 ID:7372bdffd ▼コメント返信

    ※13
    その簡単に取れるとかいう資格すら持ってない輩が転売ヤーにいるのよ

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 01:34:11 ID:ddd74a40d ▼コメント返信

    背取りは古本屋なんかで埋もれてる希少品を掘り出すような事を言うんだから
    今回の騒動じゃ何の迷惑も被らんだろ

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 01:57:02 ID:ed6b35782 ▼コメント返信

    ※21
    それは競取りの極一部のやり方だ
    扱う物も仕入れ方も売り方もいろいろある

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 02:03:34 ID:ed6b35782 ▼コメント返信

    そもそも転売と競取りは言葉遊びみたいなもんでやってる事は同じじゃないか
    分け隔てる明確な基準も無い

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 06:20:37 ID:e9d7a1bf2 ▼コメント返信

    数量限定のプレバン品を買い占めにかかってる時点で大迷惑なんですが?
    消えてもらえませんかね。マジで迷惑なんで。

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 07:08:54 ID:2fa483dea ▼コメント返信

    殺人を犯したら?通名で名前変えます(笑)って笑ってたあいつらみたい

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 07:33:24 ID:a1baaf919 ▼コメント返信

    3000円のプレバン品が尼で4000円、とかだったらそこまであくどいとも思わんけどな
    プレバンは出荷まで長いし、時期逃すと2次3次始まるまでだいぶ待たなきゃいけないから、こういった場合は少々高くとも尼で買った方が手っ取り早い
    流石に定価の2倍3倍だとクソッタレとしか思わんけど

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 08:33:06 ID:bd3bb1e5b ▼コメント返信

    受注製品を後からプレ値で売るのはあり?なし?

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 10:32:25 ID:543bb61df ▼コメント返信

    新品同然のものを大量に仕入れて高い値段で売るのはせどりじゃねえだろ

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 11:13:40 ID:fdf9ba2d7 ▼コメント返信

    ※26
    だめだめ。あいつらにはびた一文たりとも渡しちゃあならん

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 12:25:36 ID:27b5c2862 ▼コメント返信

    このサイト1ページのネタがほぼ転売関連……。
    似た内容ばかりでいい加減くどいぞ。

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 12:35:47 ID:ac09fc88b ▼コメント返信

    なんで転売ヤー擁護してる奴に行政書士目指してます(行政書士とは言ってない)が居るんだよ。
    スレ以外の垢にも見かけたぞ

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 12:36:33 ID:85c751be6 ▼コメント返信

    プレバンって最近は完全受注ばっかりだし
    買って寝かせてプレ値ついてから売る分には他の転売と違って問題はない
    他は転売屋共が買い占めなければ買えた商品だけど
    プレバンのは誰でも買えるからな
    一次受注がすぐ埋まっちゃうのは転売屋のせいだが

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 17:08:16 ID:0d59bad11 ▼コメント返信

    ※23
    せどりはインディージョーンズ、半分墓荒らしで半分教授の墓キチ墓平だ
    安く買って定価で市場に流す事を生業としている文字通りの変わり者よ
    転売ヤーは何だろうね、侵略者かな
    既存の市場を破壊してその跡で新たな商売始めるくらいに面の皮が厚い

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 19:41:51 ID:ed6b35782 ▼コメント返信

    ※33
    どっちも同じだよ
    消費者とメーカーや小売りの間に入って利鞘で稼ぐ事でやってる事は同じ
    競取りは古本屋で本探して売るぐらいの感覚だと違うと思うかもだけど、それは競取りのほんの一部でしかないじゃないか

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 20:25:34 ID:0d59bad11 ▼コメント返信

    ※34
    そのごく一部のわずかな層がきちんとした競取りだよ
    ただそのきちんとした競取りもそれ以外も両方共社会のはみ出し者と思っていいし、むしろやってる方もそれを自覚してるから普通は公言しない
    それを自覚もせず自分は卑劣な手段で儲けてますよなんて公言するような奴の道徳感が異常なんだ

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2021/07/26(Mon) 22:45:06 ID:ed6b35782 ▼コメント返信

    ※35
    違う
    その僅かな部分で踏み外すヤツはいるし、一部からはみ出てる人でもきちんとしている人はいる
    定理としてはどちらも同じだから警察も法律家も税務署も区別しないんだよ
    倫理観云々ではなく本質的にそこは一緒なんだ

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2021/07/27(Tue) 07:26:54 ID:94c200173 ▼コメント返信

    古着等の中古品を仕入れてあるならまだしも、新製品買占めは流通の阻害でしょ。

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2021/07/27(Tue) 11:36:46 ID:a7c6e499d ▼コメント返信

    昔あったせどりって、古本屋でたたき売られている貴重本やら、需要が高い奴を探して漁ってくる、だからまあ、迷惑は迷惑だけど、今問題になってるのは小売店からそのまま買い占めだから害悪度が全然違いすぎる気はする。

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2021/07/27(Tue) 13:45:11 ID:6e914eaf5 ▼コメント返信

    犯罪ってわけじゃないんだから堂々としろよ変に言い訳するからイライラすんだよな

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2021/07/27(Tue) 16:56:48 ID:94d790bd4 ▼コメント返信

    転売でも薄利だから、元より安いから問題ない
    とか言ってんな
    んなわけねーわ

  41. 41. 名前:匿名 投稿日:2021/07/27(Tue) 20:53:53 ID:115ab7bcd ▼コメント返信

    今問題になっているのは(特に新商品の)買占めによる転売だから掘り出し物の場合はちょっと違うと思う

  42. 42. 名前:匿名 投稿日:2021/08/02(Mon) 14:06:54 ID:2c90cb1ab ▼コメント返信

    特亜が日本の強いオタクコンテンツを攻撃してるんだよ。日本にあんまり来てないけど欧州や欧米に向けて明らかに日本製品っぽいロボや美少女フィギュアが権利者の許諾スレスレで売られている。
    日本に来ても値段が3倍とか。

    で、日本にやられてるのは正規の権利者とその土台を支える往年のファンとの関係を切る事。怒りとか関係なく、グッズやコンテンツと関係が切れればファンではなくなる。

    メーカーも最初は大口顧客くらいに捉えてたんだろうけど、間に合うのかな?

  43. 43. 名前:匿名 投稿日:2021/08/02(Mon) 14:08:32 ID:2c90cb1ab ▼コメント返信

    そもそもせどりとか言う単語がキモイ。

新着記事

人気記事